バレエの本から分かること、のツレヅレ

今日で4月もお終い。
早いですね。既に1年の1/3が過ぎたことになります。
季節はこれから夏へ向かいますが新緑が綺麗な季節。
ベランダで育てている植物がぐんぐん成長して行くのは
見ていて気持ちが良いです♪

先日、何かの話の流れから
「私が持ってる昔のバレエの本を見たい」と言う人がいたので
お貸しする前に、改めて見直してみました。

11193364_830891826948793_3877706897517505949_n

テッサ・ボーモン著 バレエのレッスン
翻訳:堀敬枝/監修:堀文雄
昭和58年第一版

高校生の頃、心斎橋のチャコットさんで買ったかな。
これともう一冊、教則本を買ったのですが
それがとても分厚くて、郵送してもらったのです。
ちなみに当時の価格で¥2,800。今は¥3,400だそう。
当時の私はバレエの基礎が分かってない、と痛感していて
何かお手本になるものが要る、と必死で探していました。
ちょうど大学受験の頃だったと思います。

全てがフランスメソッドでの、的確な説明があります。
モデルのダンサーさんが美しくて
そして、心得(バレエを学ぶ本人とその父兄に対して)は、一読の価値あり。
これ稽古場に貼っておきたい、と思うくらいですから^^

11182045_830891796948796_1384572597431250819_n

「足の裏をしっかり使いましょう」とか
「つま先は握りしめるのではなく、シューズの中で伸ばしてまとめるように」とか
「立つ時は床に対して、ストンと垂直に立ちましょう」とか
言葉の説明が無くても、写真を見るだけで伝わってくる気がします。

正直な話、これを最初に見た時「この足!綺麗すぎる~~!!」
と唸り、自分との差に唖然(笑)

けれど年月が過ぎ、体の使い方等の方法を学び
実際に大勢の美しいダンサーを見るようになり、
そして自分も20代30代と、色々踊り方を変えたり、そして教えて行くなかで
「素のままで綺麗も大事だけど、それをキープする方法があるし
そうなるように近づく方法もある」と、実感した訳です。

努力しないと出来ないことですが
その前に本当に良い見本を見たことがないと、驚くことも無いし
そしてそれに近づくこともないですよね。

古い本だけど今でも新鮮なのは、クオリティが良いからだと思います。
当時17歳の自分が、自分のお小遣いから当時の価格で¥2,800のこの本と
¥5,600の教則本を買ったのは、決して間違いじゃなかったです(^^)

☆今日は夜、代々木スタジオミキにてレッスンがあります。
基礎が中心なので、少し経験のある方から、レッスンを継続している方までが対象です。
大人の方向けですが、ご希望があれば中学生からでも受けられます。
期間限定で、見学とハーフ体験レッスンができますので
お気軽にお問い合わせください。

日本ブログ村ランキングに参加しています。
いつもお読み頂き、ありがとうございます^^

応援ぽちっとお願いいたします。
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

5月のスタジオ場所と、昨日から始めたこと

昨日で新宿村に移転してから4週間。
施設の綺麗さに、相変らず圧倒されてます(幾度かリハに来てるにも関わらず・・・(笑))

昨日はセントラル館206スタジオ。
クラス前に、オケのチューニングが聞こえたので
どこで弾いてるんだろう??とドアを空けてキョロキョロしていたら
「あれ、以前舞台でご一緒したかも?」な男性の先生をお見かけしたので
思いきって声をかけたら、覚えていてくださいました(^-^

「あらー、これからレッスン?頑張ってねー」と励まして頂いていたら
あらら??
以前スタジオ発表会でお世話になった舞台監督さんや
オープンクラスでご一緒したことのあるダンサーさんが次々と。
斜め向かいのスタジオで、照明合わせだったみたいです。
村スタは色々な方と遭遇するので 、何だか楽しい(*^v^*)

11200592_816297471759586_3510842970255924594_n
SAMSUNG

5月の火曜日は206スタジオではなく、他のスタジオになりますので
必ずスケジュールをご確認くださいませ。

☆昨日から始めた企画があります☆

4月からの新宿村スタジオへの移転にともない
レッスンの雰囲気、そしてスタジオの場所を
より多くの方に知って頂けたらと思い
昨日4/28から、期間限定で(まずはお試しで)下記のことを行ってみます。

①レッスン見学日を設けます。
4/28~5/16まで、通常クラスレッスンを見学できます。
※5/2と5/3のGW企画レッスンは除きます。
見学は20分間です。

講師はクラス中のため、対応出来かねますので
見学された方は、クラス終了後に少しお話を伺うか
(新宿村の時は、施設内に待合ラウンジがあります)
見学時にお渡しするカードに、ご連絡先を明記ください。
折り返しご連絡いたします。

②ハーフ体験レッスン
通常バレエクラスは、全部体験して頂くことが望ましいですが
まずクラスを半分だけなら、体験してみようかな?と思う方は
クラス開始から45分間を、体験¥1,200で受けられます。
体験の際の服装は、バレエQ&Aをご参考になさってください。
こちらは4/28~5月末まで出来ます。

こちらも通常クラス(※GW企画レッスンの日は除く)が対象です。
ハーフ体験レッスンの方は、45分の受講後退出頂くことになりますが
見学時と同様の対応をさせて頂きます。
10408956_814895928566407_829983334144317291_n

◎重要◎
見学もハーフ体験レッスンも、必ず予約をお願いいたします。

お問い合わせフォーム⇒こちら。

こちらは代々木スタジオミキでのレッスンも含まれます。
もちろんクラスを全部受講したい方、ぜひ歓迎しています(*^_^*)

今日は昭和の日ですね。
昔は「天皇誕生日」
以前「みどりの日」だったのが、「昭和の日」に変わったんでしたっけ。
ま、私達世代は、やっぱり「天皇誕生日」がしっくりきますが(笑)
良い一日になりますように。

日本ブログ村ランキングに参加しています。
いつもご覧頂きありがとうございます♪
応援ぽちっと宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

1000記事目になりました。

いつもお読み頂きありがとうございます。
この記事で1000記事目になります。

何を書こうかな、と思い描いていたら
昨日大きな訃報がありました。
「谷桃子先生、死去」

過去記事
”焼け跡の白鳥の湖”の時代の方が
またお1人、旅立たれました。
img_d42bf1e9b7aa822603ea3a5468af9a3325476

こういうの、知らないわーと思った方
ぜひ読んでみてくださいね。
今があるのは、皆、諸先生達のお蔭です。
私がバレエを教えられるのも舞台で踊れるのも
大人のバレエや子供のバレエが沢山増えたり、コンクールや海外留学が出来るのも
先に基盤を作った方達が居るからだと思います。

谷先生からは、かなり以前にバレエ団のスタジオでのリハーサル時に
幾度か声を掛けて戴いたことがありました(確か公演の練習中だったかな)
先生から声を掛けて頂くと、背筋が自然とピンとなりました。
でもとっても物腰が柔らかい。
バレリーナは気品ある存在、と言うけれど
別格の存在感でした。

スタジオHPのトップに掲げている言葉が
なぜ「大人からのバレエは、エレガントに美しく」なのかと言うと
そういうモチベーションになれたら素敵ですよね、と言う気持ちと
やっぱり品は有ったほうが良いと思うから。
仕草や立ち居振る舞いだけでなく、意思を通じ合う時も。
”楽しく”のバックボーンにあるものは、忘れないで行きたいですね。
謹んで、先生のご冥福をお祈りいたします。

いつこさん イラスト4

ほぼ毎日書いているので、1000記事は約3年弱で到達します。
ブログ記事自体で、何が伝わるかは読み手さんそれぞれですが
レッスンの内容は、本当に現場で見て頂ければありがたいです。

4月から移転したばかりでもあるので
新宿村スタジオの場所や雰囲気、そしてレッスンの内容や雰囲気を知ってもらえたらと
本日から、こんな企画をしてみよう~と思います。

①レッスン見学日をセッティングします。
通常クラス(※GW企画レッスンの日は除く)の見学を
本日~5/16まで、受付けます。

☆見学時間は20分とさせて頂きます。講師はクラス中のため対応出来かねますので
見学された後お話を聞きたい方は、クラス終了後までお待ち戴くか
(新宿村の時は、待合ラウンジがあります)
見学時にお渡しするカードに、ご連絡先を明記ください。

②ハーフ体験を、本日から5月末まで行います。
☆通常バレエクラスは、全部体験して頂くことが望ましいのですが
まずクラスを半分だけ体験してみようかな、と思う方は
クラス開始から45分間を体験⇒¥1,200で受けられます。
こちらも通常クラス(※GW企画レッスンの日は除く)にて、行います。
ハーフ体験の方は、45分の受講後は退出頂くことになりますが
見学時と同様の対応をさせて頂きたく思います。

どちらも予約をお願いします。⇒予約フォームはこちら。

見学&ハーフ体験は、代々木スタジオミキでのレッスンも可能です。
そしてもちろんクラスを全部受講したい方も、随時歓迎しています(*^_^*)

本当にいつもお読み頂き、ありがとうございます。
実際にもお会いできたら良いですね^^
GW前の1日が、楽しいものになりますように。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

妹の誕生日へのツレヅレ

まるで初夏のような陽気が続きます。
今日も暖かく(暑い)くらいになるそうで。

ベランダから手の届く位置にある、隣の木の葉っぱ。
11156115_829274773777165_123237550415943672_n

今日は妹の誕生日です。
私は姉と妹がいます。姉とは5歳離れて、妹とは9歳離れてます。

昨日妹に花キューピットでですが、お花を贈りました。
色合いのトーンだけ指定してみたけど、さてどんなお花が届くかな^^

・・・と、ここまで読まれた方は
ふぅん、姉妹仲良いのねー、とお思いになるかと思いますが。

妹は10数年前から療養中。
自宅でごく普通に見える日常生活を送っていますが、そこには両親の
本当に深い理解があります。

私からすると、彼女の行動範囲や交友関係は
驚くほど小さく、そして限られているように見えたりもするけど
彼女なりに地元で穏やかに過ごし
そして、日々を過ごせるようになっている。
そして両親は、妹が元気で穏やかに暮らせることだけを、願っている。

本当に「これさえあれば」と言う部分が確保できることが
小さいけれど心の幸せに繋がって行くなぁと
今までの10数年を振り返ってみて思います。

これまで、私自身が反省することが沢山ありますし
きっと両親も、そうだっただろうと思います。

病気を持つ家人が居ることは、はた目には不幸かもしれませんが
その分、寛容になることも増えてくるし
それが外と比較した時「自分達と同じ思いをしている人が居る」と言う
想像力を働かすことが、できるようにもなります。

そういうことが、普段見た目から想像できない人にも
何かしら皆、きっと背負って生きてるんだなぁと思えるようになったのは
彼女のお蔭かもしれません。

ウチの場合、救いなのが
家族一人一人それぞれが、何か没頭できるものを持っているので
父も母も、そして私や妹も
負を正に変えることが出来ているんだなぁと、感じます。
没頭することは嫌なことから逃げたり、すり替えたりすることではなくて
「活力になること」ですね。

そして、私も10数年経ってようやく
「こういうことが有るんだって、ちょっとだけ言っても良いかなぁ」と思えるように。。。
両親は昭和初期の人間なので、私よりも遥かに忍耐力が強いですから
どんなことが有っても、表には出さないタイプ。でも相当な重荷ですし
私自身にとっても、大きな歪としてしか表れなかったです。

そういう歪を抱えていても、心底からHappyになれないし
踊ることで幸せになりましょう~、と伝えてる側が、胸のうちで苦しいことを抱えていたら
これはチョット(おおいに?)矛盾しているのではないかと。。^^;

レッスンに来てくれている方には
自分の感情の奴隷になってしまわないようにね、っていつも思ってます。
心と体、は絶対に繋がっていますが
いつも元気ではきはきと、がゼッタイな正解ではないし
自分の中に秘めた内観しているものが有っても良い。
それを大人の方だったら、もう気づいても良いし
気づいたら、どんどん使って行って頂ければ良いなと。

ちょっと今日は、(とっても)真面目な記事になりましたが
普段(クラス)で見せてるものとは、また違った面があったかもしれません。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。

2015042711160001

記事を書いていたら、「お花届いたー、ありがとう!」とメールが。
すごいね、以心伝心です^^

日本ブログ村ランキングに参加しています。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
応援ぽちっとお願いいたします^^
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

綺麗はやっぱり良い・・

初夏のような気温な、今日この頃。
場所を移転して、約2週間経ちました。

村スタまでは、新宿駅から歩いて行きます。
雨が降ったりしたらバスの利用も考えますが、頑張れば歩けちゃう距離ですし
高層ビル群を見ながら、テクテク歩きます。
私が小学4年生の頃、「宇宙博」と言うイベントが東京であり、見に行きました。
翌日新宿の副都心を案内してもらったのですが、高いビルばかりでビックリした記憶が(笑)
安田生命ビルの辺りを通ると、今でも懐かしいわーと思います^^

昨日は新宿村で、バレエの講習会があったみたいでした。
ここはよく色々な企画や講習会を行っています。
入り口で幾人かのジュニアバレリーナとすれ違いましたが、中にはちょこんと会釈してくれる子がいました!
知り合いじゃないのに、バレエ関係者だと分かるんでしょうか。
ちゃんと教育されてる感じ。
その子の先生、素晴らしい方ですね。

11062795_814895845233082_7264557373826575449_n

10660343_814895865233080_3924810906159318219_n

土曜日お借りしているのは、主にセントラル館308スタジオ。
ドアにマグネットで、このように簡単な宣伝を貼っちゃたり♪

そしてドアを空けるといつも綺麗にお掃除され、スリッパが綺麗に並べて置かれています。
ホスピタリティの高さに、いつも感謝します(^-^)

11188423_814895875233079_6559340588212809185_n

10408956_814895928566407_829983334144317291_n
こちらは以前の登戸スタジオと、ほぼ同じ大きさです。
広すぎず狭すぎず、良い集中力が出せる空間。

「ここは駅からちょっと歩くけれど、来ちゃえばとても良い空気が流れているので
今日も楽しもう!と思うんです」と、言ってくれるスタジオ生。
嬉しくて涙でそ・・・

そして何よりも、綺麗は良い・・・
居は気を映します。
そういう気持ちは目には見えないけれど、きっと作用しているはず。

なので「でも だって できない どうせ 自分の身体は〇〇だから」は、これからは禁止用語にしますね(笑)
もし言っちゃった場合、罰ゲームとして1回につき
100円貯金箱に入れてね、にしようかと。

これは今、私が実行中ですが、意外と効果ありますよぉ)^o^(

GW企画レッスン、受付中です♪
ご都合つきそう♪な方、ぜひどうぞおいでくださいね。

日本ブログ村ランキングに参加しています。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
応援ぽちっとよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

ちゃんと食べてる?

昨日は暖かで、初夏のような陽気でした。
今日も暖かくなるみたいですね。

さて「バレエ教師兼ダンサーのおうちご飯」のFacebookページ
レッスンに来てくださってる方や、既に辞めちゃった方からも
「いつもこのページ見てます!」と言われたり
時折、相談もされたりします。

始めた頃は「見て欲しい」と言う気持ちが強かったけど
今はもっと楽に構えるようになりました♪
いつも見てくれてありがとうね(^-^)

先日図書館で借りたこちらの本。
有元葉子さんの影響、最近強い・・・(^^*)
11141247_1023515574326041_8172893935595978035_n (1)
題名につい、手が伸びちゃいました。

食べるものって体や思考を創るというけれど
ほんとにそうだなーと思ったのが
先日友人の舞台を観ていた時のこと。
友人:オーガニック系の食事が好き
男性:マックなどの食事を時々好む(らしい)

2人のパ・ド・ドゥ、本当に対照的でした(笑)
男性がまだ若いというのもあるけれど、とてもアグレッシブで
友人の方は、穏やかに周りを包み込むような踊りで
それなりに調和はしていたのでおかしくはなかったけど、ここまで体に出るんだな、と。

SAMSUNG
舞台に出ることは、本当にお客様の前に生身の身体をさらけ出しますね。
頑張って磨いておこうと思います^^

今日は13:15~ 新宿村スタジオにてレッスンがあります。
入門だけど、ステップも入門なりのステップをこなしますので
何気に満足感のある構成にしています。ぜひお時間合う方、おいでくださいね。

日本ブログ村ランキングに参加しています。
いつも読んで頂きありがとうございます♪
応援ぽちっとお願いいたします(*^_^*)
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

ボッティチェリとルネサンス展

一昨日の水曜日、こちらの展覧会を見てきました。

「ボッティチェリとルネサンス~フィレンツェの富と美」

私は歴史がとっても好きです(*^^)♡
中学時代は日本史が好きで、とても成績が良かったのです。
高校では世界史を選択しましたが、覚える範囲が一気に世界各地へ広がったことや
年代別に覚えて行くのにちょっと戸惑い、日本史のようにはいかなかったです・・(苦笑)

けれど、美術や音楽今だったらバレエに絡めたり
あと日本だったら〇〇時代が、イタリアだったらルネッサンスだよね、とか
そういう比較をしながら覚えていくと、きっと楽しかったんだろうな・・・。

むしろ教科書には余り載らない部分を見つけては面白がり
(病気とか血みどろの争いとか (^^;))
図書館で本を借りては読んでいました。

なので、この展覧会に足を踏み入れた途端、心がワクワク♡
ネタバレにならない程度に書こうと思いますが
ルネッサンスがお金と芸術との関係から始まり
当時流通していた金貨も展示してあります。

入口で頂いてきた小学校新聞にも、お金と芸術の関係が
とても分りやすく書いてあります。

「聖書では、額に汗して働く農業などに比べて
お金を貸して、利息を稼ぐことは”悪いこと”とされていた。
(中略)
悪いイメージのお金を、美しいもの(芸術)に変えることで
正当化しようとした。こうして多くのお金が芸術に投資されて
ルネッサンス芸術が生まれた」

イメージ (11)

イメージ (12)

この時代の絵はまだ遠近法で描かれていないため
平面的ですが、とても色が美しいです。
宗教画が多いため、教会がとても力を持っていた当時の社会観も伺われ
身に付ける服装の色も、資産を持ってるかどうかで決められていた時代だったと知りました。

そして絵も素晴らしかったですが
額縁が・・・!!!!!!!!!
額縁の素晴らしさに圧倒・・・

見終わった後のお土産コーナー(って言わないか。。)には
フィレンツェ名産のワインやパスタ
チョコレートにオリーブオイル
紙に革小物などが売っていて、それも目の保養でした♪
100年前の銅版画が、13万円程で売られていたのにもビックリ。

とってもおススメです♪ぜひぜひ見て来てくださいね。
もう一回観に行きたい展覧会です♪

☆「この時代には、まだバレエが無かったんだよね」と
昨日のクラスで紹介がてら話した時、皆さん、ハッとしてました。
現代ってすごいですよねー。何でもあるし
何でも見に行ったり、知ることが出来るし、やることも出来る(日本、特に東京はすごい)
恵まれた環境に住んでるなぁと思います。
5/2&5/3のGW企画レッスンも、ぜひお待ちしています♪

日本ブログ村ランキングに参加しています。
いつもお読み頂き、ありがとうございます♪
応援ぽちっと宜しくお願いします(*^^)v
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

GW企画レッスンします。

来週からいよいよ、GWが始まりますね。
移転後からGWに何かした~い、と考えていましたが、やっと形に。

既にご予定入ってる人もいらっしゃるかも?ですが
まだ決めてないよ、と仰る方にもきっとおいでかと思います。

第1弾♪
5/2(土)ピアニストさん付きのレッスンを行います。
ピアノを弾いて下さるのは、砂溜俊さん。
昨年12月の作品クラスパフォーマンスの時には、クラス風景の演奏をして下さいました。

クラスの趣旨:生演奏のピアノレッスンでメロディ&カウント&リズムの取り方を掴み
CDとは違う感覚でクラスを楽しみましょう。
普段音楽にうまく乗れない・・と言う方は
この機会に、音楽の力をおおいに借りちゃいましょ♪

ターンアウトも、テクニックを身に付けるのも
音楽があってこそ、助けになってくれます。
生の音は、筋肉に直接アプローチしてきてくれますから
「出来ない・・」と思ってることも、少し出来るようになるかも?しれません^^

時間:12:45~14:15
場所:新宿村スタジオ セントラル館314スタジオ
(コンパクトなスタジオのため、23~24日中に参加希望者が5名以上になった場合
スタジオを人数に応じ、少し広い所に変更します。

※4日前から、変更の場合も金額が発生してしまいますので
できるだけご協力願います。急がせて申し訳ありません)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
私の陰にちょこっと隠れて写ってるのが、ピアニストさんです。

第2弾♪
翌日の5/3(日)は、プチ作品クラスを行います。
演目:レ・シルフィードからコーダのワルツより

3拍子苦手な方多いですよね^^
そういう方のために、まずは聞いた事のあるはずの音楽の作品を、と
色々思いめぐらしてみました。

時間:10:30~12:30
新宿村セントラル館B101スタジオ
クラスの最初に、バーレッスンを行います。

いずれのクラスも
入門(経験1年以上~経験者の方まで)の方から受けられ
ポワントでもバレエシューズでも大丈夫です。

受講料:1レッスン ビジター¥3,500
チケット&月謝受講の方は、通常の受講料にプラス¥1000

ご質問、お問い合わせ、お申込みは⇒こちらまで。

☆今日は夜19:00~代々木スタジオミキにて
バレエベーシック&ポワントクラスがあります。
スタジオ移転記念で作ってみた、20回チケットは残り3枚!
入会金&ポワントレッスン代が含まれているので、お得です^^
チケットの有効期限はございません。
SAMSUNG

陽の光が綺麗なこの季節、朝のクラスもやれるようになったらいいな・・・と思います。
そうなれるよう、頑張りまーす。

日本ブログ村ランキングに参加しています。
いつもお読み頂き、ありがとうございます♪

応援ぽちっと宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

見え方、見せ方

雨が上がって、爽やかな1日になりそうですね^^
ご近所の綺麗なバラも満開です。

SAMSUNG

昨日新宿村スタジオに移転したあと、初めての体験の方がありました♪

「どこでお知りになりましたか?と尋ねると
新宿村スタジオ入口にある、受付ブースに入れておいた
ハガキ大の案内を見たのだそうです^^
(今はA5サイズのものを置いてます)

SAMSUNG

写真は火曜日にお借りしている
新宿村セントラル館B206スタジオです。
正方形で天井が高く、とても空間が掴みやすいスタジオです。

村スタはバレエだけじゃなく、演劇やダンス
テレビなどでも使われることが多いです。
改築する前は(かなり前ですが)
Kバレエを立ち上げる前の、熊川哲也さんもよく見かけましたし
公演のポスターが貼ってあるものは、大抵そこで稽古してると思います。
先週まで行われていた、美輪明宏さんの公演のポスターも貼ってありました^^

ところで
空間の使い方
音の取り方
見え方、見せ方
は、意識していますか?
これらは、ある意味必ずセットにして、意識を持っておくことなのだけど
結構皆さん忘れがち、、と言うか、ついスルーしてしまいますね^^

見え方、見せ方は
「私は〇〇と言う名前を持ち、私はこういう人ですよ」と言う
自分発信力に繋がります。
ムリをして自分を創るのではなく
まずはストンと立って、心穏やかに始めるだけでも違ってきます。
それにまず、バレエは人から見られる踊りですしね。

昨日の体験の方は、クラスで伝えてることに関してとても感動して帰って下さいました♡
とても嬉しかったです。ありがとう!

☆皆さんのGWの予定はいかがでしょう?
5月2日と3日、プチ作品クラスを予定していますので
まずは時間とスケジュールをご確認くださいね⇒こちら
演目は複数名で踊るものを予定。色々なレベルの方が参加出来そうなものをセレクト中です。
ご興味を持たれた方、お問い合わせ等お気軽に⇒お問い合わせフォームまでご連絡下さい。

日本ブログ村ランキングに参加しています。
いつも読んで戴き、ありがとうございます。
応援ぽちっとお願いいたします(*^_^*)

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

イメージと意外性と・・

昨日は一日雨でした。
この季節に降る雨の事を「穀雨」と呼び
春は立春で始まり、穀雨で終わりになるそうです。
二十四節気の、ひとつの括りかたですね。
日本って本当に細やかですね。。。

昨日はそれを意図していた訳ではないけれど
髪を15cm~20㎝、バッサリと切りました^^
切ったと言っても、稽古中結べるように美容師さんが配慮してくれたのですが
でもかなり印象が変わりました。

私は20年、吉祥寺にある美容院に通ってます。
なんで20年も通うんかな、と考えてみたら
やっぱりスタッフさん達が信頼できるからじゃないかなーと。

スタイリングを考える時、私が持つイメージを一番に大事にしてくれるのと
ライフスタイルを考慮して下さってる。
やはりプロにお任せするって大事。

昨日も「河合さんのイメージはフェミニンだから!」と幾度も言われました^^
ハイ、イメージ大事にします♪

さて、この動画
観たことのある方、おられるかも?ですが
アーセナルのサッカー選手と、バレリーナのコラボです。
サッカー選手&バレエ、と言う有る意味意外な組み合わせが
観ていてとても楽しい。

サッカーと言うイメージと
バレエと言うイメージが、一見合わないようでいて
でも、最後はしっくりきちゃう。
アーセナルの選手達、最初はとてもぶきっちょな動き方をしてますが
最後美しい身のこなしになることで、自分の中にあるジェントリーな部分が前に出て来てますね。

レッスン中に、私が見ていることは
もちろん動きが良いか、正しいか正しくないかもあるけれど
来てくれてる人の中にある、普段隠れている部分も見てます。
イメージと意外性「自分って何だろう」をもう一度見直すことにもなるんじゃないかな。

いつこさん イラスト - コピー - コピー

村スタに移ってから、小さい部分から色々変えて行ってますが
そういう気分になれる場所ですね。
まず綺麗。スタジオは綺麗であることが一番です。
☆GWの5/2と5/3に、ささやかなプチ企画レッスンを予定していますが、皆さんのご都合は、まだ空いてるかな??^^
まずスタジオと時間は⇒こちら から。

そして今日は火曜日 19:15~20:45
新宿村スタジオにて、初級クラスです。
雨も上がって、夜は落ち着きそうですね。
体験レッスンできますので、ぜひぜひお待ちしています(*^^)

日本ブログ村ランキングに参加しています。
いつもお読み頂きありがとうございます(*^_^*)
応援ぽちっと宜しくお願いいたします♡
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村