夢を見つつも、現実的に

こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

明日から11月。昨夜からグッと冷え込んできました。


今年はコロナ禍もあるけれど、世界中で色々な動きが起きてますね。
コロナ禍だけでも大変なのに、どんどん問題が噴出する。
だけど多分これが”人の性”なのかな、なんて。

積もっている不満や、見過ごされていることが
あるきっかけから、連鎖的に出てくるとか
溜め込んでいるものが、禍を引き金に表に出てくるとか
こういった状況の中でどんどん肥大していき、道が逸れていくこととか
少し「?」な考えに傾倒するとか
自分のことしか見えず、相手を思いやれないとか
世の中を観察していると、色々なものが見えてくることもあります。

夢の中で夢を見るのではなくて
夢を見つつも、現実的に行こうよ。

あ、固いかな・・・^^;

だけど考えてることって、案外他人からは透けて見えちゃうもの。
多分聡明さを持っていたら、切り抜けられることはきっと沢山あるんじゃないかなぁと普段から思ってるけど、どうでしょう?

だけど、清々しいエネルギーを出せる人って、聡明さがありますもんね。
美しさを求める=聡明さは絶対にセットだと思う。
そういう舞台を見れると嬉しいし、踊る自分もそうありたいし
できるならウチに来てくださる方も、そうあって欲しいな、なんていつも思う。
なので時々は考えてることを、ちょこっとずつ発信している次第です。


明日から体験月間です。→*11月のレッスン* 体験月間のお知らせ
お問い合わせ、お待ちしています。








バレエクラスのご案内

Kayano Ballet StudioHP

2000年に開講した大人のバレエクラス。
都内では目白&参宮橋にて、クラスを開講中。
近県の幼稚園では、子供のバレエを指導しています。
グループレッスンのほかに、個人レッスンも承っています。
現在オンラインレッスンとスタジオレッスンを併用してます。

オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内

11月は体験月間!
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム


ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ





彩度は(できるだけ)いじらず、自然体

こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

木曜日はオンラインレッスンDay。
午前中からレッスンを行ったり、午後には自分がクラスを受けたり等
画面越しに、遠方に住む方達と交流できる時間です。

緊急事態宣言の頃は、春でしたね。
私のお部屋は南西向きのため、春~夏は午後から明るくなってくるのですが
最近は午前中からも、お天気の良い日は陽が入るようになってきました。


こんな感じ!明るいでしょう。
そしてこの写真、殆ど彩度をいじっていません。

iPhoneのポートレードモード、セルフタイマー撮影

最近ちょっと、写真について分かってきた点があって
「彩度を上げるのは、良く見せるための工夫」だったりするんだなーってこと。
(詳しい方からみると、今さら、なことかもしれませんが)

オンラインのレッスンで気を付けてることは、見本も大切だけど
「なんか暗いなぁ」と思われるところでは、行わないようにしています。
なのでお天気が悪い日だと、昼でも電気付けます。
(夜のオンラインはしない、と言うのも理由の一つは部屋が暗っぽく見えるからなのと
夜は声が響くので。)


彩度を上げて加工したものを見慣れてしまうと、元の光の状態が分からなくなってしまう気がする。
内容が良ければそれで良いじゃない、と言う考えももちろん成り立つんだけど
できるだけお日様の光の恩恵の中でのモノづくり(撮ったり教えたり)は、より自然体なんじゃないかなと思う私は変でしょうか・・^^;

色々なウェブサイトを見ていても、自然体に近い状態で作ってるところの方が(個人的に)信頼できる気がするのです。
それは写真のクオリティだったり見え方だったりしますが、色々見ててここのウェブサイト、随分加工されてるなぁ等と感じると、なんかあんまり、、、、うーん・・・^^;
これはインスタでも感じるんですけどね。


そんなことを書いてみた10月の末でした。
ちなみにスタジオHPの写真も、自然光の中で撮影してもらいました。
こちらは目白の杜スタジオ。ぜひご覧くださいね→ KayanoBalletStudioHP

バレエクラスのご案内

Kayano Ballet StudioHP

2000年に開講した大人のバレエクラス。
都内では目白&参宮橋にて、クラスを開講中。
近県の幼稚園では、子供のバレエを指導しています。
グループレッスンのほかに、個人レッスンも承っています。
現在オンラインレッスンとスタジオレッスンを併用してます。

オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内

11月は体験月間!
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム


ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ








マスクと目の表情、のツレヅレ

こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

コロナ禍になってから、8カ月が過ぎようとしています。
あと2ヶ月で今年も終わり。

マスクが既に顔の一部となってる、今日この頃ですが
最近は外を歩くときには敢えてマスクをせず、携帯します。
そしてお店へ入る時や、電車に乗る時等にササっと装着する、みたいに。
なぜなら「匂い」を感じることが、減ってしまうので。
嗅覚も大事。

「きょとん」として見える、らしい・・・・

この夏は暑さと、長時間装着していることへの息苦しさで、マスクに投資しました^^;
きっとそんな方も、多かったのではないでしょうか。
こちらは本当に呼吸がしやすくて、だけど布の目地はしっかりしてる。
「踊れるマスク」を探して探して・・でも途中でもう面倒くさくなっちゃったけど^^;
まぁ、なんでマスクをするかと言うと「鞘」ですから。
自分の飛沫を、飛ばさないためのもの。



マスクをしてると、顔の表情がどうしても乏しくなりがちですね。
だけど瞳がその分目立つから
「目は口ほどにモノを言う」の精神で、乗り切ってますよぉ。

特に小さな子供達と接する時、目元を思い切りディフォルメしたり笑
「先生は今、言うこと聞かないからプンプンしてるよ!」とか
「あ、今上手にできたねー」とか。
すると小さいお子さんでも、ちゃんと伝わるようです。


★目のヨガと言うのがありますので、ちょっとご紹介。

ギューーと瞼を強めに瞑って止まること数秒間、そこからゆっくりと瞼の力を緩めます。
これを3回ほど繰り返したら、次は瞼を瞑った状態で、眼球を左右3回ずつぐるんぐるんと回します。
眼球を支える筋肉が鍛えられ、そして涙腺が活動するので目の周りがリラックスします。

スマホやPCを見すぎて、目が疲れた時や、疲れて焦点スポットが取れない時などに
(回転が下手くそに感じた時等)私はやってます。
ピルエットがスムーズに回れるようになるかも?お試しあれ。



バレエクラスのご案内

Kayano Ballet StudioHP

2000年に開講した大人のバレエクラス。
都内では目白&参宮橋にて、クラスを開講中。
近県の幼稚園では、子供のバレエを指導しています。
グループレッスンのほかに、個人レッスンも承っています。
現在オンラインレッスンとスタジオレッスンを併用してます。


オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内

11月は体験月間になります!
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム


ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ






”ブログアクセス”のツレヅレ

こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

いつも思うのが・・
私のブログ、レッスンの宣伝するとアクセス数減るのです^^;
なんでやねん・・・もぉ
自分とこのクラスの宣伝したら、なんで減るんや!

と、時々真面目に(?)スケジュールなどのことを書いた時等
普段との落差を見て想うのです(笑)



いつも熱心に通ってくださる方が
「先生は教えてる時、絶対感情的にならないですねー」と言ってくれて。
確かにね、と思います。
子供の頃習っていた先生も、上京してからずっと教わっていた先生も
気持ちが入ってくると、どうしても感情的になられることが多く
「もっと、こう!なんでできないの!」みたいな言い回しで、最後終わる・・^^;
今となると、分からんでもないのですけどね。


そんな環境で育ち、ものごとを片方からしか見れなかった当時、真逆とも言う
ロジカル的に指導する(主に男性の先生はそんな感じ)レッスン方法に出会って
だいぶ救われた気持ちにもなりましたが、もしかすると「昭和」と言う時代が
そもそも極端であっても寛容されてきたのかもしれない。



感情をコントロールする方法として「普段ちっちゃなことでも笑う」ことがオススメです。
どんなに小さいこと、バカバカしいことでも、クスっと笑うことで、張りつめていた糸が緩む。
真面目に頑張って取り組んで、視野が狭く狭くなることが”努力してる”みたいになりがちだけど
普段から笑える余裕を持ちつつ、そして大真面目にやる方が、見ていて清々しいものですし
「あの人、中々いいぞいいぞ」と、思われたりするものかもしれません。
(昔の自分に言ってやりたい・・・笑)


バレエクラスのご案内

Kayano Ballet StudioHP

2000年に開講した大人のバレエクラス。
都内では目白&参宮橋にて、クラスを開講中。
近県の幼稚園では、子供のバレエを指導しています。
グループレッスンのほかに、個人レッスンも承っています。

10月のオンラインレッスンと、スタジオレッスンのご案内

オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内

体験レッスン・新規ご入会の
お問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム


ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ














スケジュール更新と変更

こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

早いもので、10月ももう最終週。
昨日11月のスケジュール更新のお知らせをいたしましたが、少し変更をしました。


拡大表示されない場合は→ こちら をクリックしてください。

土曜日のオンラインクラスが、第一、第三週バレエクラス(初心者)
第二、第四週オンラインストレッチ となります。
11/29はまだスケジュールを入れていませんが、行う予定でいます。

その他、10/29にオンラインレッスン・おうちでバレエを
11:00~12:00で行います。内容は初級レベルで目安は経験2年以上。
1時間のクラスなので内容は殆どバーレッスンですが
センターではアダジオとタンデュを行っています。
回転のヒントやスペーシングについて伝えているので、後はスタジオで実践してね、で
終了していますが、「動きやすくなりました!」と言うご感想をいただいています。

オンラインレッスンについてはこちらをご覧ください。→オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内



★スタジオを所有しない身として、長年クラスを行っていると
状況に応じて、レッスン日を減らしたり増やしたり・・そんな調整も必要になってきます。
(特にこのコロナ禍で、耐え忍んでる部分は沢山あるので)
だからこそオンライン活用しちゃおうと言うのも、ある意味ひとつの希望でもあるんですよね。
(個人レッスンも可能です。ご希望の方はお問い合わせください)

箱(スタジオ)を構えてる側も、大変だろうなと思う・・
長時間マスク付けて、人数制限のためクラス数増やして、クラスの都度除菌して、掃除して・・終わりが無い。
かえって大変になった、と言う声も聞きますし。

受講される側は確かに「選べる」かもしれません。
だけどセッティングしている側の、表に出ない面も想像してもらえたら有難いなって思っている
一人のバレエ教師兼ダンサーからの本音を少し書いちゃいましたが
「身体を動かすこと」は、心が前向きになる、基本のキ だと思います。




バレエクラスのご案内

Kayano Ballet StudioHP

2000年に開講した大人のバレエクラス。
都内では目白&参宮橋にて、クラスを開講中。
近県の幼稚園では、子供のバレエを指導しています。
グループレッスンのほかに、個人レッスンも承っています。

10月のオンラインレッスンと、スタジオレッスンのご案内

オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内

体験レッスン・新規ご入会の
お問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム


ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ







*11月のレッスン* 体験月間のお知らせ


こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

昨日一昨日と、舞台鑑賞についての記事を続けてアップしたところ
普段お読みにならない(であろう)層の方達も、読んでくださいました。
こういうの、とても嬉しいです。

『バレエを教える』というのは、動きや順番を教えるだけでなく
講師の側が、バレエ作品について、簡単で良いのでレクチャが出来たり
経験してきたことを伝える時間だと捉えてます。
なのでレッスン前の時間に生徒さんとおしゃべりするのも、大抵そんな内容が多いですね。
世間話もしますが、私が「〇〇観てきたの~」と言うと、ものすごく興味深そうに聞いてくれます。

話す時「批評しない、悪口言わない、噂話はしない」は当然のこととして
観て何を想ったか、と言う点を大切にしています。
(あ、でも「思ってたのとは違ってた」は何度か言ったことあったな(笑))



11月のスケジュールを更新しました。→レッスンスケジュール
来月から木曜日のレッスン時間が、19:00~20:30に戻ります。
基礎ポワントは、現在日曜日に行っています。
(様子を見て、また来月の後半ミニ作品クラスに変更するかもしれません)

そのため、来月は体験月間といたします!
当スタジオレッスンが初めての方に限り、体験レッスン料金¥1,500にて受けられます。
※スタジオミキまたは目白の杜でのレッスンです。(オンラインは除く)
※体験は1回のみとなります。
11月中新規入会の方向けに、5回チケット(¥12,500)を販売します。
※チケットの使用期限は購入日から2ヶ月です。

【お願いと注意事項】

コロナ禍のため、予約制レッスンになります。
体験予約の後、やむを得ない事情でキャンセルをされた場合
必ず1ヶ月以内の、振替の日時をご提示ください。
お守り頂けない場合は、以後の体験をご遠慮いたします。


当スタジオは限られた曜日でクラス運営している、小さな個人スタジオです。
いつでも受け入れ可能と言う、クラス数も沢山ある大きな規模のスタジオではございませんので
受講される方との信頼関係を、とても大切にしています。
その点をご理解、ご納得いただける方とのご縁を大切にしていますので
どうぞよろしくお願いいたします。


お問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
クラスレベル(内容)についても、お気軽にお問い合わせください。
お待ちしております。




バレエクラスのご案内

Kayano Ballet StudioHP

2000年に開講した大人のバレエクラス。
都内では目白&参宮橋にて、クラスを開講中。
近県の幼稚園では、子供のバレエを指導しています。
グループレッスンのほかに、個人レッスンも承っています。

10月のオンラインレッスンと、スタジオレッスンのご案内

オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内

体験レッスン・新規ご入会の
お問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム


ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ


東京バレエ団公演「M」鑑賞。

こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
一昨日に続き、昨日も舞台鑑賞する機会に恵まれました。

東京バレエ団公演「M」、振付はモーリス・ベジャールさん。実は私今回が初見。
最近なぜか、三島由紀夫に興味が出てきてるところです。
その昔「潮騒」しか読んだことが無かったのに・・

先月富士山麓になる「三島由紀夫文学館」に行きました。その時の記事がこちら
そこには、少年時代の三島由紀夫の写真がありまして(確か14歳)
利発そうな澄んだ目の、そしてとても可愛いお顔をしていたのですね。
順を追ってみていくと、目にどんどん鋭さが生まれ、そして口元が変わっていく。
こんなに可愛い少年が、どんな心の変化から、最後自決に至るまでになったのだろう
そしてふと「10月にはMやるんだよね、観てみたい」と思ったのがきっかけです。

久しぶりの東京文化会館。




観る前に何か予習しとこか?とも思い、小林十市さんのブログを読みました。
小林十市 連載エッセイ「南仏の街で、僕はバレエのことを考えた。」【第10回】「M」について。

創作現場に立ち会っておられる十市さんの言葉は、状況をなんとなくでも想像させてくれる感があり
そして今回、シ(四=死)を演じられた池本さんが、小林十市さんの動きと被るように見えることが多々ありました。
冒頭は海のシーンから始まり、そこへ祖母と少年が現れる。
少年の動きを追いつつも、私の頭の中では14歳の頃の写真がものすごく重なり、それが最後まで続きました。自決前に三方が出てきたシーンから、もう涙が止まらなくて。


他の三島作品を読んでいない心もとなさから、きっとここがあの小説からの部分なのだろうか
あれがきっとそうなのだろうか、と言う推測の中で鑑賞してましたが
「豊饒の海」「金閣寺」「鹿鳴館」を読んでる方だと、もっとピン!と来るのかもしれない。
でも読んでなくても、十分に伝わるものはあったし、徐々にそれらが「イチ」「ニ」「サン」「シ」と言う順序で、最後の「シ=死」に繋がっていく。


私がもし、これを演じる側だったら?と考えた時、多分頭の中の整理から始めたと思います。
過去に創作するためのWSに参加した時も「対象になる人物の資料を、できるだけ集めて読んで欲しい」と言われたことがあったので。
どれだけ動きが良くても、まず知識が伴っていないと見えてこない部分ってあると思うのです。
きっとベジャールさんや他の振付家もだけど、特に「抽象的なものを得意とする人」の作品を踊れるには理解力と想像力が無いと、一緒にお仕事できないと思うのね。

再演で、しかも今ほとんどのメンバーが今入れ替わっている東京バレエ団が、この作品を上演されたのは
素晴らしいと思いました。肉体的にも(特に男性)キッツイだろうなぁ・・(1時間40分休憩なし)


とっても美しい作品です。日本が本来持っている”和の要素”と、”究極に美しいもの”を求めた三島由紀夫の世界観が出ていて、音楽(黛敏郎)や美術が踊りと相まって、何とも言えない不思議な気持ちにさせてくれます。
エリック・サティのジムノペディや、シャンソンの「待ちましょう」とか、はたまたお経を詠む声とか
混然一体となっているけれど、全く違和感が無い。

カーテンコールが中々終わらないぐらいの拍手でした。ブラボー禁止なのに、言ってる方も(^^;
これまで余り興味ない、なんて思ってて御免なさい!ベジャールさんが生きて居られた頃に見ておきたかったです。



★今回おけぴのチケット救済から購入しましたが、お譲りくださった方がプログラムの引換券までつけてくださり、とても嬉しかったです。
あともう一回、見ようと思えば見るチャンスがある(今日はクラス指導があるから無理だけど)
あとは11/21(土)に神奈川県民ホールで上演されるようですよ。




バレエクラスのご案内

Kayano Ballet StudioHP

2000年に開講した大人のバレエクラス。
都内では目白&参宮橋にて、クラスを開講中。
近県の幼稚園では、子供のバレエを指導しています。
グループレッスンのほかに、個人レッスンも承っています。

10月のオンラインレッスンと、スタジオレッスンのご案内

オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内

体験レッスン・新規ご入会の
お問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム


ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ






新国立劇場バレエ団「ドン・キホーテ」鑑賞

こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

昨日新国立劇場バレエ団 「ドン・キホーテ」を、初のZ席で鑑賞してきました。
Z席と言う存在を知ったのはかなり以前、スタジオの生徒さんから
「先生、Z席と言うのがあるんですよ!当日のみ発券されて、¥1620なんですよ!」と。
今はそのZ券が、ネットでも買えるようになり(今では¥1650)
私がネットを見た16:00頃でも残っていました。(たまたま、かもだけど)
かなり見切れるとは書いてあったけど、殆ど見えましたし
ソリストクラスになると、ちゃんと判別もつきました。
当日思い立った方は、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。



過去に日本バレエ協会の公演で、「ドン・キホーテ」を上演した時
私2度出演しているのですけど、’99年は吉田都さん主演だったと記憶しています。
(当時は3回公演3日間でしたねー)
1回目は1幕のセギデリア、2回目は2幕の夢の場のシーンでした。
懐かしいな。


「ドン・キホーテ」は明るい作品だなって思います。
個人的に2幕の酒場や、ジプシーのシーンに惹かれる。
流浪の民や酒場で飲んだくれてる生活感。そういうの、好きなんです。

ドン・キホーテの妄想と現実の狭間で登場するのが、キトリとバジルのカップル。
キトリはお金持ちのガマーシュと結婚することで「貧乏な生活から逃れられて幸せになれる」と
信じ切ってる親父さんと、いつも大騒ぎ。
バジルはちょっと遊び人ぽいけど、キトリ大好き。
お金持ちのガマーシュは年齢がずっと上で、キトリとは全然釣り合わないのに
「お金があること」が、自分の魅力だと思っている。
他にもかっこいいエスパーダ、闘牛士、メルセデス、踊り子等が絡み、ドラマを創っていく。
スペインの街を思い描ける演出は、ちょっと哀愁も少しありつつも基本的に明るくて楽しいです。

昨日は米沢唯さん、井澤駿さんのペアでした。
もう・・何も言えない・・・素晴らしすぎて。
4階から見ていても表情が感じられるし、超絶技巧・・何か超越しているのではと。
舞台を上から見ていると、まるで箱庭のようでして、ストーリーが進行していくのと
奥行き感が相まって、とっても面白いなと感じました。
(正直、昔はそこまで感じ取れなかった自分がいる)


コロナ禍で色々なことが覆ってる昨今だけど、少しずつ舞台が楽しめるようになっていて嬉しいです。
舞台ってやっぱり良いですね。できるだけ、足を運びたいものです。






バレエクラスのご案内

Kayano Ballet StudioHP

2000年に開講した大人のバレエクラス。
都内では目白&参宮橋にて、クラスを開講中。
近県の幼稚園では、子供のバレエを指導しています。
グループレッスンのほかに、個人レッスンも承っています。

10月のオンラインレッスンと、スタジオレッスンのご案内

オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内

体験レッスン・新規ご入会の
お問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム


ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

身体を良い状態に持って行く

こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

昨日のブログでヨガのことに少し触れましたが
バレエダンサー→ヨガ、またはピラティス、ジャイロ
と言った具合に(他にフェルデンクライスもあるかな?)
”身体”と言う面を掘り下げていく方、とっても多いと感じています。
インストラクターの資格を取る方も多いですね。

「良いパフォーマンスをすること」が必然的に求められる世界にずっといると
それに適わない場合、まず自分に対して無力感を感じたり
時には自分を否定したり、他者と比較したり
様々な想いが交錯してグルグルするものだけど
身体への知識を深めることで、何か救われたような気持になれるのは確かにあります。
身体は誰でも持っているけれど、一人ずつ決して同じものは無い存在”ですから。
私もそう思えるまで、結構時間かかったけども。


個人的にボディメンテナンス系の考えはとても好きですし
知識も相当蓄積されているので、一般的な日常生活をされている方でも
「こうやると、バレエの動きに近づけますよ」と言うことを
手技で伝えたり言葉で伝えるのは得意ですが

「良い状態に持って行くこと」=ごく簡単な運動から始まる
と言うことに、最近気づきだした次第です。

まずやっぱり・・・皆さん身構える。
バレエだもん、バレエしなくちゃー、みたいに。
私も余り慣れてない先生のクラス受ける時など、心理的に身構えるけどさ(笑)
それが大人バレリーナさんの場合だと、特に如実。
カチコチになるものね。


相手が身構えればその分、教える側は「いつも良好な状態でいよう」と
知らず知らずのうちに、またプレッシャーかけてるんですよね(笑)
90分の時間を有意義に感じてもらおう、みたいに。
でもそういった、無自覚のプレッシャーを自分にかけていることで
やっぱりどこかで反動が来るときもあるのです。
私も中身はごく普通の人間なので。(多分 (笑))

体調が今一つな時、やる気が出ない時、物事を面倒に感じる時
ごくごく普通にあります。
だけど表立ってそれを見せないのは、見せない術を心得てるから。
でもその術の一つが、ごく簡単な運動だったりします。

★どうせトレーニング?するなら、心地いいものが良いです。
きつくても。
キツイことをした後の解放感が好き。(多分絶対マゾだよね)
そして指南してくれる相手は、色々な経験を積んできた方が良い。
そんな風に思う。




バレエクラスのご案内

Kayano Ballet StudioHP

2000年に開講した大人のバレエクラス。
都内では目白&参宮橋にて、クラスを開講中。
近県の幼稚園では、子供のバレエを指導しています。
グループレッスンのほかに、個人レッスンも承っています。

10月のオンラインレッスンと、スタジオレッスンのご案内

オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内

体験レッスン・新規ご入会の
お問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム


ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ














良い関係性から生まれるもの

こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。


コロナ禍、まだまだ続きますね・・・・。

普段マスクをすること(屋外を歩くだけだと、しない時も)
手洗いうがいをすること
換気をすること
検温すること
密状態にならないこと
アルコールで手指を消毒すること
できるだけ早寝早起きすること

などなど、すっかり習慣づいてしまった事柄を
日々こなしながらも
ふとした拍子に「先がまだ見えないなぁ・・」と感じてしまう。


懇意にしている飲食店や、長く通っている美容院の方からはいつも
「調子どお?」と、声をかけてもらいます。
提供する側同士だと、やっぱり状況が伝わるというか
察してもらえる面が多い。


私は余り浮気することなく、ひとつの所に通うタイプなのですけど
それもあってか、気にかけてもらえるというのは
きっととても、得してるんじゃないかなぁと感じる。
気にかけてくれるから、ひとつ心が近づく。
信用ってそうやって作っていくものかもしれません。


いつもヨガを受けてる、アメリカに住む先生が
「日本はこっちよりも全然先を行ってて良いなー。
先が見えないけれど、こうやってオンラインやることで
自分の励みになってるんです」と仰ってる。

私も時間が取れることが多いので、受講していますが
ちょっと切ない・・と感じた半面
励みになるきっかけのひとつなってるのかな?と思うと
できるだけいい関係性でありたいなと、思います。
良い関係性だから、相乗効果で向上していくものだしね。


★近々来月のスケジュールをお知らせします。
少し時間変更等もございますので、お楽しみに。


10年以上前に大切な方からご紹介頂いたお店。創業から45年になるそうです。

バレエクラスのご案内

Kayano Ballet StudioHP

2000年に開講した大人のバレエクラス。
都内では目白&参宮橋にて、クラスを開講中。
近県の幼稚園では、子供のバレエを指導しています。
グループレッスンのほかに、個人レッスンも承っています。

10月のオンラインレッスンと、スタジオレッスンのご案内

オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内

体験レッスン・新規ご入会の
お問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム


ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ