夏が終わる日に

2016年の8月も、今日で最後。
台風一過の青空でとても爽やかな今朝です。
今年の夏は、中々感慨深いことが多かった。
皆さまも沢山想い出、作られたでしょうか。

 

 

この夏は、以前は放っておいて無頓着だったことに目を向けるようになり
あぁやはりこれは、絶対直して行かなきゃ、と思う癖や行動
放置していた部分の掃除など
それらに着目した途端、出るわ出るわの色々な事柄^^;

心理的な部分からの考えだけど
掃除をしたら良いことが起きるとか、正直信じるタイプ。

なので、普段やってなかった場所を丹念に綺麗にしたら
一気に色んなことがやって来てる 笑

 

でもそれを露わにしてスッキリさせられたんだったら、それも良いかもしれません。

SAMSUNG

 
wp-1470123579217.jpeg

 

wp-1470125982556.jpeg

 

昨日はご入会の方が居られました。(嬉)
そろそろ暑さも落ち着くと、何か始めようかなと思ったり
また今年の最後に向けてやり残しておいたことを片付けよう、と言う気持ちになれます。

 

ただ、その繰り返しが永遠に出来るわけでもなく
時が今、この瞬間でも1秒ずつ過去になってゆくことを想えば
行動していかなくちゃ、ほんと勿体ない。

出来てるはずのことができてない、と言うことは
計画の見通しの甘さが、そうさせるんだと感じます。
これは私の、弱~い部分です^^;
本気で見直して、変えていかなきゃ。

 

 

 

☆写真は清里の風景。
地に足を付けて、と思う時は
この風景か、田舎の景色が思い浮かびます^^
来月もどうぞよろしくお願いいたします。

 

12月17日に行うバレエ小作品発表会。只今出演者を募集中。
ソロの作品や、少人数の作品もトライできます。

年齢やレベルは問いません。 
募集要項を、ぜひお読みくださいね。
出演表明して下さった方から、スケジュールを調整し始めてます。
これからでも間に合いますよ!やる気になったら、成せられます。

まずはお気軽にお問い合わせ下さい(*^_^*)
大人のバレエは、エレガントに美しく”

「その人それぞれが、輝いて欲しいから」

現役ダンサーの講師が、基礎からテクニカル習得まで
「楽しく、分りやすく」指導します。
心と体を調和させ、歌うように踊りましょう。

★8月は、入会キャンペーン月間★
スタジオHPはこちら
体験レッスンのお申込みはこちら。

バナーを作成
お気軽にフォローして下さいね。

今日もお読み頂き、ありがとうございます。
クリックで応援してください♡
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

思い込みを変えて臨みましょ、のツレヅレ

台風が近づくと、気圧の変化で身体がだるくなったりするものだけど
昨日は眠くて眠くてたまりませんでした・・
今朝もかなりの雨。

今日は午前中、武蔵小杉のスタジオでレッスンがあります。
夜は新宿村にて、レッスン。

wp-1469807255962.jpeg

このブログは、バレエに関すること(特に習うことや教わること)について書くと
かなり色々な方から読まれてるなぁと思います。
そしてクラスを受けに行った時に、私の記事を読んでます、と言う方に
出会ったりすることも多いので、そういう時はとても恥ずかしい(笑)

 

言葉は受け手によって、本当に違うもので
「先生は細かい所まで、丁寧に見て下さる。」と言ってくれる方も居れば
「普段スルーされてる所までチェックされて、何だか自分が小さく感じる。」と言う方もいたり

「音に対して、とてもリズム感たっぷりに導いてくれる。」と言う方もいれば
「隠れてこそっとやりたいだけなのに、こんなに動かされるなんて。」と言う方もいます。

良い、と褒めて下さる方は
知ることが出来てうれしい、目標が持てる、と言って下さる。

自分が出来ることが無きゃいや、と言うタイプの方は
もっと分かることをやりたい、と言ってくる。

 

自分の何がそう思うのか。
自分が思って、言葉にすることは、本当に自分の気持ちなのか。
と言う具合に、振り返ってみても良いかもです。

私は行動が先になるタイプなので
言葉にするよりも、動いちゃうなぁと思います。

最近読んでる心理学の本に書かれた言葉では
自分のネガティブな思いこみは、800%間違ってるんですって 笑

 

ごく普通に、プリエから始まって
タンデュ、デガジェ、って続いて
バーレッスンが終わったら
センターにでて、アダジオや回転の練習、そして小さなジャンプに繋がって
そして大きな動きで締めくくって。

もちろんそれらが全部出来るようになるには、確かに時間は必要ですし
綺麗に行うためにも、練習は必要だけど
快感そのもの、だもん。動いた後は。

気持ち良く動けたら楽しいなぁ、って、思ってやっていたら
出来るようになるんですよ。

そこに色々「こうした方が良いよね。」と言うことがくっついてくるだけで
確かにそれらは、とてもとても大切なことだったりはするけれど

踊ってる貴女自身が幸せ~♡ と思うことが、一番。

wp-1468760431012.jpeg

 

12月17日に行うバレエ小作品発表会。只今出演者を募集中。
特にソロを踊りたい方!少人数作品もあります。

年齢やレベルは問いません。 
募集要項を、ぜひお読みくださいね。
出演表明して下さった方から、スケジュールを調整し始めてます。
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
大人のバレエは、エレガントに美しく”

「その人それぞれが、輝いて欲しいから」

現役ダンサーの講師が、基礎からテクニカル習得まで
「楽しく、分りやすく」指導します。
心と体を調和させ、歌うように踊りましょう。

★8月は、入会キャンペーン月間★
スタジオHPはこちら
体験レッスンのお申込みはこちら。

バナーを作成
お気軽にフォローして下さいね。

今日もお読み頂き、ありがとうございます。
クリックで応援してください♡
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

 

 

教わる、習う、の私基準のツレヅレ

10月に出演する公演があるので、身体がまた舞台モードです。

普段私は”オープンクラス”と言って、自分の都合に合わせて
レッスンを受けに行くスタイルを取ってます。
けれど行く場所と受ける先生は、大体決めていて

その先生がやっておられるクラスにスケジュールを合わせたり
その他はリハーサルの関係上、上手く合う時間と場所を
幾つか常にピックアップしています。

芸事のプロフィール等に、”〇〇先生に師事”と言ったものがありますが
これは、私は(かつて)〇〇先生から教えを受けていて
その先生に弟子入りしてますよ(いました)、と言う意味を指すのですが
(かつて13年所属していた山路バレエスタジオや、
5年半クラスを受けていたピエール氏に対しては、このように記載してます。)

スタジオHPの講師紹介は→こちら

644063_10151169224294123_312829325_n

今の時代のように、色々な先生のクラスに、しかもランダムに行けちゃう環境の場合
「自分は〇〇先生に師事してます。」と言う感覚は
もしかすると中々生まれにくいのかもなぁと思います。

ただ元々師事する、というのは、先生のお家に住み込んで身の回りの世話を
することも含まれていましたから、今はもっと馴染が薄いだろうし
敷居が高い言葉になってるのかも^^;

でも自分のベースになる考え方や身体の使いかた
動き方の方法をしっかり習える存在は、本当はとても大切なのですよね。
好きな時に行けばいい、と言うのは、良い面も有れば
悪い面も、もちろんありますから。

当スタジオの場合、オープンクラスのように来て頂く方も居られますし
ココが良い、と馴染んで下さる方も。
オープンクラスだと中々教えないことも、ここでは丁寧に教えてくれる、と言って頂けるのが
実はとても嬉しいです。

wp-1471385963321.jpeg

 

☆入会キャンペーンは今月中まで!
そして12月17日に行うバレエ小作品発表会も、只今出演者を募集中。

私自身も、外のスタジオで自分が出演する舞台公演のチラシを配る際や
バレエ小作品発表会のメンバー募集で声をかける際には
クラスを受けた先生に対して、必ず一言断りを入れてます。

オープンクラスは、人の行き来は自由であるけれど
やはりそこは譲れない、自分のポリシーみたいなもの、かな^^

そして、既に環境や場所に対して固定している人に動いてもらうためには
「まず、ウチの存在を知ってもらいたいな」と、思ってます。
お声掛けた方、もしこの記事を読まれて居たら、ぜひ宜しくお願いいたします(*^_^*)

 

12月17日に行うバレエ小作品発表会。只今出演者を募集中。
特にソロを踊りたい方!少人数作品もあります。

年齢やレベルは問いません。 
募集要項を、ぜひお読みくださいね。
出演表明して下さった方から、スケジュールを調整し始めてます。
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
大人のバレエは、エレガントに美しく”

「その人それぞれが、輝いて欲しいから」

現役ダンサーの講師が、基礎からテクニカル習得まで
「楽しく、分りやすく」指導します。
心と体を調和させ、歌うように踊りましょう。

★8月は、入会キャンペーン月間★
スタジオHPはこちら
体験レッスンのお申込みはこちら。

バナーを作成
お気軽にフォローして下さいね。

今日もお読み頂き、ありがとうございます。
クリックで応援してください♡
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

 

 

美しい身体は、雄弁に語る

昨日は台風の影響でしょうか。
とてもとても涼しく感じました。

自分の中のクリエイティビティが減って来てしまってるかも、と感じる時は
やはり生の舞台を観に行きたくなります。

藤野暢央さんと富村京子さんの、「マダム・バタフライ」

製作日記を読んでて観に行きたいなーと感じていたけれど、やっぱりギリギリの決断。。

クラス指導後、横浜赤レンガまで行ってみたけど、当日券は売り切れです、と言われ・・
仕方ないので受付前のモニター画面で見ていたら
チケット取り置きの方で来れなくなった人が居られたため、良かったら如何でしょうかと。

すごい引寄せ力 (笑)

そしてホールには、かつて共演していた方がお手伝いされていたりと
面白い偶然がポロポロとありました。

こちらのパ・ド・ドゥは、藤野さんの創作です。
京子さんが美しくそして神々しくて、お2人のペアリングに魅入ってました。
他にも色々な作品がありましたが
コンセプトがしっかりしているものは、見ていて引きつけられます。

あんな風に愛を表現できたら、良いだろうなぁ・・^^

 

このところ

「どうして自分は、身体表現をしたいんだろうか。」
なんで自己表現の方法が、私の場合踊りなんだろう、と考えることが多かった。

でも舞台を観ていて再確認。

美しい身体は、雄弁なのです。

感性にズドン、と直接語りかけてきます。
きっとそれに、昔から憧れているんだと思う。

初めてバレエの舞台を観た、5歳の頃から。多分、ずっと。

image

image

横浜赤レンガの建物も、美しかったです(^^)
この建物なに~?? 日本大通りより。

 

12月17日に行うバレエ小作品発表会。只今出演者を募集中。
特にソロを踊りたい方!少人数作品もあります。

年齢やレベルは問いません。 
募集要項をぜひお読みください。
出演表明して下さった方から、スケジュールを調整し始めてます。
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
大人のバレエは、エレガントに美しく”

「その人それぞれが、輝いて欲しいから」

現役ダンサーの講師が、基礎からテクニカル習得まで
「楽しく、分りやすく」指導します。
心と体を調和させ、歌うように踊りましょう。

★8月は、入会キャンペーン月間★
スタジオHPはこちら
体験レッスンのお申込みはこちら。

バナーを作成
お気軽にフォローして下さいね。

今日もお読み頂き、ありがとうございます。
クリックで応援してください♡
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

 

好きだったことが嫌いになる時、のツレヅレ

「今、バレエが楽しいと思えないんです。」
このようなことを言われたことが、この夏は2回ほどありました。

これを相手から言われて、うわ~ぉ、と思わないバレエの先生は居ないでしょう。

ここに至るまでの状況は、本当にさまざまです。
なので一括りには出来ないことだけど、大抵兆候が分かったりもする。

 

— 特にバレエを志す、と言う人ではないケースで書いてます。—-

 

なんで自分が選んだことを、楽しいと思えないのかな。
大抵の場合「情熱の持ち方」が、どこか曖昧に見える。

 

また他の事では楽しく続けられるけど、と言うのなら
だとしたら、向き不向きも有ると思います。
何でもかんでも、同じ線上にはありませんから。

 
けれど「やりたい」と言って来られた訳ですから
こちらは誠心誠意、その人を含めた内容でクラスを創り上げてる訳です。
それが「どうも自分には違う」と言われるなら
「そうでしたか、合わないんですね。」で良いと思う。

こちらが提示してる価値が、まだ分からないんだろうな、と思うこともあります。
それには色々な方が書かれてるけど、受け手が成長するしかありません。

京都に行ったジュニアちゃんは
学校が、とてもとても楽しいらしい。
でも専門性が高い環境にも関わらず、
周りの友達は、皆彼女と同じ考えとは限らないと言いますし
人の考えの多様さを、10代の高校生の頃から学び
自分がどうすべきかを、ぶきっちょなりに見出してます 笑

まぁ、そんなもんだろうとも思います。

1455073915663

 

楽しいと言う気持ちが分からない、と言う人は
誰かと同じ気持ちじゃないといけないと、無意識に思い込んでるのかもしれませんね。

そして自ら楽しくしよう、と思うアイディアが少ないのかも。
自分に用意されてきた事が十分クオリティが高く、それに対して慣れっことか
まだ挫折した経験が無いとか・・

でも子供のような、まっさらな無邪気な気持ちで一度ものごとを見てみると
自分が興味を持ったことならば、真っ先に行っていて
自分からどんどんアイディアを出して、取り組んでいたはず。

 

 

自分の感情に、素直になってみることです。
これは楽しくて、ワクワクすること
これはもしかすると、打算的に考えてること
これは、自分の心の底から拒否すること などなど
1つずつの事柄に対して、ちゃんと自分の感情を洗いだしてみる。

そうすると、自分が置かれてる環境の有りがたさが分かり
自分が普段考えてる物事の、基準が分かる。
そこにもし感謝を見出せられたら、今の状態がいかに勿体無いかに気づけるかもしれない。

 

人は沢山の感情を経験するために生まれてきた、とも言われてます。

私は無理に何でも楽しみましょう!とは言わないです。
(心がバカになっちゃうから)

けれど以前は楽しかったことが今は楽しめない、と言うなら
成長のチャンスなのですよ。

そして考え方がまだ幼かったな~、と思ったら
すぐ改めて、行動にうつすことです。

若いうちの悩みは、若さの特権みたいなものだけど
それに甘んじてると、人生の残り時間なんてあっという間に無くなっちゃうからね!

それだけは、本当に真理です。

音楽についてお話されてますが
色々なことにも応用できます。
ご自分が好きでやってることに、置き換えてみると良いかもです。

「教えられることと、教えられないことがある」
バレンボイムさんもそう仰ってます。

ちょいと真面目な記事でしたが、本日もスタジオでお待ちしています(*^_^*)

 

12月17日に行うバレエ小作品発表会。只今出演者を募集中。
特にソロを踊りたい方!少人数作品もあります。

年齢やレベルは問いません。 
募集要項をぜひお読みください。
出演表明して下さった方から、スケジュールを調整し始めてます。
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
大人のバレエは、エレガントに美しく”

「その人それぞれが、輝いて欲しいから」

現役ダンサーの講師が、基礎からテクニカル習得まで
「楽しく、分りやすく」指導します。
心と体を調和させ、歌うように踊りましょう。

★8月は、入会キャンペーン月間★
スタジオHPはこちら
体験レッスンのお申込みはこちら。

バナーを作成
お気軽にフォローして下さいね。

今日もお読み頂き、ありがとうございます。
クリックで応援してください♡
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

 

身体を柔らかくしたいなら、のツレヅレ

今日の記事は、普段教えてたり
あちこちのスタジオにレッスンに行った際、周りの人を見て感じたことから。

 

身体が固い、と仰る方を観察していると
身体が固くなるように、自分でイメージしてる気がします。

反対にそれなりに少し色々分かってきたの~と言う方を観察していると
自分の可動域と理想の状態がイメージでき、それに対していつも挑んでる気がします。

身体が柔らかいから、運動能力が優れてる>固いから優れていない
と言うことは無いのだけど
固いには、固い理由がちゃんとあるんです。
柔らかくしたいなら、そこを改善していくこと。

でも必ず、客観的にアドバイス出来る人に、ちゃんと見てもらうことが大切です。

 

自分だけだと
「この動きをやってると、気持ちが良いと思ってる。」
と自分で納得してしまうので
本当はもっと出来る所までやれるのに、可能性を止めてしまうことがあるからです。

これが所謂【我流】ってやつで
実際にウチのスタジオ生が、そう言ったのですが
それは違うよーと、昨日指摘したところ。

なぜそういう感覚に陥りやすいかと言うと
大抵「自分の感覚を大切にしてください。」と、世間一般的には言うから。

けれど自分の感覚が、まだ下から数えた方が早いのか
それとも、色々試して経験した上で培った上での感覚なのかでは
同じ事をやっていても、効果は何千倍も違うわけです。

そして本当に気持ちよいのであれば、他人から見ても分かるところまでやる。
傍から見てると苦しそうなのに、ご自分では
「気持ちが良い。」とか「楽しい。」と仰ることがあるけれど
本当に本心からそうであるなら、表情に真っ先に表れますよ。

☆こちらのストレッチはできるだけ力を抜いて、前のめりになるようにすると良いですよ。

クラスで最近必ず入れてる、ウォーミングアップより。

wp-1472132846436.jpeg
いわゆるコントラクション。
私も昔よりも、出来るようになった^^

image

背骨はエネルギーの最大の通り道。

そこにエネルギーを送り続ける意識を持つためには
”姿勢を見直して変えてゆくこと”。

私自身が過去は「身体が固い!」と信じ切って動いていたけど
今はその真逆の思考に居ますから、本当に分からないモノです^^

人間の思考パターンに
「自分自身は経験してなくても、他人から何度も体験談を聞かされると
出来たような錯覚に陥る。」と言うのがあって

先生と一緒に動くことで自分も出来た気になっちゃう、と言うのが
この場合当てはまるかな。

自分も出来たような気になった!と言うのは、成功体験としてはとっても良い事です。
良いお手本が身近にあるのは本当に幸せであり、ラッキーなこと。

でもその人が居なくても、自分だけでも出来るように練習をする、とか
自分に問いかけつつ、自分の身体に覚え込ませる、と言うことを地道に繰り返す方が
じんわりとだけど、確実にご自身がステップアップして行きます。

☆今はクラスの最初~バーレッスン終了まで、
緩めて動かして行くことをテーマに、レッスン中。
固まらないように、整えることを行ってます。
それがステップや動きに繋がれば、本当に綺麗に見えますからね♪

 

12月17日に行うバレエ小作品発表会。只今出演者を募集中。
特にソロを踊りたい方、いかがですか?

年齢やレベルは問いません。 
おおよそのリハーサルの予定は、募集要項に記載。
出演表明して下さった方から、スケジュールを調整し始めてます。
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
大人のバレエは、エレガントに美しく”

「その人それぞれが、輝いて欲しいから」

現役ダンサーの講師が、基礎からテクニカル習得まで
「楽しく、分りやすく」指導します。
心と体を調和させ、歌うように踊りましょう。

★8月は、入会キャンペーン月間★
スタジオHPはこちら
体験レッスンのお申込みはこちら。

バナーを作成
お気軽にフォローして下さいね。

今日もお読み頂き、ありがとうございます。
クリックで応援してください♡
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

発表会のお手伝い

昨日は久しぶりに、発表会のメークのお手伝いに。
松戸にある、オーロラバレエです。

朝7時台の電車に乗ると、既に沢山の人が乗っていて
会社員の皆さん、本当に朝早くから頑張っておられるなぁ。

その昔ホテル勤務していた頃は、毎朝5時台の電車に乗って
通勤していたことも、想い出しました^^;

 

久々のメークは、やっぱり楽しい!
小さな子から中学生位までをメインに行いましたが
年齢が若いほどお顔も小さいし、お肌が瑞々しい!(当たり前か 笑)

今回は初めて男の子のメークも。
「発表会、何回目?」と聞くと
「7回目!」と応えてくれて
「そんなにもう出てるんだ、すごいねー。」と、少し凛々しめにメークしてあげたり。
☆彼は小学校2年生だそうで、とても紳士的な佇まいの男の子でした。

image

 

発表会は”晴れの場”。お祝いの場所です。
自分が頑張ったものを人様が見に来てくださるのですから、お祝いの場なのです。

メークした皆がとても嬉しそうな顔をしていて
そしてホールから聞こえてくる先生の声に(ガナリと言いますが)
とてもチャキチャキと、叱られていて(笑)
でもそれがとてもとても明るくて、楽しい時間と舞台がこれから待ってるんだなぁと感じました。

夕方から10月の公演のリハーサルが入っていたため、ゲネプロの途中で失礼しましたが
良いギフトを貰った気持ちになりました。

12月の小作品発表会、まだまだ募集中です。
人数的なこともあるのですが、踊る場を探している方
そして自分を高めることに、喜びを見出せる方に
「こんなのをやりますよ!!!」と、お知らせ・アピールしてます。

場所がホールでもスタジオでも、踊るのは同じこと。
☆メーク、衣装付きです!
あなたが生き生きしているのを見て喜んでくれる人は、必ず居ますよ~(*^_^*)

 

12月17日に行うバレエ小作品発表会。只今出演者を募集中。
特にソロを踊りたい方、いかがですか?

年齢やレベルは問いません。 
おおよそのリハーサルの予定は、募集要項に記載。
出演表明して下さった方から、スケジュールを調整し始めてます。
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
大人のバレエは、エレガントに美しく”

「その人それぞれが、輝いて欲しいから」

現役ダンサーの講師が、基礎からテクニカル習得まで
「楽しく、分りやすく」指導します。
心と体を調和させ、歌うように踊りましょう。

★8月は、入会キャンペーン月間★
スタジオHPはこちら
体験レッスンのお申込みはこちら。

バナーを作成
お気軽にフォローして下さいね。

今日もお読み頂き、ありがとうございます。
クリックで応援してください♡
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

Pinterestで、バレエの形♪

一昨日の台風の日に、こちらのブログのプロフィールを
少し変えてみました。

こんにちは。 いつもBlogへのご訪問、ありがとうございます。
Kayano Ballet Studioを主宰。
新宿村と代々木その他都内カルチャースタジオ等で、クラス指導をしています。
そして舞台にも、時々出演。
こちらのBlogはバレエや私の日常のツレヅレをメインに、
常に視野を広く持ちたいと思ったことを書いてます。
もっとバレエを身近に感じて頂けたら、嬉しいです!
http://bit.ly/KayanoBallet

どうぞよろしくお願いします(*^_^*)

このところ再びPinterestを活用中。

Ballet/Passeのボードには、目に留まったパッセやクペの形を載せてます。
私の主観で「これは美しい!」と思ったものをチョイス。

上の写真は、「クドゥピエ」

5番ポジションから、デヴェロッペに入る時等
私は踵を前にして、つま先と足裏で足首を包むように、と伝えますが
この形を、シュル・ル・クドゥピエと言います。

動く足が足首の場所を指す、と言う意味のバレエ用語。
ぜひ覚えて下さいね~♪
そして実際に使えるように、練習もしましょう♡

 

この形、沢山沢山登場します。
レッスンでのアンシェヌマンにも、ぜひ注目して下さいね。

tumblr_m9882vVJeU1ra6o8jo1_500

こちらはbプラスとも言いますが、あるサイトをググったら
正式名称は、アティテュード・ア・テールだそう。

ある舞台では「後ろ足の立ち方!クッペにして!」と仰るミストレスの先生もおられ
はて、どの呼び名が正しいんやろ?と思っていたのですが 笑
バレエ用語の裏話も、何気に面白いですね^^

 

 

12月に行うバレエ小作品発表会。只今出演者を募集中。
現在まだ人数に余裕があります。特にソロを踊りたい方、いかがですか?

年齢やレベルは問いません。 
おおよそのリハーサルの予定は、募集要項に記載。
出演表明して下さった方から、スケジュールを調整し始めてます。
迷ってるのは、やりたい証拠ですよ^^ まずはお問い合わせ下さい。
大人のバレエは、エレガントに美しく”

「その人それぞれが、輝いて欲しいから」

現役ダンサーの講師が、基礎からテクニカル習得まで
「楽しく、分りやすく」指導します。
心と体を調和させ、歌うように踊りましょう。

★8月は、入会キャンペーン月間★
スタジオHPはこちら
体験レッスンのお申込みはこちら。

バナーを作成
お気軽にフォローして下さいね。

今日もお読み頂き、ありがとうございます。
クリックで応援してください♡
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

台風の日のツレヅレ

昨日は台風で大荒れ。
特に午前中~午後に、初めて携帯の緊急避難準備メールが鳴ったりと、
ビックリすることが多かったです。

運良くクラス指導が無い日だったため、家で事務作業していました。

出るに出れない・・と言う時でも、家の中で何かしらやってる。
そしてやりだすと、止まらない。。

13698131_1065836020121038_1947340859288054048_o

毎日の日課は、ちょこまか拭き掃除。
最近はありとあらゆる所を、塩を入れたお水で拭いてるんですが
グラジオラスをお水に挿して玄関に飾ったら、グングン開いてくれました。
気が良くなってるのかなぁ・・^^
(実は難ありで¥100だったんですよー)

雨風で思いっきり外気が掃除されてることを良い事に
ここぞとばかり玄関周りを水洗いしたり、水滴がいっぱいついた窓を拭いて磨き上げたり

image

ジェラートを作ったり。

いちじくのヨーグルトジェラート
チョコチップジェラート
桃のジェラート

家庭で作ったジェラートは、さっぱり系。

そしてリオ五輪の閉会式を見つつ、20年ちょっと前に行ったブラジルに
想いを馳せてみたりも。

image

こちらは40年前の、ブラジル土産。
この頃は1ドル¥360で、国際電話は交換手通す時代。
電話を取った私に英語で話しかけてくるので、「Yes!」と言ったら
父の声に代わり、そして母が嬉しそうに話してたこと。

「良く分かったわね!」と言ってくれた母に、「うん、多分そうだと思った!」と
いっちょまえに返答していた子供の私。

上の写真のピアス以外にも珍しいものを、沢山持って帰ってくれました。

台風でしかも外に出れない日は
そんなことを想い出すのに、ピッタリなのかもしれません。

今日は無事にクラス指導、出来そうです。
10:00~ ブルームーブ・ダンススタジオ
19:15~ 新宿村スタジオ にて、バレエクラスがあります。
どうぞおいでくださいね。

 

12月に行うバレエ小作品発表会。只今出演者を募集中。
現在まだ人数に余裕があります。特にソロを踊りたい方、いかがですか?

年齢やレベルは問いません。 
おおよそのリハーサルの予定は、募集要項に記載。
出演表明して下さった方から、スケジュールを調整し始めてます。
迷ってるのは、やりたい証拠ですよ^^ まずはお問い合わせ下さい。
大人のバレエは、エレガントに美しく”

「その人それぞれが、輝いて欲しいから」

現役ダンサーの講師が、基礎からテクニカル習得まで
「楽しく、分りやすく」指導します。
心と体を調和させ、歌うように踊りましょう。

★8月は、入会キャンペーン月間★
スタジオHPはこちら
体験レッスンのお申込みはこちら。

バナーを作成
お気軽にフォローして下さいね。

今日もお読み頂き、ありがとうございます。
クリックで応援してください♡
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

物事を決める基準、のツレヅレ

昨日夜半から台風の影響による強い雨が降ってる、東京です。

京都のジュニアちゃんの、お母様から頂いたプレゼント♪
アームカバーと、ハッカ油。
このハッカ油は私も今の時期、毎日携帯してまして
ウェットティッシュにシュシュッとして身体を拭くと、とってもスー――っとして気持ちいい。

ステキなものを、ありがとうございました(*^_^*)

image

昨日Facebookで、ちょうど3年前の過去記事が出てきたのですが
3年前は、一緒に東京のバレエが出来る高校を見学に行った日でした。

いかにもコンクール慣れしている子も居るなか、ジュニアちゃんドキドキの表情…
オーディションじゃないんだから、と何度も言って聞かせてたものの
最初はすごくテンション低くて、大丈夫かな、と心配になったぐらい。

もしかすると、この気持ちがきっと分かれ目であり
人に因っては、考え方の核になる部分、かもですが

物事を決めたり行うのに、期待感で行うか
不安を義務感と言う気持ちで抑え込んで行うかの違い

同じ行動なのに、その人から発するものが後々全然違ってくる。

東京の子なのに、京都の学校を選んだけど、
本人が良いと思った道を選ばせて本当良かったと思ったのは
3年後の顔が、生き生きしていたから。

そういう選択を若いうちから自然に出来るのは
きっと良い親子関係の賜物なのだなぁと、感じています。

1455073915663

去年の学校公演の様子の写真だそうな。

 

ある方の本に、「自分が社長だとしたら
今の自分を雇いたいと思うか。」と言う内容が書かれてました。

人から見て、自分は応援したいと思う人かどうか。

私頑張ってるからー、とガードを固めすぎると、
願っていても、自ら手に入りにくくしているものが増えちゃいますね。

おおらかに、のびのびと
8月の残りを過ごせたら、と思います(*^_^*)

 

12月に行うバレエ小作品発表会。只今出演者を募集しています! 
現在まだ人数に余裕があり、特にソロを踊りたい方を募集しています。

年齢やレベルは問いません。 
おおよそのリハーサルの予定は、募集要項に記載。
出演表明して下さった方から、スケジュールを調整し始めてます。
迷ってるのは、やりたい証拠ですよ^^ まずはお問い合わせ下さい。
大人のバレエは、エレガントに美しく”

「その人それぞれが、輝いて欲しいから」

現役ダンサーの講師が、基礎からテクニカル習得まで
「楽しく、分りやすく」指導します。
心と体を調和させ、歌うように踊りましょう。

★8月は、入会キャンペーン月間★
スタジオHPはこちら
体験レッスンのお申込みはこちら。

バナーを作成
お気軽にフォローして下さいね。

今日もお読み頂き、ありがとうございます。
クリックで応援してください♡
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ