こんにちは。
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
昨日は子供クラス代講を務めました。暫く月2ペースの依頼なので
内容に計画を立てて進めていこうかな、なんて考えています。
子供のクラス指導は、相手が分かること、知ってることを想像しながら進めます。
バレエはね、今学校で習っていることを使えば分かるんだよ、と小学生の子達に伝えました。
丸、三角、四角、平行四辺形、ものさし、コンパス、分度器等々
もはや懐かしいアイテム(笑)
でも円や角度の概念が掴めるようになったら
それが空間にも自分の体の動きにも活かせることが、多分繋がっていくんじゃないでしょうか。
こういうの、好きだったなー(#^^#)
ちょっとした歪みとかが気になって、何度もやり直したりしませんでしたか?(私はやった派)
でもそれが将来真っすぐとか、歪まない、と言うことを正すことを覚える力になるなんて
当時は全く分かっていませんでしたよね。
ポジションを歪めない、揃える、同じ長さを保つ等の意識は
きっと昔、こんな風に遊びながら覚えてきたものなのですよね。

こちらもぜひ→新国立劇場バレエ『不思議の国のアリス』鑑賞記
→募集は6/30まで。お気軽にお問い合わせください。
『大人のバレエはエレガントに美しく』
2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。
遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。
体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。
バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。
