オモロイって最強

こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

今朝は寒かったですね。空気がすっかり、冬。



この1ヶ月、色々なことがありました。
個人的にも、大きく揺さぶられるような思いをしたり
さてこの先どうしようかなぁ・・と考えたり。


だけど少し、冷静に考えてみたら
素の私は結構天然で、オモロイところが多々あり
毎日笑わせてもらったり、自分が相手を笑わせたりして来れてると。
実はこういうことが、数年前まで無かったのです。
今はそれがあるだけで、かなり幸せだと思う。

笑いがある生活って、どこかホッと息が抜けて
そして余裕が生まれると言うのかな。
余裕が生まれると、必死に考えすぎなくて済む。
必死に考えすぎなくて済むから、冷静になれるし動揺も減る。


そう思うと、笑いって最強で
はた目から見てすぐ分かる、ポジティブさや明るさよりも
自分のため、そしてクスっと笑い合える相手のためだけであっても
十分価値があるんじゃないかなぁ。

クラス中も、そんなスタンスで進めてます。
昨日も何かしら「名言」を言ったような・・・^^(よく覚えてないけど)


12月もお待ちしております。

バレエクラスのご案内

Kayano Ballet StudioHP

2000年から開講している、大人の方向けバレエスタジオ。
都内は参宮橋・目白にて、近県の幼稚園では、子供のバレエも行っています。
講師は現在も現役で踊っているバレエダンサー。
基礎を大切にしながらバレエの体の使い方、伸びやかに踊る方法をお伝えしています。

オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内

11/29~12/27 プレゼント企画(レッスンチケットのご案内)
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
個人レッスンも承っています。


ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

先生からの言葉、どう受け止める?

こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。


昨日はオンラインストレッチクラスにご参加いただき、ありがとうございました。
ストレッチも、普段やらねばと思ってはいても
実際に自分では中々モチベーションが上がらないですよね。

自習については、過去記事にも沢山書いていますが、今日はこちらをご紹介します。
身体が固い方へ~ 効果的に行う方法、のツレヅレ


最近は以前ほど、「身体、身体!」と言わなくなりました。
ですが、重心の線の保ち方や下腹部の意識の持ち方など
尤も押さえて欲しい、大事なところへの指摘は的確に伝えます。

知識は確かに教わるものだけど、感じるのはご自身なので。

教えててよく思うのは
「感じるのではなく、考え込んでる」人が多いかな・・・と。

私自身、今でも時折「もっと!」と言われることもあるのだけど
自分が今やれている範疇から、さらに一歩奥へ指南してくれると
上手く目標と合致するというか、あ、なるほど!と思えたりしますね。

見る人によって「色々な”もっと!”」があるわけですが
それを”要求”として受け止めるか、”提案”として受け止めるかで、全然違ってきますよね。
これは結構、大きな分かれ道だと思います。


★私の場合、状況によって塩梅を変えます(笑)
ケースバイケース、ですが、余裕が出てきた人には”提案”的に伝えるかな。
余裕が無い状態だと、強めに言わないと相手には伝わらない。
これは世の常であります・・・^^



バレエクラスのご案内

Kayano Ballet StudioHP

2000年から開講している、大人の方向けバレエスタジオ。
都内は参宮橋・目白にて、近県の幼稚園では、子供のバレエも行っています。
講師は現在も現役で踊っているバレエダンサー。
基礎を大切にしながらバレエの体の使い方、伸びやかに踊る方法をお伝えしています。

オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内

11月は体験月間!
11/29~12/27 プレゼント企画(レッスンチケットのご案内)
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
個人レッスンも承っています。


ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ



11/29~12/27 プレゼント企画(レッスンチケットのご案内)

こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

11月も終わりに近づき、寒さが本格化してきましたね。
コロナ禍の中でも少人数でスタジオレッスン、続けています。
どんな時でも平常心で、が一番だと思うから。

それでは、お知らせです(#^^#)


11/29~12/27の間、限定で5回チケットを販売します。
5回チケットの期限は3か月、¥13,000。
更に上記の期間中、10回チケットを¥1,000お値引きにて販売します。
¥26,000→¥25,000 有効期限は6か月。



12月は私の誕生月なのと、今年スタジオ開講20周年にも拘らず
コロナ禍でイベントらしいことができなかったため、今回ささやかですが
プレゼント企画として行わせていただくことにしました。

またチケットの購入は、原則スタジオにてお願いしていますが、
直接現金をやり取りするのが懸念される方には、お振込での購入も可能です。
(※ペイパルはオンラインレッスン限定のため、対象外です。)

詳細を知りたい方は、お問い合わせ時にお尋ねくださいね。
(注)チケットが購入できるのは、ご入会いただいた方となります。
体験時にご入会手続き頂いた方には、入会金から体験料分をお値引きしています。


どんな時でも平常心で、過ごしましょうね♡



バレエクラスのご案内

Kayano Ballet StudioHP

2000年から開講している、大人の方向けバレエスタジオ。
都内は参宮橋・目白にて、近県の幼稚園では、子供のバレエも行っています。
講師は現在も現役で踊っているバレエダンサー。
基礎を大切にしながらバレエの体の使い方、伸びやかに踊る方法をお伝えしています。

オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内

11月は体験月間!
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
個人レッスンも承っています。


ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ


12月スケジュール更新と、クラスレベルを明記しました。

こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。


11月も終わりに近づき、12月の予定を出す時期になりました。
12月のスケジュール更新→こちら
12/27のレッスンに関しては、追ってお知らせします。


そして、クラスのレベルを明記しました。
木曜日→初級~初中級
日曜日→初級

あくまでこちらは目安で、実際は現場対応できます。
予めご予約の際に、経験の有無をお伺いしているのはそのためです。

経験がまだ浅い方は、ゆっくり行うと理解できる、とよく仰いますが
全てゆっくりにすればいい、と言う訳ではなく
情報を減らす、より動きをシンプルにする、と言った工夫で
バレエの経験の浅い方でも対応できる内容を組んでいます。

こちらもぜひお読みください→クラス案内と、受講生のご感想


マスクをせずにおうちで基礎練習が学べる、オンラインレッスンも継続中です。
ぜひご活用くださいね。

レッスンコンセプトでもある”踊る心”は、前向きな気持ち、と言う意味。
一緒に頑張りましょう。





バレエクラスのご案内

Kayano Ballet StudioHP

2000年から開講している、大人の方向けバレエスタジオ。
都内は参宮橋・目白にて、近県の幼稚園では、子供のバレエも行っています。
講師は現在も現役で踊っているバレエダンサー。
基礎を大切にしながらバレエの体の使い方、伸びやかに踊る方法をお伝えしています。

オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内

11月は体験月間!
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
個人レッスンも承っています。


ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ



舞台に立つことは、クリエーション

こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

昨日は12月13日の会の打ち合わせに、お邪魔させていただきました。
会館の担当の方がとても丁寧できめ細かく、傍で聞いていた私も「すごい・・」と感じるぐらい。
会の主催者であるみっこさんも、当日の資料(プログラム)をとても丁寧に作成されていて、大いに感服いたしました。
私の周りは往々にして丁寧な方が多いのだけど、丁寧さって気配り力だと思うのね。
周りの人に恵まれてるなぁと思います。

こじんまりとしてるけど、良い空気感のホールです。



舞台に立つことは、クリエーションだと思っています。
クリエーションのために、練習するのではなくて
練習の中にクリエーションがあって、それが発展していく形になるのが発表の場。


だから練習の段階で、その人がどんな心で行ってるかが見えてくる。
心根の奥にある部分が、高いのか低いのか
丁寧なのか、大雑把なのか、怠惰なのか、几帳面なのか
肝が据わってるのか、それともすぐ諦めやすいのか 等々
それらを”練習”の段階からコツコツ面倒見て、指南して正していくことは、本当に根気のいること。



今回の発表会は、ピアノ2台使われます。生徒さん達の演奏が楽しみ!
ピアノ2台がある中での、私の踊り。どんな立ち位置が良いのか等
実際に舞台に立ってみて、想像してきました。
これまで様々な空間で踊ってきた経験を活かして、作品創りします。

1213日、生演奏で踊らせていただきます。

バレエクラスのご案内

Kayano Ballet StudioHP

2000年から開講している、大人の方向けバレエスタジオ。
都内は参宮橋・目白にて、近県の幼稚園では、子供のバレエも行っています。
講師は現在も現役で踊っているバレエダンサー。
基礎を大切にしながらバレエの体の使い方、伸びやかに踊る方法をお伝えしています。

オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内

11月は体験月間!
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
個人レッスンも承っています。


ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

独り言のツレヅレ

こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。


朝晩の気温がグッと下がり、昨日は初めてウールのコートを着て出かけました。
(20数年~着ている、マーガレットハウエルのコート)

ラグランスリーブのAラインコート。生地自体は薄手なのにかなり暖かく
クリーニング屋さんで、仕立ての良さを誉められたことも。
虫に喰われなかったのが、ホントラッキー。

仲良しのお洋服屋さんのマダムも仰っていましたが
「最近は直線断ちのものが多いから、丁寧に作るというのはやはり作り手の腕なんですよね」
その分高くなるのも当然だけどって。


なんとなく、そんなことを書きたくなってしまった今朝ですが
実は、今ぐらいの寒さが一番好きだったりする(#^^#)
そして、少し体型が”人間らしく”なったお陰で?コートも今の方がしっくり馴染む。
なんだろう?肩幅?それとも体を包む感覚かなぁ・・?


どーでもいい、独り言の記事を朝から書いていますが
季節の移ろいを感じるのが、とても個人的に好きなので。
お付き合いいただき、ありがとうございます。





★最後に、元気なビタミンカラーのマリーゴールド。
なのに、花言葉は「嫉妬、裏切り」等。どゆこと?
だけど可愛いから、いいか。
黄色のマリーゴールドの花言葉は「健康」だそうです(笑)

バレエクラスのご案内

Kayano Ballet StudioHP

2000年から開講している、大人の方向けバレエスタジオ。
都内は参宮橋・目白にて、近県の幼稚園では、子供のバレエも行っています。
講師は現在も現役で踊っているバレエダンサー。
基礎を大切にしながらバレエの体の使い方、伸びやかに踊る方法をお伝えしています。

オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内

11月は体験月間!
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
個人レッスンも承っています。


ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ



子供達と接することで

こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

昨日の勤労感謝の日は、友人の代講で、子供3クラスを指導してきました。
子供って面白いなー、可愛いな、と思うのは、まず小さいからと言うのもあるけれど
それぞれが自己主張してくることと、「できた!」と言うことについては何度も
「見て!見て!」とアピールしてくる点、かな(#^^#)


子供をよーく観察していると、本当に興味があることは進んでやるんだよね、って思います。
反対に、つまんないとか、飽きた、と言うのもとっても分かりやすいけれど。

幼稚園のバレエでも、皆が一緒にやってる時に座り込んじゃったりする子、居ますが
関心が向く時まで放置してたりします(笑) もちろん状況を見つつだけども
叱ったりするのではなく、気を逸らせてこちらを向かせる、と言う方法を取っています。
これが案外有効的なんですよね・・ちゃんとコッチ向いてくれるし。


子供達の無邪気な部分、本当に可愛くて、突然スルッと手を掴んできたりしますから
「なぁにー、どしたのー、先生のお手手、あげないよ!」と敢えて隠したりすると
探し出そうと群がってきたり(笑)
コミュニケーションを取ろうと懸命になってくる姿は、ほんと可愛らしい。
「はじめまして、こんにちわー」であっても、40分と言う短い時間の中で仲良くなれちゃうから
子供達が持ってるコミュニケーション能力って高いんだなって、いつも思います。



個人的に、小さな子を教えることで、大人へのヒントを見つけてるような
いつも、そんな気がしています。



バレエクラスのご案内

Kayano Ballet StudioHP

2000年から開講している、大人の方向けバレエスタジオ。
都内は参宮橋・目白にて、近県の幼稚園では、子供のバレエも行っています。
講師は現在も現役で踊っているバレエダンサー。
基礎を大切にしながらバレエの体の使い方、伸びやかに踊る方法をお伝えしています。

オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内

11月は体験月間!
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
個人レッスンも承っています。


ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ


お洋服が似合うためにも、筋肉付けよう

こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

11月15日に、こんな記事を書いていました。
コロナ禍になり、困ってることは・・・

先だって、手持ちの衣装の整理をしていたら、当時の実寸サイズが書いてありました。
20代後半の頃の衣装・・ 実はどれもまだまだ使える。
今はそこから・・+〇㎝!
でもどうやら骨格的にも、大きくなったのかも?と。
特に呼吸を意識して行えるようになると、如実に肋骨は広がりますし
周辺の筋肉の付き方も変わってくる。
そしたら、胸囲のサイズやヒップサイズが上がるのも、必然かな・・・(;^ω^)


お洋服選びをする時、体型に合うアドバイスをくれるお店があると良いです。
好みも分かってくれて、色々チャレンジさせてくれるようなところ。
仲良しのお店で、ボトムを試着。



なんか、人間らしい体つきになったなと思う(笑)


お店の方曰く「ホント筋肉がしっかりついてますね。」といつも言ってくださる。
筋肉がしっかり付いてることが、洋服が似合うためには必須だから、と。
(お店のマダムはコロナ禍で筋肉が削げてしまったらしく、今色々されてるそうですが
中々難しい・・と。なので、簡単なエクササイズお伝えしました♪)

相手の体型を考えながら選んでくれる店員さんは、信用できます。
なぜなら、その人にとって一番素敵に見える形やアイテム、ラインを一緒に考えてくれるから。
ボトム選びは難しいと思う。お客さん側になると、商品が選べなくて迷うことも多い。
そういった時、ヒップの形や大きさ、脚線の状態を見て選んでくれると嬉しいですよね。




バレエのレッスン=エクササイズは、「締めて締めて!」の意識が強いけれど
アラフォーやアラフィフ世代にとっては、キツク感じることも多い。
なので「広げて、解放しながら、締めるところは締めて!」
この概念は、大事です。

バレエのレッスンの仕方や意識、変えてみませんか?


バレエクラスのご案内

Kayano Ballet StudioHP

2000年から開講している、大人の方向けバレエスタジオ。
都内は参宮橋・目白にて、近県の幼稚園では、子供のバレエも行っています。
講師は現在も現役で踊っているバレエダンサー。
基礎を大切にしながらバレエの体の使い方、伸びやかに踊る方法をお伝えしています。

オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内

11月は体験月間!
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
個人レッスンも承っています。


ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

二度目の!東京バレエ団「M」鑑賞

こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

三連休に入りましたね。
昨日は午前中にオンラインレッスンをした後
神奈川県民ホールへ東京バレエ団の「M」を観に行きました。


「M」は先月の10/24(土)に、上野東京文化会館で初見。
→ 東京バレエ団公演「M」鑑賞。
余りにインパクトを受けてしまい、鑑賞後に代表作を読みはじめたりも。
文化の日に『鹿鳴館』を読む

こういったプロセスを経て「やっぱり行っておきたい」と思うに至り、チケットを取りました。


三島由紀夫は、バレエについてこんな言葉を遺しているそうです。

「バレエはただバレエであればよい。雲のやうに美しく、風のやうにさわやかであればよい。人間の姿態の最上の美しい瞬間の羅列であればよい。人間が神の姿に近づく証明であればよい」

https://nbs.or.jp/webmagazine/


2度目は心に少し余裕ができたせいもあり、この言葉とベジャールさんの哲学的な考え、そして
抽象化した動きが今回の作品の大元なのかなぁと。

この作品は一か所だけを追い求めてみていると、他で何か起こってるかが分からなくなる不思議さがあって、そのため割と全体が見渡せる遠めの場所を選んだのだけど、やっぱり今回もマジックにかかりそうでした・・(^^;

ダンサーの方達、前回よりもこなれてきたというか、より力強くそして優美に感じました。
女性群舞の”海”、あの踊り、個人的にとても好みです。瞑想のようなポーズから始まり、見ていて穏やかな気持ちになる。
男性群舞は、かつて踊ったことのある方にお伺いした時「とにかく男のパートはキツイんですよ!」と仰っていたけど本当にその通り。その分迫力がどんどん増して行ってて、全体の精神性も高くなってきてるのが伝わってきました。
群舞が良いのですから、ソリストや芯になる人達も更に上がっていて、シ=死の池本祥真さんは更に変化(進化)されていて、静セバスチャンの樋口祐輝さんと共に目が釘付けになりました。

女性として象徴的だったのが”月”の金子仁美さんと、”女”の上野水香さん。
光の放ち方が対照的だけど、三島由紀夫が求めた女性像だったのかもしれない。
優美でそして強く、だけど儚い。
そこへ音楽:サティやワーグナー、ドビュッシーや能のリズムが入り交ざり、そして静寂が多い”間合い”が、緊張感を保ちながらストーリーをどんどん引っ張っていく。


この作品は、一人の一生を描いてるものだけど、輪廻転生がテーマじゃないかな。
それは冒頭の部分がまた最後にもなり、営みって続いていくものなのだなぁ、と言う気持ちになったから。
クライマックスの自決シーンでは、やはり泣けて来たけれど。


二度見ることで、膨大な情報量が少し自分の中で整理できました。
そしてやはり良いものを見た後は心の中がそれでいっぱいになって、これからのことを落ち着いて考えたりも。良いものを見た後って、新しい視点が生まれますよね。


舞台、色々見てみましょうね。
理解しようとして見るのではなく、スペシャル的に秀でた人たちが創り上げたものを見て、ただ感じる。
そこにはきっと、自分を豊かにしてくれるものがあるはずなので。




終演後の舞台より




バレエクラスのご案内

Kayano Ballet StudioHP

2000年から開講している、大人の方向けバレエスタジオ。
都内は参宮橋・目白にて、近県の幼稚園では、子供のバレエも行っています。
講師は現在も現役で踊っているバレエダンサー。
基礎を大切にしながらバレエの体の使い方、伸びやかに踊る方法をお伝えしています。

オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内

11月は体験月間!
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
個人レッスンも承っています。


ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

みっこさんのブログで、ご紹介いただきました。

こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

12月13日の会を主催されるみっこさんのブログで、私のことをご紹介いただきました。
アートにエールを!の動画も貼っていただき、とても嬉しいです。

発表会の聴きどころ観どころ、の一部 発表会まであと23日!

発表会をするときに心掛けているのは

進み具合や浅い優劣では語れない会にすること。

家族が知っている、私が知っているその生徒さんのかけがえなさが
ちゃんと伝わるステージにしたいということです。

みっこさんのブログから引用

お優しい、そして凛とした気持ちに溢れてる言葉だなって思う。
もう一点書かれてるので、ぜひ続きは記事をお読みくださいませ。

常々踊りを喩えに出してくださってるとのこと。
私がピアノの演奏や音符を説明しているのと似てるなー、と思いました。



★常に元気でなければならない とか
★常に上達精神でなければならない 等と言うものは
正直、今私にも無いんですよね。そうみられるみたいだけど。
なんかもっと別の部分・・に、もっと大切なことがある。


どんどん高みを目指して登っていくと、本物に近づける??
それって本当なの?
長く続けて来たなら、何かしら本物な部分は、もう身に付いてるはずだよって。

それを気づかせてくれるのが
私も、スタジオレッスンだったり
オンラインレッスンだったり、するのです。
皆さんとてもひたむきに受けてくれるので、気づきは生徒さん達からもらっています。


モーツァルトのかつら、ですよーー💛 よくお似合い!


大筋の振付はできてきたので
後は時に変えたり、時に細かく見直したり、などを繰り返していきます。
音楽は毎日聴いています^^  そんな感じ。

バレエクラスのご案内

Kayano Ballet StudioHP

2000年から開講している、大人の方向けバレエスタジオ。
都内は参宮橋・目白にて、近県の幼稚園では、子供のバレエも行っています。
講師は現在も現役で踊っているバレエダンサー。
基礎を大切にしながらバレエの体の使い方、伸びやかに踊る方法をお伝えしています。

オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内

11月は体験月間!
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
個人レッスンも承っています。


ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ