【お腹と足(つま先)との関係】のツレヅレ

GW初日の昨日は、風が強かったものの、とても良いお天気でした。
普段通りの生活でしたが、どことなく街はお休みモードでしたね。
今日はポワント講座、前回の続きの日です。

ここ数日で書いてみた記事を、集めてみました。

【足のこと、知ってますか?】な、ツレヅレ

 

これらは、すべて私が30数年に渡るバレエとの関わりの中で
体験してきたこと、感じて来た事を元にしています。

そのため、トレーナーの方が書かれるような専門性の高い記事ではありませんし
ノウハウ的な要素も、余りありません。
けれど知識の無い人が、バレエに対して無駄に怖れを抱くことを
少しでも減らすお手伝いになったら、と思って書いてます。

ではいよいよ、お腹と足(つま先)との関係です。

d25a5ee1d190b90136676f09eda8a4e6
出典:sfballet.org

この写真の子達は、多分6歳~7歳・8歳?位かな。まだお腹もふんわり。
ドゥミ・ポイントで、しっかり立ってます。クラスの雰囲気も、とても良い感じ。
規律ある場所なのでしょう。

この位の子供の年齢では「ドゥミ・ポワント」でまず立てるように、育てて行きます。
そのためのア・テール(床に足の裏を全部付けて立つこと)も、丁寧に指導されます。

私が過去に、師事していたパリ・オペラ座の先生から言われたのは
「右のウェストのくびれの位置から、左足の爪先を繋げて
そしてその反対側からも、同じように感じて。
身体の中を、いつも交差させるように使うんだ。

だからお腹を感じて引き上げないと、つま先って伸びないんだよ。
足はお腹から使うものであって、その下の股関節の部分は、鋏で言うと
指を入れて動かす場所だよ。」と。

私はこの表現がすごくしっくりと腑に落ちましたが
さて、読んで下さってる方には、果たして伝わったかしらん??^^
でも分かんなくても良いので、イメージしてみてください。

1064197_10151557266047825_1014846662_o
ストレッチするのも、全身を繋げるためです。
そう思うと「よぉし、柔らかくしよう!」と、前向きに捉えられるはず。

「お腹、引き上がんない~」
「つま先、伸びない~」

自分の身体に対する不満やダメ出しを、ついついしてしまうことありますが
クラス中に、フッと口をついて出る先生のたとえ話に
どこまで共感できるか、そしてイメージ出来てるか。

つい「口ぐせ」として出てしまう「できないんです・・」を、これからは少しでも減らし
「こうやればいいのかな?」
「そういう考え方もあるんだ。」
と、捉えるようにしてみましょうね^^

気づいて、そして願っていれば
少しずつ、少しずつ、変わって来てます。それを信じましょう。

今日のレッスンが、参加下さる皆さんにとって、良い時間になりますように。

———————————————————————☆

新宿&代々木にて、レッスン開講しています。
当スタジオのレッスンは
「初心者から経験者まで、分りやすい指導」がコンセプト。

体験レッスン随時歓迎中です。
お問い合わせはお気軽に!
http://bit.ly/KayanoBallet

今月はスタジオを開設して16年目になります。
細く長くですが、続けて来られたことに感謝いたします。

Kayano Kawai

バナーを作成
お気軽にフォローして下さいね。
体験レッスンのお申込みはこちらから。

4/23&30にポワント講座行います。
ポワントの選び方、立ち方、ポワントだから叶うこと、をお伝えして行きます。

☆5月から新規ポワントクラス開講予定!
ご入会の方全員に、ポワントフィッティングに同行しております。
あなたに合うシューズを選ぶお手伝いをいたします。

いつもお読み頂き、ありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
応援ポチっとお願いいたします。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

GW前に感じた、小さな幸せ

今日からGWが始まりました。
気候的にも、とても気持ちの良い季節。

昨日のレッスンで、体験後にご入会下さった方が居られました。

スタジオのドアをガチャガチャっとされていて、
あ、きっと体験の方だ、と思い、ドアを開けた時
「この方、きっと続けられそう♪」と思いました。

そういう勘は当たると言うか・・本当にご入会頂き、とても嬉しく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

そしてクラス後、更衣室でワイワイと着替えてる時
「私、いつこさんのタオル、買ったんです!」と言う方が。

DSC_0447
昨年12月の会で、イラストレーターの、かわぐちいつこさんとコラボレーションしました。
スタジオ生はすっかり、いつこさんのファンです♪

+++++++++

一昨日、明治神宮に行ってみました。
ずっと通っていた美容院の店長さんが、原宿の新店舗に移られたので
私もそちらに^^

普段は前髪だけカットしてます。
それでも、全体とのバランスを見てくれたり
髪をコテで巻いてくれたり(サービスで!)
「河合さんは見られる仕事だから、やっぱり綺麗にしておかないと!」
と言うアドバイスまで貰って(笑)
結構長いのに枝毛が無いのは、かなり優秀だと褒めてもらいました。
こういうの、結構嬉しい♡

そこからユルユルと歩き、明治神宮へ。

image

有名な夫婦楠。風がそよそよと凪いてます。

その下で、普段余り撮らない”自分撮り”なぞ、やってみたりする。。

image

ポっカーンとしてますな^^
慣れてないのでどこを見て良いやら、分からない時の写真でした(笑)

image

ふわっふわの綿毛が沢山。
一瞬錯覚するけど、明治神宮は公園じゃないのですよね。

神社へ行くときはお祈りしますが
”お願い”はしないようにしています。
手を合わせる時は家族への感謝、普段の反省を始め今後の気持ちや
自分は平穏に暮らせてるけど、辛い想いしてる方への、心の中でのエールとか。

スタジオに沢山人が増えますように、と願いたいけど
それだと神頼みになっちゃうので
私のやってきたことが、沢山の人の役に立てますように、と言うような
形に変えたりもしてます。

お願いって難しいですね^^ でも楽しい。

★GW中のレッスン
4/30、5/1はレッスン行います。(読売文化センター北千住もレッスン有ります)
5/3~5/5はお休みです。

5/7~通常通り行います。

どうぞ良い休日を、お過ごしください。

———————————————————————☆

新宿&代々木にて、レッスン開講しています。
当スタジオのレッスンは
「初心者から経験者まで、分りやすい指導」がコンセプト。

体験レッスン随時歓迎中です。
お問い合わせはお気軽に!
http://bit.ly/KayanoBallet

今月はスタジオを開設して16年目になります。
細く長くですが、続けて来られたことに感謝いたします。

Kayano Kawai

バナーを作成
お気軽にフォローして下さいね。
体験レッスンのお申込みはこちらから。

4/23&30にポワント講座行います。
ポワントの選び方、立ち方、ポワントだから叶うこと、をお伝えして行きます。

☆5月から新規ポワントクラス開講予定!
ご入会の方全員に、ポワントフィッティングに同行しております。
あなたに合うシューズを選ぶお手伝いをいたします。

いつもお読み頂き、ありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
応援ポチっとお願いいたします。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

【足のこと、知ってますか?】な、ツレヅレ その3

しっとりとした雨の朝です。

【足のこと、知ってますか?】は、今回で3記事目になりました(^_^)

★質問です。

Q.足がだるいなーと思ったら、何をしますか?

1.足裏マッサージをする(もしくは施術を受ける)
2.普段履く靴を変えてみる
3.放っておく(時が経てば治るだろうと思う。)
4.だるさなんて、感じない

普段クラスを受けて下さってる方に質問してみましたが
1.3.4.のお返事がとても多くて
2の、普段履く靴を変える、と言うのが、余り無かった。

1を行う方は、ご自身でも「何かしなくちゃ」と思われるんでしょうね。
足裏を押したり、テニスボールを踏んだり、青竹を踏んだりなど、色々工夫されてるようです。

3の放っておく、の方は、4.の方と同様、余り感じないタイプなんじゃないかなと思います。
そういう方、わりと普通にいらっしゃいますが
でも私はだるい~と思ったら、即足裏マッサージして、履く靴を変えます。
概ねフラットシューズ&スニーカー、ヒールのローテーションが多い。

自営業でもあり、普段の洋服が会社員の方のようでは無い分
かなり救われてるとは思います。

さて、こちらは足裏の反射区の図。
いわゆる”足ツボ”です。

ashi_img_01

内臓や目、耳等の感覚器官に繋がっていて
足裏は第2の脳と言われるくらい、実は色々な器官が反射してくれます。

ちなみに「足の裏、柔らかいですか?」

私の足の裏、とっても柔らかいんですが
トップアスリート達の足の裏も柔らかいと聞き、とても嬉しい♡
衝撃を吸収しやすいんでしょうね。
足の裏が固いと、それだけ負担も大きいと思いますが
これは本当にラッキー。天からのプレゼントだと思ってます。
そして足裏&足指は、毎日マッサージしています(^_^)

image

この方の足指の関節、さすが柔らかい。
自分なりに、足指を広げて立てるようになると良いですね。
決して無理にやらず、でも足裏をマッサージする意識で、これらの動作を行って行きましょう。

ちょっと懐かしい写真をピックアップ。
踊るためのシューズも、慣れさせていくことで身体の一部になってくれます。

では今日もスタジオでお待ちしています‼

———————————————————————☆

新宿&代々木にて、レッスン開講しています。
当スタジオのレッスンは
「初心者から経験者まで、分りやすい指導」がコンセプト。

体験レッスン随時歓迎中です。
お問い合わせはお気軽に!
http://bit.ly/KayanoBallet

今月はスタジオを開設して16年目になります。
細く長くですが、続けて来られたことに感謝いたします。

Kayano Kawai

バナーを作成
お気軽にフォローして下さいね。
体験レッスンのお申込みはこちらから。

4/23&30にポワント講座行います。
ポワントの選び方、立ち方、ポワントだから叶うこと、をお伝えして行きます。

☆5月から新規ポワントクラス開講予定!
ご入会の方全員に、ポワントフィッティングに同行しております。
あなたに合うシューズを選ぶお手伝いをいたします。

いつもお読み頂き、ありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
応援ポチっとお願いいたします。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

”お腹の引き上げ”に関する、ツレヅレ

昨日のレッスンで
「足について、読みました!」と言ってくれたスタジオ生。
一応理解はうっすらとですが、気づきだしたようです。

子供の生徒さんに対して、ノートを取ることを必須にしてる教室ありますが
ウチもそれやろうかしら?^^ なーんて思ったりもしてます。
目的として”相手の理解度を確認する”ために。

”足について”も大事ですが
”お腹の引き上げ”に関することも、少~し触れておきます。

+++++++++

バレエで言われる「お腹の引き上げ」
お腹を引き上げるためには、まずお腹を柔らかくしておく必要があるのですが
大抵の場合、殆どの方のお腹や腰が、とっても固いことに気づきます。
それだと固いし、そして重い!
レッスン中、私は自分の身体を触ってもらったりしますが
皆「先生の身体、ふわふわ!!!軽い!」と、とってもビックリされますね。
体重は私もそれなりにあるんですが。

フワフワにしておくためには、普段からオイルマッサージ。
お風呂上りにオイルを手に付けて、ウェストから下腹部にかけて
指先でしっかり揉みこむように押します。
ついでに股関節周りにある、リンパ節も押します。

マッサージオイルは、ベビーオイルでも馬油でも構いません^^
私は食用のオリーブオイルで、マッサージしていたこともあります。
(エキストラバージンが良いと思います)

DSC_0102

便通も良くなるし、お腹に溜まったガスも
しっかり外へ出せますし、何よりウェストが細くなります(*^^)v

えー、おならーぁ??プププ、なんて思うかもですが
お腹に溜まったガスは、酷い時には腰痛や
ヘルニアになる可能性も秘めてます。
不必要なものは、身体の外に出さないとダメです。
何より、普段から身体が固い方は、余り自分自身に触れたりせず
放置していることが多いみたい。
放っておいても、身体は変わりません。

★さて、最近出産後にレッスン復帰した友人と会いました。
「お腹に力が入らないのぉ~」と言っていましたけど
こんな症状があるのですね。

「腹直筋離開ってどんな症状?」
http://mamari.jp/4126

お腹を凹ませたい!と言う一心で
やみくもに自己流のエクササイズをするのって、ちょっと危険だなぁと。
それだったら、バレエクラスで自分をみつめつつ
ゆったりお稽古再開するほうが、まだ良いかもしれません。
見てくれる先生が居ますし、やはり解放感がある。

私も「出産後です」と来られた方には
まず体を整えてもらえたらと思う、指導をします。
元気でぴんぴんしてる大学生とかだったら、「やりなさい!」で済ませられるけれど(笑)

★写真出典:インサイド・バレエ・テクニックより”

15484_10152910998297049_4275803561958046048_n

まずは自分の身体に、感謝の気持ちで触れてみましょうね。
小さな事から、始めてみましょう。

初夏の気候になり、すっかり暖かくなってきました。
薄着の季節はすぐそこ♪ですし、人が一番動きだそうと思う季節だから
今年こそ、ご自分の身体にもっと関心を持っていきませんか?

———————————————————————☆
最後までお読み頂き、ありがとうございました。

体験レッスン随時歓迎中です。
お問い合わせはお気軽に!
http://bit.ly/KayanoBallet

今月はスタジオを開設して16年目になります。
細く長くですが、続けて来られたことに感謝いたします。

Kayano Kawai

バナーを作成
お気軽にフォローして下さいね。
体験レッスンのお申込みはこちらから。

4/23&30にポワント講座行います。
ポワントの選び方、立ち方、ポワントだから叶うこと、をお伝えして行きます。

☆5月から新規ポワントクラス開講予定!
ご入会の方全員に、ポワントフィッティングに同行しております。
あなたに合うシューズを選ぶお手伝いをいたします。
店舗により、シューズの割引購入も可能です。

いつもお読み頂き、ありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
応援ポチっとお願いいたします。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

日常ってすてき

昨日はカラッと晴れて、とても気持ちの良い日でした。
GWに高松出張があるため、前倒しで家の事を沢山できました。

洗濯機、何回回したかしらん。。。(笑)
断捨離もちょこっと。最近は以前ほど捨てませんが
それでも不必要かも、と思ったものは捨てます。

久々に玄関のお花も変えてみたり。
アストロメリアと、花屋さんからオマケで頂いたバラの花♡

image

縁起物っぽい、色の組み合わせ・・・^^

お掃除するって、やはり良いですねー。
昔はすっごく苦手で、すぐ家から出ていたけれど。
今は本当に徹底して、やる時はやりまする。

image

クラス指導前、新宿高層ビル群の1つに上り、空を見上げてみました。
空は刻々と色が変わり、とても綺麗。

人の世って、悲喜こもごも。
この空の下では必ず何かが起こり、そして終わっていて
自分は本っ当に小さい存在なのに
何かしら気にかけてくれ、関わってくれてる人が居るのだと。
であれば、想いと行動でお返ししたい。

GW は、また空を飛びます。
飛行機、楽しいわぁ。
1時間くらいで、高松には着いちゃいますね。

昔ブラジルに行った時は、片道で2日かかりました。帰りで3日だったか。
ふと下を見下ろした時に見た、メキシコ砂漠が広すぎて
そして、一面土が赤いのにはビックリ。
アンデス山脈の上を飛んだ時も、何だかとても感動したし
アマゾン川を見た時も、一体この大きさは何なんだろうかと思ったり。

でも日本に戻って来た時に見えた、日本の植物が持つ緑色と
青い海には、本当にホッとしました。

日常って、実にステキです。

———————————————————————☆

新宿&代々木にて、レッスン開講しています。
当スタジオのレッスンは
「初心者から経験者まで、分りやすい指導」がコンセプト。

体験レッスン随時歓迎中です。
お問い合わせはお気軽に!
http://bit.ly/KayanoBallet

今月はスタジオを開設して16年目になります。
細く長くですが、続けて来られたことに感謝いたします。

Kayano Kawai

バナーを作成
お気軽にフォローして下さいね。
体験レッスンのお申込みはこちらから。

4/23&30にポワント講座行います。
ポワントの選び方、立ち方、ポワントだから叶うこと、をお伝えして行きます。
お申込みはお早めに~♪

☆5月から、新規ポワントクラス開講予定!
ご入会の方全員に、ポワントフィッティングに同行しております。
あなたに合うシューズを選ぶお手伝いをいたします。

いつもお読み頂き、ありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
応援ポチっとお願いいたします。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

【足のこと、知ってますか?】な、ツレヅレ その2

前回の続きです。
前回の記事はこちら⇒「足のこと、知ってますか?」なツレヅレ
この記事を書こうかな、と思ったのは、先日北千住クラスの生徒さんとのやりとりから。

その日のレッスンは人数が少なかったのですが
その分、質問にもたっぷり答えつつ進められたので
とても有意義でした!と言ってくれました。

そして私が踊る上での、身体についてのあらゆることへの知識に対し
とてもリスペクトしてくれたのも、嬉しかった。
それが、昨日の朝の記事にも繋がった訳です^^

さて、コチラの写真はSNS上ではよく見かけたりします。見た事のある方もいらっしゃるかも?

ポワントシューズの中では、足はこんな風になってます。
もちろん、バレエシューズの中でも同じ。
じゃんけんのグー!では無いんですよ^^

37f0cb16a876667ec269141533d2eb09

とても良く鍛えられたダンサーの足ですね。
指の付け根の関節がしっかりと”節”で出るようになっているし
踝周辺の骨も大きい気がします。
骨がとてもしっかりしていて、しかも真っ直ぐ。
怪我も少なさそう・・と言うか、ハードな動きにも耐えうる足だと感じます。素晴らしい。

私の足もここまででは無いですが、実はかなりしっかりしてまして。
でも昔から「良い足なのに!」と言われても、若い頃は「??」でしたが
10年に渡って理学療法の施術受けたり、また解剖学のセミナーに通ったりして
身体の構造をしっかり学んだことが、自分が教える時に自分の経験を通じて
「見る目」を鍛えることが、出来るようになりました。

だからこそ、昔痛めてたのが勿体ないと感じるし
それ故に、バレエを習う方には気を付けて指導してあげたいなと。

★ちなみに私はお1人につき、最低5パターンのアプローチが出来ます^^
それも自分の強みです。
(個人レッスンは、その方向性で随時行ってます。)

でも、実際には様々な条件の方が居ます。
だからこそ1人1人が考えて、動きを行うことが大切なんじゃないでしょうか。
全部自分に返ってくるものだから。

249313_179153155474024_155256847863655_418332_7948741_a

 

この足は私。数年前に撮ってもらった写真です。

強い足は、Tenduと言って摺り足を繰り返す動作で作ります。
バレエはPlieとTenduで出来てます。
だからこの2つがとても大切。

☆あなたの足指、スムーズに動きますか?^^
この動作がまずできるようにしてみましょう~。

また次回へ続きます。

article_70006_b_image1

 

———————————————————————☆

新宿&代々木にて、レッスン開講しています。
当スタジオのレッスンは
「初心者から経験者まで、分りやすい指導」がコンセプト。

体験レッスン随時歓迎中です。
お問い合わせはお気軽に!
http://bit.ly/KayanoBallet

今月はスタジオを開設して16年目になります。
細く長くですが、続けて来られたことに感謝いたします。

Kayano Kawai

バナーを作成
お気軽にフォローして下さいね。

体験レッスンのお申込みはこちらから。

いつこさん イラスト4

 

4/23&30にポワント講座行います。
ポワントの選び方、立ち方、ポワントだから叶うこと、をお伝えして行きます。

☆5月から新規ポワントクラス開講予定!
ご入会の方全員に、ポワントフィッティングに同行しております。
あなたに合うシューズを選ぶお手伝いをいたします。
店舗により、シューズの割引購入も可能です。

いつもお読み頂き、ありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
応援ポチっとお願いいたします。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

夢を叶える行動を(^_^)

昨日のブログに

★5月から隔週でポワントクラスを開設予定です。(1時間のクラス)
そして12月にスタジオパフォーマンスも計画中です!

と、お知らせしました。

開催は第2&第4土曜日です。

ポワントに対して、恐がったりする人居られますけど
皆さん、心の中で望んでることは
「本当は出来るようになりたい。」 ですよね。
ちゃんと願えば、叶いますよ^^
そういう心が行動に表れます。

実は私、子供の頃に
「かや野ちゃんの夢は、将来バレリーナさんなのよね」と、ある方に言われ
「えーー、やだーー、恥ずかしい!」と言ってしまったんです。
確か小学3年生位かな。。

当時自分はレッスン始めたばかりの頃で、目標も何も見えていなかった。
自分には到底ムリムリ、と想いつつも
なぜか、ピンクのチュチュを着ていた自分が見えてたんです。

2005胡桃4
金平糖のソロ。
撮影 長谷川清徳さん

昔の写真ですが(^^ゞ
でも本当に、これが見えていた。

仮に・・・ですが
子供の頃とは言え、否定する言葉を言っていなければ
もっと早い段階で、何かしらの形や結果は出ていたの”かも”しれない。
潜在意識って、結構大きく関わってます。
なのでそれを肯定する言葉と行動で、人は自分の夢を叶えて行きます。

★土曜日のポワントクラスは1時間のため
チケットでは1コマ、月会費レッスンでは1レッスン分頂戴いたします。

そのため、20回チケットまたは、月8回の月会費がお得です。
20回チケットは、木曜日に行っている基礎ポワントクラス10回分と
入会金がセットになっています。
月8回の月会費は、レッスン1回当りの単価が一番お安くなります。
ぜひご検討下さい。

では本日もスタジオで、お待ちしています。
火曜のレッスン、穴場ですよ~

———————————————————————☆

新宿&代々木にて、レッスン開講しています。
当スタジオのレッスンは
「初心者から経験者まで、分りやすい指導」がコンセプト。

体験レッスン随時歓迎中です。
お問い合わせはお気軽に!
http://bit.ly/KayanoBallet

今月はスタジオを開設して16年目になります。
細く長くですが、続けて来られたことに感謝いたします。

Kayano Kawai

バナーを作成
お気軽にフォローして下さいね。

レッスンを受けてみたいと思われたら
まずはお気軽にメッセージをどうぞ。
体験レッスンのお申込みはこちらから。

いつこさん イラスト4

 

4/23&30にポワント講座行います。
ポワントの選び方、立ち方、ポワントだから叶うこと、をお伝えして行きます。

☆5月から新規ポワントクラス開講予定!
ご入会の全員に、ポワントフィッティングに同行しております。
あなたに合うシューズを選ぶお手伝いをいたします。
店舗により、シューズの割引購入も可能です。

いつもお読み頂き、ありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
応援ポチっとお願いいたします。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

【足のこと、知ってますか?】な、ツレヅレ

 初夏の季節が近づき、お店にもサンダルが並ぶように。

外も緑が美しくなってきましました。

 

このサンダルの画像を見つけた時、足にフィットするだろうな~と。
ヒールこそ高いけど、足の指の腱が束になってる部分と(足の甲よりちょっと下)
足首そして、小指から親指にかけては、しっかりホールドされるようなデザインになってる。
(ただ、ちょっと細いけど)
しかも踝にかけては、両サイドから引っ張り上げる様なラインも見える。

ジル・サンダーのサンダル。
デザインとしては華奢だけど、力強くてエレガントです。

62ae3640482ed9862ac4d7efeefd5ca6

 

モデルさんの足も、細いけど強そう。この足はきっと鍛えてるはず、なんてね^^
こういうとこ、結構細かく見ちゃいます。私なりの見方ですけど。
(マニアック!)(笑)
ポワント選びの時も、ポワントシューズ、と言う一般の人にとっては特殊なものではあっても
履くのは人なので、動きの導線と力の引っ張り具合、そしてその人の足との相性を
デザインや形から見てます。
多分、シュー・フィッター向きかも(笑)
私がこういうことをサラッと言うので、いつもビックリされます。

でもその都度「私は〇〇を知ってます。」と言う前置きが必要なんでしょうか?^^
バレエの先生やってたら、足についての知識は、一般の方より(絶対)ありますので。

ちなみに、踵の骨として床に着いてるのは
上の写真で言うと、ヒールの一番下(ピンリフト部分)程度と言われてます。
下のイラストで言うと、踵からポコっと飛び出てる部分がありますね。
10sokukonkotu08

あそこだけが床に触る部分だそう。
こんなに小さいんだ!と、私もかつて解剖学を学んだ時に思いました。
立ち方を見直しましょう、土踏まずを意識しましょう、と言っても
まず自分の足ってどうなの?と知らないことには、スタートしません。
より専門的なことを知ろうとする前に、まず毎日健気に歩いてくれてる
自分の足を、愛でてあげてくださいね。
(このシリーズは、ちょっと続けたいと思います^^)
———————–
☆新宿&代々木にて、レッスン開講しています。
当スタジオのレッスンは
「初心者から経験者まで、分りやすい指導」がコンセプト。
体験レッスン随時歓迎中です。
お問い合わせはお気軽に!
今月はスタジオを開設して16年目になります。
細く長くですが、続けて来られたことに感謝いたします。

バナーを作成
お気軽にフォローして下さいね。

いつこさんイラスト4

いつもお読み頂き、ありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
応援ポチっとお願いいたします。

ほんブログ村演劇・ダンスブログバレエへ
ほんブログ村

相手をリスペクトする心は、かっこいいと思う。

4月も後半にはいり、GWが近づいてきました。

昨夜届いていたのか、いつも読んで下さってる方から
「先生、2日も更新してないなんて、どうかされましたか?」とメールが入ってました。
はて???と思ったら、どうやら更新日付が変なことに。
あれれーーー!!!
直しましたので、これで毎日ちゃんと更新できてる、と表示されます。

いつも見てくれていて、ありがとう、感謝です^^
そして、お元気にされてますか?
++++++

私は多分とても他者から「見られてる」のだろな、と感じることが多いです。
色々発信するし、普段街中でも、人からじっと見られることありますし^^

ただ、自己顕示欲のために「見せてる。」のではないです。(それは若い頃!)
今は自分の仕事に対してリスペクトしているから、それが表れているんだろうなぁと。

敬意を持つことは「やってる。」ようで、実は中々できてないことだったり。
テストのように他人から直接評価されることでもない。でも言葉や行動の端々には、必ず出るもの。

ウチのスタジオは「大人の」と謳ってるためか
最近はマダム層が、じわじわと増えて来てます。
お昼にクラスやったほうが良いのかもー?なんて思うこともありますが^^
土日や平日の夜にも来てくださる。
ダンサーを目指すとかそういう意味合いが無くても、行こうと思って来られていて
そして若い頃だったらきっともっと動けただろうに、と頭や体を精一杯駆使して
クラスに参加されてる。これは立派なリスペクト。
私の方が、むしろ頭が下がります。自分がその歳でも続けてるかな・・って。
もちろん、踊り続けられていたら嬉しいですけど。

「どうして私には出来ないんだろう・・」と言う呟きをされた方が、先日居られたけど
疑問に思うことが、まず大事。
大抵の人は「どうして出来ないんだろう」の次に、「どうせ自分は・・」と
自分の身体や経験、状況を理由にやらないことが多いです。

”私なりにバレエは好きだから、この位でも良いでしょう?私が好きでやってることなんだから
あなたはそこまで煩く言わないで。”と言うオーラを出してる方は
うーん、とっても残念やなーと思います。

リスペクトする人はお互いがHappyになるし、可愛がられる人。
動物で喩えるなら、忠実なワンちゃんとか、人懐っこい猫とか(笑)そんな感じ。

cropped-e382abe38390e383bce58699e79c9fe380802016.jpg

可愛がられる人でありたいと、いつも想います^^
でも自分の疑問をさらけだすことで、心も変化される方、本当に多いんです。
人は本来、素直な生き物なんだろうなと。

学ぶってステキ♡

★5月から隔週でポワントクラスを開設予定です。(1時間のクラス)
そして12月にスタジオパフォーマンスも計画中です!

詳しくはまたお知らせします。

———————————————————————☆

新宿&代々木にて、レッスン開講しています。
当スタジオのレッスンは
「初心者から経験者まで、分りやすい指導」がコンセプト。

体験レッスン随時歓迎中です。
お問い合わせはお気軽に!
http://bit.ly/KayanoBallet

今月はスタジオを開設して16年目になります。
細く長くですが、続けて来られたことに感謝いたします。

Kayano Kawai

バナーを作成
お気軽にフォローして下さいね。

レッスンを受けてみたいと思われたら
まずはお気軽にメッセージをどうぞ。
体験レッスンのお申込みはこちらから。

いつこさん イラスト4

 

4/23&30にポワント講座行います。
ポワントの選び方、立ち方、ポワントだから叶うこと、をお伝えして行きます。

いつもお読み頂き、ありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
応援ポチっとお願いいたします。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

【そのシューズ、足に合ってないですよ~】と言う”気づき”

しっとりとした、雨の朝です。

昨日のポワント講座は、思っていたよりもずっと中身濃く
そして有意義な時間になりました。

普段の受講生に混じって、お一方が体験で参加。
最近「Blog読んで、こちらに来ました。」と仰有る方がちらほら。
ありがとうございます☺
初めての場所で、初めて会う人から習うのは正直緊張されたそうですが
でも勇気を出して来てくださるのは、本当にとても嬉しいです!

クラスレッスンから、ポワントに繋げるために
お腹や背中周辺、そして指先を意識した内容で行いました。
引き上げが出来るようになる、お腹ほぐしの意味も伝えつつ(^-^)

すると実際にポワントを履いてからは
普段よりも綺麗に立てる方が。

ここまで真っ直ぐとは行かないけど、でも普段はもっと膝が曲がってたのに
昨日はかなり引き上げられるように。

僭越ですが、綺麗に立てるようになった方は普段レッスンに来られてる受講生。
反対に弱点が露になったのは、体験の方でした。
理由は用意されてきたポワントがかなり古かったことに加えて
変な立ち方の癖をシューズに付けてしまってることが分からないままだったから。

けれど、シューズが足に合ってない、と言うのがハッキリと分り
それがすごい収穫だったそうです。むしろ喜んでおられて良かった^^
なので、新たにシューズを買い直し、作り上げることをお薦め。

ポワント歴の浅い方にとっては、シューズが合ってるか合ってないか分らない、と仰有る方、実は結構居るんですよね。

★シューズの耐用年数は、かなり長く見てて1年かな。
(舞台に出ず、レッスンだけで履いた場合を想定して。)

シューズも生きてます。
使い込んだシューズを長期間放置しておき、また使える、と言うのはごく”稀”なケースだし
その間に足も変わります。
ご自分が上手になってればいいけど、何となく~、なレッスンの受け方だと
やっぱり年齢と共に劣化しちゃうので^^;

クラスの最後、気になった人のポワントに足入れさせて頂きましたが
その時に「これはまだ使える」と思ったものと
「もうこれはダメです。」と思ったものがありましたね。
これは要チェック課題ですね☆

本当に奥が深いポワント。痛いのも理由がちゃんとあります。

SAMSUNG
この写真は昔某バレエ用品店で、シューズモデルを募集された時に、撮ってもらいましたが
馴染んでないシューズで立つって、実は結構辛かった^^;
やっぱり自分に合うものが、一番!

来週はちょっぴり初級編を行います。
★5月から隔週土曜日にも、ポワントレッスンを行う予定です。
レベルは初級と考えてますが、集まる方次第で内容は検討します。
ぜひおいでくださいね!

———————————————————————☆

新宿&代々木にて、レッスン開講しています。
当スタジオのレッスンは
「初心者から経験者まで、分りやすい指導」がコンセプト。

体験レッスン随時歓迎中です。
お問い合わせはお気軽に!
http://bit.ly/KayanoBallet

今月はスタジオを開設して16年目になります。
細く長くですが、続けて来られたことに感謝いたします。

Kayano Kawai

バナーを作成
お気軽にフォローして下さいね。
体験レッスンのお申込みはこちらから。

いつこさん イラスト4

 

いつもお読み頂き、ありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
応援ポチっとお願いいたします。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村