バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
クリスマスイブイブですね。
習いごとについて、感じたことを書いてみました。
♡
5歳の時姉がピアノをやっていたこともあり、母が習わせてくれました。
姉がいつも家で、ものすごく練習をしていることから
耳で音を拾うと、それを再現出来てしまう子でした。
なので小学3~4年生にもなると、結構弾けていました。
だけど、何度も耳で聴いたことがあるものが弾ける。
その分楽譜を読むのは、どちらかと言うと苦手。
4年生だったかで先生が変わり、6年生になった時
初めて聴いた事の無い、楽曲の譜面を渡されたのでした。
「これ、練習してね」
譜面読みが苦手だったのもあり、異様に難しく感じる。
そこで何だか嫌になってしまった。
難しいのが嫌、ではなく、今思うとだけど
あれだけ耳で拾いながらできていたことが
先生が余り弾いてくれなかったことに対し
がっかりしたのかもしれない。
♡
またまた5歳の頃、水泳を始めた。
母が務めていた大学のプールに、当時オリンピックに出た方が来られ
水泳指導をしてくれるから、と。
私はその時まだ泳げず、水に潜るのも怖がっていた頃。
練習には大きな輪っかを用意してくれて
「この中潜るんだよ~やってみよう!」と言われ
今でも覚えているけど、何度目かにスーッと潜れた瞬間が有った。
初めて「泳げた!」と感じた瞬間だった。
多分その後、先生が母に何か伝えたんだと思う。
その後私は水泳を習うようになり、小学2年生で
クロールで300メートル泳げる子に。
体育の水泳の授業では、よく模範生徒になっていた。
けれど、また小学4年生だったか
水泳の夏季講習に行ったあと、余り泳ぐのが楽しく無くなった。
他に上手な子が沢山いたから、でもなく
なんとなく「合わない」と感じたからなのかも。
中学生では普通、高校ではプールが無く、大学に入った時
鬼のような水泳実習をこなし、また再び泳げるようにはなったけれど。
♡
バレエは8歳で始めた。
自分では決してバレエに向いてるとは思っていなかったのに
人前に出ること、パフォーマンスすることが好きだった。
踊りが上手い、と言うのは、多分別物なんだと思う。
技術は後から磨くものなので。
バレエだけがなぜ残ったかと言うと
「あなたって無心で踊るね」とか
「ずっと見ていたくなるものを持ってるね」とか
踊りを褒められてるのか、私を褒めてくれてるか分からないけど
そういうものがある、と言われたから。
探究してみようかな、探究してやろうじゃないの、と心を決めた。
18歳で上京してから必死になったから、それはそれは大変でしたけどね。
でも今に至って、続いていること。
♡
習いごとをして、それが日常として身に付くまでには
正直かなり時間と、そしてお金がかかるものだと思います。
子供の場合は特に、成長と一緒にあるから。
けれど、そこで何を得るかと言うと
「心の在り方」だったのかな、と思う。
それは幼く、そしてまっさらな頃に「できた!」と言う喜びを味わったこと
環境的に少し予備知識があったことで
のちのち飛躍的に伸びる時期を体感したこと
他者から、何かしら認めてもらえることで、自尊心が育ったこと。
だけど、それらをお金で計る(月謝の高さやレッスン内容)ことで
本当にそこから得たいものが得られるのかどうかなんて、
正直分からないわけですよ。後からじゃないと。
全ては、習う方の心の持ちようで決まる。
私の場合、こうやって振り返ってみると
最初が良い先生だったんだな、と思うのです。
(バレエに関しては色々有ったけれど、今になって思うと礎になってる。)
それは当時の時代背景からみても、かなりの出会いだったし
今のように氾濫していなかったゆえに、先生の質が良かったのかもしれない。
月謝と言う感覚も、今と昔とでは全然違いますよね。
やはり「教えて頂きます、よろしくお願いします。」と捉えるものと
あそこの月謝は〇千円で、こっちは〇千円、どっちがお得?と
値段や見える情報で判断されてしまう今とでは
表に見えないものの方が、真に相手には届くものなのにって。
母は本当によく払ってくれていたと思います。
お金が有ることで得られることは、確かに沢山あります。
だけど自ら学ぶ力や品性は、お金を払う側が本当に意識しないと
身に付かないのです。
それは足し算じゃなくて、引き算の感覚です。
引いて引いて無駄を排除した後、クリアな状態になった時にやっと足せるもの。
それまでは、不満たらたら言ってたことも、沢山あった。
でも今の時代、不満たらたら言ってる人で伸びてる人は誰も居ない
優れた人は居ない、と言う事実を見ることが可能になってる。
習いごとって何のためにするの?
それは小さいお子さんの場合であれば、お母様に
大人になって、自分で自分を向上させることを臨んでる方であれば
どう捉えるか、この年末に考えてみるのも良いかもしれませんね。

1月のスケジュールを更新しました。
12月は27日まで
1月は10日がスタートになります。
********************
現在レッスンメイトさん、募集中!
体験レッスンもできます。詳しくは下記HPからお問い合わせください。
大人のバレエはエレガントに美しく。心と身体の調和を目指す、バレエレッスン。
Kayano Ballet Studio HP
Kayano Kawai

バナーを作成
facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!
