7月に沢山読まれた記事

連日猛暑、7月も終わりますね。
子供の頃夏休みに入った初日、左腕を剥離骨折したことがあり(友達とローラースケートで遊んでた)
そして固定のギブスをしたんです。もうそれが暑くて暑くて・
今のギブスはもっと通気性があるのかもしれませんが、当時は石膏でガッチリ覆って固定。
ギブスを外した後の腕はほっそくて、しかも汗と垢で汚れてるし^^;
外した日にお風呂で洗えたのが、ほんと嬉しかったなー。
(そしてその2年後の夏に、今度は左肘の関節を骨折するという・・・体操部でした)

そんなことも思いだしちゃう月末ですが、今月は【身体に関する記事】カテゴリー記事がよく読まれました。


まず、3位はこちら!

友人がプロデュースする公演のご案内。都内近郊だったら観に行きたかったな・
ご興味ある方はぜひ!

2位はこちら!

実体験からの今の捉え方ですが、できれば10年、20年後の状態に向けても考えてないとなーと。
身体を使うこと、動けるうちが幸せなのかもしれないし。

1位はこちら!


踊ること=運動なので、身体への基礎的知識が必要なのだけど
それを今、日常生活で教わることはほぼ皆無。
そんな気づきを感じてもらえたらと書いています。

自作の「Danca brasileira」
ブラジルの、青い透明度の高い海をイメージした作品。
幾度か再演しましたが、結構ハードな動きが多かった。

この頃は踊れる身体をキープするために、トレーニングをものすごく頑張っていました。
身体に沢山シナプスを作っておくと、それが記憶となって残りますが、やらないと消えてゆく・
だからできるだけ保とうとしたり、もしくは経験でカバーできるように、努めるわけです。
年齢に応じた強度や内容も選びながら、まだまだ(もう少し?)頑張って行きたいと思います。



「大人のバレエは、エレガントに美しく」

バレエは600年前に始まり、100年前に現代の姿になった総合芸術です。
”健康で長くバレエを踊れる方法・体づくり”をコンセプトに、23年に渡りバレエクラスを開講しています。

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

日本ブログ村ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。励みになります。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


首筋をリフレッシュさせたい方へ

昨日の記事の冒頭に「暑さで肩こりが酷い」と書きましたが、今回はメンテナンスに行った時に先生が教えてくださった、首筋のセルフケアマッサージをご紹介します。

とっても簡単です!

指3本を自分の首筋【胸鎖乳突筋~きょうさにゅうとつきん】周辺に当てながら、顔を左右に動かします。これだけです!😊


通常のバレエクラスの前にはウォーミングアップとしてエクササイズを入れていますが、時々セルフケア的なこともお伝えしています。それは凝り固まった体の状態で動いても良い効果は得られないし、何よりも「更に辛くなりやすい」こともあるから。
ストレッチしてるから大丈夫~、という方も居られるかもしれませんが、より良くなるためには


ストレッチ < セルフケア < 鍼灸やマッサージの施術を受ける

という感じですね。
ストレッチをしているから〇でもないのです。もちろんやった方が良いけれど。

ここの筋肉が解れると、首筋がスッキリしてデコルテが綺麗になるそう✨それだけでなくきっとエポールマンも綺麗になるでしょうし、回転の際に首を使って回るのもやりやすくなると思います。実際に首回りがラク。

こんな風に”日常で活用できることをバレエに絡める”のが昔から好きで、すぐ思いついちゃう。
だって楽しい🎵
この暑さはまだ暫く続くとか…。ぜひマメにケアしながら過ごしましょう。


「大人のバレエは、エレガントに美しく」

バレエは600年前に始まり、100年前に現代の姿になった総合芸術です。
”健康で長くバレエを踊れる方法・体づくり”をコンセプトに、23年に渡りバレエクラスを開講しています。

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

日本ブログ村ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。励みになります。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ交流からの、良い気づき

毎日本当に暑いですね。
「災害級」という枕詞が付いているけれど、本当にそうかも。

こう毎日暑いと身体の防御反応なのか、先日ものすごい肩こりを感じメンテナンスに行きました。
もうゴリゴリ!筋肉が骨のように硬くなっていて、マッサージを受けると悶絶するぐらい痛かったのですが、施術後は解れてリラックスできた感じで、帰り道も暑いんだけど、サラッとした汗が出て楽になりました。

さて今日の記事は、ライムライトさんが書かれていた過去記事ベスト3 ランキング発表!を拝見したことからの、とても良い意味での気づきについて。
こちらの記事で嬉しいご紹介をしてくださってます。


ライムライトさんご本人は知的な方で好奇心があり、そして物事を冷静に見ている方だなぁと、実際お会いして感じています。先だっても私含めて4人で集うことになり、彼にとっては他のお二人は初対面なのにも関わらずものすごく濃い話になり、それが更に深くなっていくという、非常に面白い時間を過ごさせて頂きました。

私のブログのサブタイトルは
【バレエ教師兼ダンサーが、踊ることやバレエの指導、日々の雑感について綴ります。】
そのため、印象としてはふわっとしてます。
多分大勢の方がバレエの先生が書く、ふわっとした記事だろうな、と思って読みに来てるんじゃないかなと。だけど交流を機に(4000記事達成した頃と重なる)、ちょっと内容を濃くして今までとは違うアプローチに工夫し、そして統計も分析するようになり、私にとっては良い変化が多いのです。

そこで自分のブログを分析してみたところ、全般的に【身体に関する記事】のカテゴリの内容を書くと『普段バレエを習ってる層』から読まれることが多く、【舞台鑑賞】のカテゴリの内容を書くと、『舞台を観るのが大好きな層』から読まれてますね。

私としては、ブログを通してバレエを習う人が増えて欲しい=ウチのレッスンにぜひ来てね、という意味合いがあるのだけど、既に習っている人達はそうそうやってきません(ご自分のところの教室がありますしね)。そうなると現在休止中の方か、どこかサブで通えるところを探している人か、全くの初心者さんなのか、という【誰に向けて発信しているのか】という問題と、いつも向き合っている訳なのです。
▼ここに書いちゃったから、もう人知れずじゃないけれど(笑)


今のバレエ界の状況って「同じパイの中で、人を奪い合っている」状況。
SNS等の情報も増えて、受講する側は興味を持つ先生がいたらそこに行ってみたい訳です。でもそうなると、これまで在籍していたところからは人が減る。人の移動しかしていないので、バレエそのものを習う人、関心を持つ人が急に増える訳ではない。ずっとそういった人の奪い合いの中で、貴重な時間を使うのか?と考えてしまう。


私がバレエクラスを始めた頃は”バレエの動きを解剖学的に検証しながら学ぶ”がトレンドになりつつある頃でした。理由はバレエの動きを学ぶ際に、とても怪我が多かったから。
そのほぼ同時期に「大人のバレエ」も社会的認知を得るようになり、そしてレッスンの内容自体も底上げされてきました。

社会的認知が上がることで一旦増えたバレエ人口も、その状態がデフォルトになると有難みが減るというか、供給されて当然、という状態になってきています。多分それが今の状態。

その中で四苦八苦しながら毎日ブログ記事を書いているけれど、もっと舞台を見に行く人も増えて欲しいし、もっとバレエに親みつつ健康面として取り入れながら行う人も増えて欲しい、と思う気持ちは変わらない。
そういった私の小さな工夫の状況の中で、面白い方が出てこられたなぁと感じています。

今日はバレエ教師兼ダンサーの呟きをお読みいただきありがとうございました!
引き続き、よろしくお願いします。



「大人のバレエは、エレガントに美しく」

バレエは600年前に始まり、100年前に現代の姿になった総合芸術です。
”健康で長くバレエを踊れる方法・体づくり”をコンセプトに、23年に渡りバレエクラスを開講しています。

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

日本ブログ村ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。励みになります。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村







ポワントで立つ~足の感覚を大切に

昨日に引き続きポワントシューズと、そして足に絡めたお話。


以前バレエに詳しくない知人が、こんな風に仰ってました。
「トウシューズってさ、つま先で立つなんて普通じゃ考えられないことだけど、それを可能にしちゃう靴なんだねー」

おぉー!すごいとこ見てるやーん。
こういった見方が多分(絶対に)一般的なのだけど、それが表立ってくることは余り無いような。

人の足は地面を踏み、地面から受けとる感覚を感じながら歩きます。
最近の猛暑は空気も熱いけれど、アスファルトの照り返しもキツイ。そんな風に、元は土の道だったものが今は固められてフラットになり、どこへ行っても同じような感覚で”安全に”歩けるようになってきています。

足の裏の感覚は、本来はもっと繊細で良いと思う。靴があるから守ってくれるけれど、靴を履かない室内では可能なら裸足になる等で、足裏を自然な状態にしてあげると良いですね。


足裏の感覚が良くなればすぐトウシューズは立てるのか、というとそうではなく、足首や脛、脹脛を支えるための絶大なるサポーターとなります。普段足の裏はフワフワ柔らかいと思いますが、それらの筋肉がアーチとなって足を支えます。
ポワントシューズで立てる足、というのは、足首や脛、脹脛、そして腿強く細い筋肉で引っ張り上げられる脚の事を指します。それを鍛えるのが”ルルベ”や”ライズ”と言った「背伸び」の練習。

▼懐かし動画!ぜひご覧くださいね。

忘れちゃならんのが「🩰立つためでなく、下りられること」が出来る状態にもっていくこと☝️

が出来ないと、どれだけポワントを履いて踊りたくても踊れない、ということ。
そして今は本当に沢山の種類があるので、時間が許すなら探すことも可能だけど、お金もそれを選ぶ時間もかかる。それなら自分の足の伸ばし方や強化を見直しながら、今あるものを有効に使う選択もありますよ。

今回はポワントシューズに特化した形で書いてみましたが、普段では【捻挫防止】にも役立つことでもあります。足裏の感覚が弱ると捻挫しやすくなります。足裏の感覚を鍛えておくと、日常生活で捻挫することはかなり減ってくることも。

▼より詳しく知りたい方は、土曜日の基礎ポワントレッスンを受講頂くか、日時応相談でプライベートレッスンも可能です。ご興味ある方は下記からお気軽にお問い合わせください。


バレエは600年前に始まり、100年前に現代の姿になった総合芸術です。
”健康で長くバレエを踊れる方法・体づくり”をコンセプトに、23年に渡りバレエクラスを開講しています。身体を整えて楽しく踊りましょう。

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

日本ブログ村ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。励みになります。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


ポワントシューズの土手作り

今日は久しぶりに【ポワントシューズ】について。
ポワントシューズは、ほんと不思議な履きものです。
過去記事にも色々書いてきてるので、ぜひ検索してみてください^^


8月の舞台に向けて、ポワントシューズもメンテナンス。
数年前からよく見かける【ポワントの土手】=爪先かがりも、少し念入りに。

質問:この作業、好きな方おられますか??? 私余り好きじゃないー^^;
出来ることならやらずに済ませておきたかったけれど、ポワントシューズを長く保つ工夫なら、やった方が良いかなぁ・・・と。(なので暫く履いてからかがってみた)

そういえば昔何かで読んだかもと思ったら、これでした。
テッサ・ボーモン バレエのレッスン


昔購入した本で、写真も色々載ってます。昔は手縫いで全部つま先かがってたのー?ですよね。
今は滑り止めも売ってる。でもバレエをやってると「簡単なお裁縫スキル必須」だし、自分で皆さんやっちゃう。(土手作りはその名残かな?)

ちなみに上の写真の2年前のシューズがまだ使える♡!状態なので、活用しようと思っています。
左側の最近のよりも立った感覚が良いのですよ・今ポワントシューズも高いしねぇ・・・
SNSを見ていると「合わない!」となるとすぐ買い替える大人リーナさんが多く、それも大変だろうなぁ。(お店は買ってくれると嬉しいけどね)
何が合わない感覚なのかというと、ポワントの先(トウ部)の感覚と、土踏まずのソールの馴染み具合に尽きるんですが、ソールを通して爪先に力が流れていくのが立ち方の理想なので、ポワントの加工も必要だけど、自分の足裏や指の力も鍛えていくことが大事じゃないかなと思います。

▼テッサ・ボーモンの本に関しては、今読み返すと「ほお!」と言う記述もあるので、また追々ご紹介しますね。


バレエは600年前に始まり、100年前に現代の姿になった総合芸術です。
”健康で長くバレエを踊れる方法・体づくり”をコンセプトに、23年に渡りバレエクラスを開講しています。身体を整えて楽しく踊りましょう。

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

日本ブログ村ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。励みになります。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

関西方面にお住まいの方へ:公演のご案内

今日は公演のご案内をさせていただきます。
とは言っても私が出演するのではなく、友人がプロデュースし、今年の夏に神戸にて行われるコンテンポラリーダンスの公演です。

苫野美亜プロデュース 
Dance Performance LIVE #9
Contemporary Dance Pieces Ⅱ 

◎日時:2023年 8月10日(木)
マチネ 開場12:30/開演13:00
ソワレ 開場16:30/開演17:00

◎会場:神戸ファッション美術館 オルビスホール

◎入場料:全席自由 6,000円 (当日6,500円)
学生券 4,000円

◎ 出演:
橋本 清香(ウィーン国立バレエ団プリンシパル)
木本 全優(ウィーン国立バレエ団プリンシパル)
尾本 安代(谷桃子バレエ団シニアプリンシパル)
中村 春奈 
松岡 大(山海塾) 
高瀬 瑶子
横山 翼(東京舞座) 
片山 夏波(BATIK) 
大藤 明礼生 
山田 琴音
斎木 なつめ(ヴァイオリン)
石井 麻依子(ピアノ) 
坂本 弘道 
REMAH(ROJOART)

◎チケットお取り扱い:teket
https://teket.jp/6598/22358
♦️teketのサイト DPL9で検索🔍

企画・制作・振付・プロデュース:苫野 美亜

主催:Dance Performance LIVE制作委員会
後援:コシノヒロコ(ファッションデザイナー、神戸ファッション美術館名誉館長)公益財団法人 兵庫県芸術文化協会
助成:芸術文化振興基金助成事業、アーツサポート関西
協力:神戸ファッション美術館

お問い合わせ:Dance Performance LIVE制作委員会
miatomano@yahoo.co.jp|090-2524-0580
https://miatomano.com
★フライヤーPDF https://kalin-net.com/dance/ComtemporaryDancePieces2.pdf


美亜ちゃんとはその昔、中村恩恵さんのWSで知り合いました。もう20年ぐらい経つでしょうか。
(当時の私は、コンテンポラリーにもチャレンジしておりました。)
これだけの公演をプロデュースするって大変だし、すごいなと思います。色々な方に会って取りまとめて、あれこれ申請して進行する。一つの公演を仕上げるまでに、いくつものハードルを超えなきゃいけない。

錚々たる方達も出演されてますね。夏は海外で活躍されてる方々が帰国され、あちこちで踊られます。
ぜひ鑑賞したかったのですが、帰省の時期と若干ずれてしまうため、関西地方にお住まいの方にぜひ観てもらえたらいいなと思い、ブログにてお知らせです。
もしお時間ご都合付くようでしたら、ぜひ鑑賞してきてください。そして感想を教えてください♪


今はコンテンポラリーも中々踊らなくなってしまった私ですが、美亜ちゃんのレッスンとかあれば受けたいわー。そして叶うなら、作品創ってもらいたいわー(^^
という自分本位な願望を書いてしまいますが(笑) まずは公演の成功をお祈りしております。


バレエは600年前に始まり、100年前に現代の姿になった総合芸術です。
”健康で長くバレエを踊れる方法・体づくり”をコンセプトに、23年に渡りバレエクラスを開講しています。身体を整えて楽しく踊りましょう。

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

日本ブログ村ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。励みになります。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

「太い」と「痩せ思考」

題名が、ちょっとアレですが・
今回は自分の体験に基づいて書いてみましたので、余りネガティブにならずに済むかと思います♪


バレエは「痩せ思考」が強くなりがちで、スタイルが良い=細い、という脳内変換にもなりやすい。
(確かにステップをこなすため=膝等の負担を減らすためにも、重いと良くないですが)
私もその昔は割と細かったけど、筋肉質のためガリガリではなくメリハリが有ったなぁと、当時を振り返ります。

ですが、4~5年前から婦人科の治療をするようになり、2年前に内視鏡による手術を行う際に女性ホルモン値を下げるお薬を服用してから「スイッチ」が入りました。➡無事退院しました。

要は女性ホルモンが減ると、代謝が落ちるのです。当たり前だけど、女性には女性の体に適応したホルモンが分泌され、思春期から~閉経が来るまでの間、女性の体を守り続けてくれるわけなのです。
だけど昔は殆どそんな知識が無いまま、若さに任せてハードな生活をしていたなと。
踊れる!=自分が素材!=保ててないと一人前じゃない!という考え方にもなりましたし、動けていないと周りから認められないとか、そのためにはスタイルが良くなければとか、【かなり狭い範囲でのものの見方】になっていたこともあります。


2年前に治療でスイッチが入った後から体重が増えやすくなり、全体的にふっくらし始めました。
これも不思議なもので、太るか痩せるか、の二択しかないらしい😅
今もゆるーく通院中ですが、ドクターにはいつも相談に乗ってもらっています。

もちろん個人差あると思いますが、もういい歳になってきているのに、昔と同じような状態を求めても無理だなーといった「諦め」もあって、余り気にしなくなりました(笑)
一旦開き直れると仮に「あれ、太った・・?」と言われても「そうなのよー、ハハハ」で受け流せますが、まだまだ見た目に拘る年齢の頃に言われたとしたら、それをどう受け止めるか?という心構えもあるかなと。

太い=①筋肉の付き方でそう見える場合
②ちょっとふくよかに見える体型の場合
③病的な場合(薬の服用による副作用等)
と様々ですが、大抵は①か②です。なので【真剣に受け止めすぎない】心でいて欲しいな、と思いますし
【かなり狭い範囲でのものの見方】になりがちな世界、ということを頭のどこかに入れておくだけで、自分を守ることもできるし、またアドバイスが受けられるならちゃんと受けた方が良いですね。

本来食べた分がちゃんと消費できれば太ることは無いのですけど、メンタル面から美味しく食べることを拒むとかとか間違った方法でダイエットする等で、折角持ち合わせている体の機能を自ら歪めることもありえます。そうすると女性ホルモンも上手く作用してくれなくなる、という悪循環にも。


私自身はちょっとこのままだとフクフクフク・・と思っているので、もう少し筋トレを増やして行かなきゃだな。昔より運動量が減ってるのも一つの原因。なので、今は動けばなんとか?現状維持(笑)
太るとか痩せるというのはセンシティブなことだけど、一番気にしてるのは自分で、それゆえに気にしすぎない工夫を持ち合わせると、乗り切れる気がしますね。

昨日は久々にお家レッスン。
みっちり頑張りました!
こう暑いと外に出れん・・
外に出づらい時は、オンラインもぜひ活用くださいね。
運動は大事ですよ~

幾つになっても健康で、踊り続けられたら幸せですよねー。それが一番だと思います。


バレエは600年前に始まり、100年前に現代の姿になった総合芸術です。
”健康で長くバレエを踊れる方法・体づくり”をコンセプトに、23年に渡りバレエクラスを開講しています。

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

日本ブログ村ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。励みになります。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村









”初めて”にトライ/日々の雑感シリーズ

昨日の記事は、初めてアンケートを取りました。

アンケート(投票)機能を初めて使ってみたけど、少しご回答を頂いてる様子。
もっと少ないかと思っていたので、ぜひ続けてご回答頂けると嬉しいです。


さて、昨日は早朝から上野不忍池の蓮を見に。
不忍池の蓮を見たのは初めて。今が見頃だよと聞いていたけれど、この暑さで早朝しか涼しくない、、
いつにしようか?えーい!今日だ!という展開。
7時半頃の様子。でも既に暑い・・
6時台がおすすめですよ、と教えてもらった理由が分かるなぁ。

でも綺麗でした!何とも壮大な眺め。
そして花もだけど、葉っぱが大きくて。
蓮の花、仏教には欠かせないお花ですね。


帰宅後、ジップロックの中で塩漬けしておいた梅を土用干しに。➡今年の梅しごと
味は結構美味しくできてた♪
実はこれもほぼ”初めて”で、確か2度目?
以前一度だけ天日に干したら、カピカピに・・・
多分梅酢に戻さなかったのが理由かもと思い、今回はまず短めに干し、次はジップロックに入れた状態で干してみよう。


そんな初めてなことを色々行った昨日は、本を読んだり等少し骨休め。
昔はそんな時間も無く、ひたすらレッスン&リハーサル三昧だったのだけど(笑)
でも時にはこんな風に、自分の中身を充実させるのも必要かなと。
時々SNSで「バレエの先生は、バレエの世界しか知らない」といったことが書かれていたりすることもあるので「私は違う方面でありたいな!」と思っています。


バレエは600年前に始まり、100年前に現代の姿になった総合芸術です。
”健康で長くバレエを踊れる方法・体づくり”をコンセプトに、23年に渡りバレエクラスを開講しています。

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

日本ブログ村ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。励みになります。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


ストレッチクラスへのアンケート

今回の記事は、まず皆様へのアンケートを行ってみたいと思います!
初めてこの機能使ってみるのですが、上手くいくかしら?

昨日Twitterでも呼びかけてみましたが、やはりブログにて伺うのが一番かな?
場所は目白の杜スタジオです。11:00~の初級クラス前に行う予定。


ストレッチクラスに関して、以前は分けて行っていたけれど結構中身が濃いため、その後のバレエまで続く人がそんなに多くなかった事例が数々あったので・なので【バレエクラス】の中に少し入れる、というスタンスで来ています。

ただそれだと【バレエクラス】へのハードルが、どうしても高くなりがち。
入門クラスも良いけれど、入り口の段階で満足、で終わっちゃうのもなぁと。
そのため柔軟性向上だけでなく、『整えて』少し強くしていく方法が良いかな、と考えています。

☆中身が濃い理由=踊る前にまず耕す段階が必要だなぁと、常々感じるため。
(それはね、一般的にはしょうがないことなのです。だからこそ、普段やらないことをやってみることをオススメしたい!)

それらを踏まえてぜひご自分の感覚で、ご回答頂けると嬉しいです。
お待ちしております。


苦手な人が多いエクササイズ。
ハムストリングスが固いと伸びません。

こちらが難なくできるうちは、背中がまだ柔やか、という目安。

これらもできた方が、イイ!
エクササイズ。
骨盤をしっかりキープすることで、腕や背筋を鍛えます。


幾つか昔の写真を使って説明させて頂きましたが、私も当時と比べて腕の筋力が落ちたり等があります。
私としては「これまで培ったものが消えるのは嫌!」という気持ちもありますが、そんなに運動経験が無かった方からすると「これからの人生で、いかにスムーズに体を使っていくか」という見方もできるかと。

以前亡母を見てて思ったのです・体力(気力)で動いていた人なので、病で体力が落ちると動きたくても叶わず。だけど意識としては動けていた自分が居るから、そのギャップで苛立つことも多くて。
健康が一番、そして踊れたら、なお幸運なこと。
お問い合わせも下記から、どうぞお待ちしております。



バレエは600年前に始まり、100年前に現代の姿になった総合芸術です。
”健康で長くバレエを踊れる方法・体づくり”をコンセプトに、23年に渡りバレエクラスを開講しています。

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

日本ブログ村ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。励みになります。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

体験レッスンは、出会いの場


今回は体験に来られた時、相手のどこを見ているか、という点について書いてみました。
普段中々書かない部分なので、お読みいただけると嬉しいです。


【まずは、はじめまして】
子供さんでも大人の方でも、まず最初に「顔」を見ます。
はじめましてー、こんにちわー、の時の表情。
大抵は緊張されています。でも、こちらも緊張しているんですよ。ドキドキ。

【順番を伝えている時】
小さな子の場合、「どれだけお話が聞ける状態なのか?」を見ますが
大人の場合はそこはもうクリアできているので、必死過ぎていないかどうか?を見ます。
声掛けは多めだと思います。

【身体の面について】
初見で体の癖は見抜きます。だけど、それが普通ですからー。
柔軟性や筋力等も分かりますが、全て”その人の個性”として受け止めています。
またその人が習ってきた経歴も、動きを見ると分かるよ、という程度に留めています。
クラス進行のうえで指摘することはありますが、至って普通のレッスンと同じ。

【その人の表現力について】
これも今の時間を楽しんでるかどうか、という点を見てます。
レッスンですから、特別何か振付をしている訳ではないし。
楽しみながらその時間を過ごせるのは、ゆくゆくこちらが色々提案しても、乗って来てくれる証拠なので。


と、こんな感じで体験に来られた方の事を見ています。
体験レッスンは「出会いの場」。そこから何か化学反応が起きて、お互いが成長するきっかけになると良いなと。
出会った人の数だけ、こちらも学ぶことが沢山あります。
ご興味持ってくださった方は、下記からお問い合わせくださいね。

レッスンスケジュールはこちらから



バレエは600年前に始まり、100年前に現代の姿になった総合芸術です。
”健康で長くバレエを踊れる方法・体づくり”をコンセプトに、23年に渡りバレエクラスを開講しています。

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

日本ブログ村ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。励みになります。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村