昨日のエトワール・ガラでご一緒した
日本女子体育大学の主任バレエ教師のK先生。
私達が卒業した、翌々年から大学に赴任されたそうです。
「昔は脚がボコボコしていた子が多かったけど、今はすらっと綺麗な脚の子が増えたわよねー」
「今の学生で全くバレエを知らない、と言う人が減った。普及率が高いから良いことよねー。
でも【ナンチャッテ・バレエ】を、やって来ちゃった子はホント大変~」
「大学のレッスンでも、バーレッスンまでは何とかモノになるようになるのよ。
問題はその後。週1回でもコンスタントにレッスンして、課題曲が踊れるようになって欲しい!」
あ~・・仰ること、とてもとても良く分かります。。。^^;
大学は学年ごとに、それぞれ単位修得のための試験があります。
今は課題曲を踊ったり、バーとセンターを見たり等だそうですが、そこで成績が決まります。
クラス分けもしっかり。多分私達の頃よりもきちんとしてるんじゃないかなぁ・・・^^;
(もう忘れちゃったけど(笑))
先生とお話して、ヒントが閃いたのですが
「何でも良いよ」じゃ、踊りたい作品も選べないし、大変だと思うので
クラスに来てくれている人のレベルを見つつ、作品をチョイスして行こうかな、と思っています。
オーディションではないけど「その人に合うもの」を見るのは、普段のレッスンが一番良く分かるので
「このパフォーマンスに参加したいから、体験希望」も歓迎です。
例えば
ある程度テクニカルもしっかり大丈夫です!と言うレベルなら
☆チャイコフスキー・パ・ド・ドゥから女性Va
☆白鳥の湖第3幕から黒鳥のVa
☆眠りの森の美女より、オーロラのVa 等
まぁまぁ動けるし、バレエ作品も何度か踊ったことが有る、と言うレベルなら
☆白鳥の湖第1幕から、パ・ド・トロワのVa(第1または第2)
☆海賊よりVa (どれを選ぶかは応相談)
☆ドン・キホーテ第3幕から、友人のVa(第2)
☆レ・シルフィードよりワルツ 等
初めて、もしくはうーんとブランクがあるけどやりたい!と言うレベルなら
☆眠りの森の美女より、フロリナのVa
☆ジゼルより、ペザントのVa
☆眠りの森の美女より、妖精たちのVa (どれを選ぶかは応相談)
これらはあくまで仮定したものですので、詳しくはスタジオやメッセにて応相談出来ますよ。
スタジオの夏の企画と一緒に添付します♪
ライモンダのVa 撮影・長谷川清徳さん
ジゼルよりVa
☆スタジオHPの「講師紹介」を少しリニューアル。
その中でも触れましたが、「踊ることで今の自分とは別の、他人の人生」を演じることが出来ます。
最初は必死かもしれませんが。。
だから踊りって面白いです^^
ぜひお気軽にお問い合わせくださいね!
日本ブログ村ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします♪
にほんブログ村