【6月2日&6月4日 ”花”をテーマにウェアを着用してレッスン】のお知らせ

明日から6月に入ります。
良い時間を、今年も過ごしてこられましたか?

常々「レッスンにもっと来たくなるためには、何をしたら良いかな?」と
考えておりまして。

バレエが好きな理由として、美しくなりたいとか
想像力のある人になりたいとか、もっと踊れる様になりたいとか
色々あると思うのですが
漠然と考えていても、それらは磨けるものでは無いんですよね。

バレエやダンス、音楽をされている方は
”即興”と言う言葉を、ご存じだと思います。
踊りで即興と言うと、その場の空気を感じ取り
振りを仕上げることを言います。

クラスでも時々簡単な即興で~、と
歩き方や手の動かし方をさせてみることがありますが
意外~と皆さん出来ない(ー_ー)!!
16小節ですら、浮かばない人が殆どです。

それは多分、普段から決まりきったものを常に身にまとい
与えられること(教えてもらうこと)に慣れていて、
自らクリエイションをしなくなってるからかも?しれません。

(自分でこれが良い、と思って買ったものであっても
時間が経つと、インスパイアされない状態になって行ってしまいますよね。)

脳は右脳と言う、直感やクリエイションをする部分と
左脳と言う理性を保つ部分、その両方が相互に信号を出し合って
その人の行動パターンを形成しています。

お洋服の着こなし(コーディネート)はじめ
普段レッスンで着用するウェアに、たまにはテーマを持たせてみることで
脳に新鮮な”風”を、通してあげましょう。
色合わせは、ご自分のセンスを磨く上で
大変大きな意味を持つのと同時に、
普段のレッスンにも、瑞々しい活力を与えてくれます。

☆配色の例☆

例えば、ピンクのアレンジメントをイメージしたら
image

 

12802874_963544813683493_684925391897574672_n

⇒ピンクのスカートとか

また、トルコキキョウをイメージしたら

1962742_729629287075048_3135050335218299082_n

 

DSC_0629
⇒ペールトーンのピンクウェアとか。

分りやすいですね~^^

要は何でも良いんです^^

フラワープリントのスカートを、そのまま着用頂いても構いません。
ただ色味のバランスをよく見て、コーディネートしてくださいね。

SAMSUNG

イベントページを立ち上げてみました。
https://www.facebook.com/events/1286522548032531/

また、ジュエレスクさんでも、図々しくご紹介をお願いしたところ
快諾して頂き、お店のFBページで即記事にして頂きました。
ありがとうございます。

 

 

※この2日間、黒は着用不可。
今回は私も、ウェア(スカート)のレンタルはいたしません。
ご自分の工夫とイマジネーションで
コーディネートをして頂けたらと思います。

6/2(木)19:00~20:20(バレエ・ベーシック)
20:20~20:50 ポワント基礎
6/4(土)13:15~14:45 (入門バレエ)

体験希望の方は、参加ボタンをポチっとして頂いた後に
お問い合わせフォームから、メッセージを送信してください。
(これでお申し込みが完了となります。)
⇒ http://bit.ly/1U3k3fw

なおこの2日間に、テーマに添ったウェアを着用し
体験日にご入会された方は、入会金を10%お値引いたします。
体験レッスン料金¥2,000。
(当日ご入会の場合は、体験料全額返金。
またご入会の際に、レッスンチケットの購入または
月会費1か月分の納入をお願いしております。)

体験のキャンセル料はかかりませんが、キャンセルされる場合
事前に必ずご連絡をお願いします。

それでは、お申込み&ご参加お待ちしています!
http://bit.ly/KayanoBallet

————————————————————————☆

大人のバレエは、エレガントに美しく。
代々木と新宿村スタジオでバレエクラスを行っています。

当スタジオのレッスンは
「初心者から経験者まで、楽しく分りやすい指導」がコンセプト。
身体の正しい使い方と、基礎を大切にしたレッスンのため
美しく、優美に踊れる身体へと変化できます。

体験レッスン随時歓迎中です。お問い合わせはお気軽に!
http://bit.ly/KayanoBallet
体験レッスンのお申込みはこちらから。

☆踊る機会を探しておられる方へ
スタジオパフォーマンス、行います!

Kayano Kawai

バナーを作成
お気軽にフォローして下さいね。

ブログ村ランキングに参加しています。
応援ポチっとお願いいたします。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

 

 

 

~大人バレエ初心者の方へ捧げる記事~ご紹介させて頂きました。

雨の朝。
あと数日で五月が終わりますね。

いつも拙ブログを、朝更新しています。
お読み頂き、本当にありがとうございます。

毎日書いていると、なんだかんだと習慣になってきます。
先日うっかりと下書きの日付でアップしてしまったら
「先生、このところ更新が止まってますけど?」と言うメールを頂戴したり。
私が記事を更新しなくなったら、何か起こった?と思って下さいませ(笑)

 

いつこさん イラスト4

 

常々、バレエに関するツレヅレを記事にしていますが
本当に毎回、大人の方へ伝えたいことは沢山出てきます。
でもかつては、その伝える時の言葉(書き方)で
読み手からの批判も誤解も有ったり。

批判も誤解も記事には付き物だけど、やはり立場的な部分からも
(私なりに)かなり知恵を絞っているのですが
先日、まるで自分の気持ちを代弁してくれてる記事に出会いました。
嬉しかったなー♪(#^.^#)

先日スタジオのFacebookページでシェアいたしましたが
改めてこちらでも、ご紹介させて頂きますね。
↓↓↓  ↓↓↓  ↓↓↓  ↓↓↓  ↓↓↓  ↓↓↓  ↓↓↓

大人バレエ初心者に捧ぐ~集中せよ!

この記事を見つけた翌日、プリントアウトしてレッスンに持って行き
レッスン前に読んでもらいました(笑)
かなり皆さん、反省しておられましたね^^

スタジオのFacebookページでご紹介した時も、あっという間に「シェアさせてください!!」の
コメントがずらり。
皆さん自分に喝を入れたいとか、ちゃんとできるようにしたい、と言う気持ちからなんでしょうね。

順番を覚えないと言うのは、一番最低レベルの「やるべきこと。」が出来てない。
お仕事で言うと、お仕事を覚えなかったり
お料理で言うと、手順が分からないのと、同レベル^^;

私はクラス前、どんなに心の中が苦しいことが有っても
それをスタジオには、持ち込まないことにしていて
軽やかで明るい気を、自分から出して
出来るだけ良い環境づくりに努めていますが

覚える人が醸し出してくれる気と、覚えない人が醸し出す気は
全く正反対で、覚えない人の気って、ねちっこくてねばねばした
重た~~いものなんです^^;

とてもわかりやすく、そしてクスッと笑ってしまうような文面から
きっと通われている教室でも頼りにされている、姉貴分の方なのだろうと感じました。

H様、本当にありがとうございました(*^_^*)

☆踊る機会を探しておられる方へ
スタジオパフォーマンス、行います!
 順番をしっかり覚えられたら、踊る機会への扉も開きますよ!

————————————————————————☆

IMG_20160518_141811

大人のバレエは、エレガントに美しく。
代々木と新宿村スタジオでバレエクラスを行っています。

当スタジオのレッスンは
「初心者から経験者まで、楽しく分りやすい指導」がコンセプト。
身体の正しい使い方と、基礎を大切にしたレッスンのため
美しく、優美に踊れる身体へと変化できます。

体験レッスン随時歓迎中です。お問い合わせはお気軽に!
http://bit.ly/KayanoBallet
体験レッスンのお申込みはこちらから。

Kayano Kawai

バナーを作成
お気軽にフォローして下さいね。

ブログ村ランキングに参加しています。
応援ポチっとお願いいたします。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

 

”動機”からの~行動、のツレヅレ

今月買ったコチラのウェアを、昨日のレッスンでお披露目してみました。

wp-1464004270526.jpeg

 

↓↓↓  撮ってもらった写真、背筋がくっきりしっかり!(笑)

DSC_0654

お蔭で背中の使い方が、すごく分りやすい♪との声、多数☆
そして生徒さんが舞台で私を見つける時、背中で分かるんです、と教えてくれました(*^_^*)
へー、面白い(笑)

なぜこんなに背筋が有るのかと言うと
昔、森下洋子さんの背中に憧れたのが、きっかけですね。

「こんな背中になると、バレエってもっとスムーズに踊れるんかな?」と、
子供ながらの、めちゃ単純思考。

筋肉って、一度ちゃんとトレーニングした記憶を覚え込ませると
それを繰り返し使おうとする性質を持ってる、と感じてます。

そして強い憧れを、そのまま自分の身体に向けて反映させようとすることは
”運動の法則”から見ると、とてもとても正しいそうで。
バレエも実は、大いなる運動法則に則っています。

反復することも、理論的に考えるのも大事だけども
「なぜあの人は、あんな風に動けるんだろうか。」と疑問を持ち
同じようにやってみよう、とする【動機】があってこそ、初めて意味を持ち
それが行動に繋がると言います。

やみくもに反復するだけだと、体力も時間も消耗するだけ。
理論的に考えすぎると、頭でっかちになるだけ。

でもこれって、バレエに限ったことじゃないなー、と
文章に書いてみて、自分なりに”ストン”と腑におちました。
生きてゆくための、色々なことに応用できるなって。

そうか、だから中断しちゃいけないんだ、と。
わかんなーい、難しいからやらない、と感情に任せてはいけないんだと。

改めてそう思う次第です。

身体を変えたい、上達したい、と言う想いには
出来るだけ「クリアな気持ち」だけを乗せて、行動しましょうね^^

 

今日もスタジオで、お待ちしています。

——————————————————————–☆

IMG_20160518_141811

大人のバレエは、エレガントに美しく。
代々木と新宿村スタジオでバレエクラスを行っています。

当スタジオのレッスンは
「初心者から経験者まで、楽しく分りやすい指導」がコンセプト。
身体の正しい使い方と、基礎を大切にしたレッスンのため
美しく、優美に踊れる身体へと変化できます。

体験レッスン随時歓迎中です。お問い合わせはお気軽に!
http://bit.ly/KayanoBallet
体験レッスンのお申込みはこちらから。

Kayano Kawai

バナーを作成
お気軽にフォローして下さいね。

ブログ村ランキングに参加しています。
応援ポチっとお願いいたします。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インスパイアされるきっかけについての、ツレヅレ

高松アーツフェスタで踊る作品。
昨日無事に創り直しました

今回、またまた自作で臨みます。
昨年の12月に踊ったものですが、今回の舞台仕様に合わせて色々手直しが必要に。
この写真は踊りこんだ後なので、少々疲れておりまっす(笑)

image

昔、姉が、私のこんな姿をキャンバスに、描いてくれたことがありました。
ふっと想い出しちゃった。

 

image

おっしゃ、やるでー、と言う気合い十分の最初の様子(笑)

最近の主流は、ネオ・クラシックですね。
昔はきちんと立って踊ることこそが、ポワントワーク!でしたが
今はそれが重心の移動をさせる時、滑らかにスムーズに見えるテクニックがあります。
なので、オーディション等で「ポワントでしっかり踊れる方」と添えてある場合
大抵の場合は、ネオ・クラシック作品のことを指します。

古典的なバレエレッスンをしっかりやっているからこそ、それを元に
流れる様なラインも生み出せる。

振りを創る時は、やはりインスパイアされるきっかけがありますが
そのためには、クラスを積極的に受けたり
沢山の舞台を観たり、または出ていたからだとも想う。

なんでもそうだけど、引き出しを増やすには、経験を積むのが一番。
やれるうちに無我夢中でやることに、意味がありますし
こればかりは動画をコピーするだけでは、身に付かない種類のもの。

そしてポワントシューズは、イマジネーションが湧きます。(私はね^^)
折角できたので、踊りこまねば。

高松アーツフェスタ、2週間後に迫ってきました。
テーマは゛flower゛

お問い合わせ Dance Fun実行委員会
087-813-2282

wp-1464268026824.jpeg wp-1464268037384.jpeg

 

今日もスタジオでお待ちしています。

5月から隔週土曜日に、ポワント初級がスタートしています~☆

 

——————————————————————–☆

大人のバレエは、エレガントに美しく。
代々木と新宿村スタジオでバレエクラスを行っています。

当スタジオのレッスンは
「初心者から経験者まで、楽しく分りやすい指導」がコンセプト。
身体の正しい使い方と、基礎を大切にしたレッスンのため
美しく、優美に踊れる身体へと変化できます。

体験レッスン随時歓迎中です。お問い合わせはお気軽に!
http://bit.ly/KayanoBallet
体験レッスンのお申込みはこちらから。

Kayano Kawai

バナーを作成
お気軽にフォローして下さいね。

ブログ村ランキングに参加しています。
応援ポチっとお願いいたします。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

 

高松アーツフェスタ、来月です。

高松アーツフェスタ、2週間後に迫ってきました。

先日下見が行われましたが、私はそれには行けず・・・
そのため友人が送って来てくれた動画を見てチェック。

ほぼ毎日、遠隔操作状態でございます(笑)
LINE、Facebook・・
現代で良かった~♡

多ジャンルの方達が、一同に集まります。
とてもよくまとまっていて、東京でもこういう公演できるんじゃないの?と。
んん。。むしろ、あるようで無いのかも???

なにより主催者である、友人の意図がよく反映されていて
とぉっても華やかです。

テーマは、”Flowers”

image

image

image

彼女は今日、お誕生日なのです♡
HappyBirthday!!!!!

推薦入試の時に番号が近かったのがきっかけで
そして今まで縁が続くとは。
色々察知して、配慮して、気遣いしてくれて
毎回毎回、すごく感謝なのです。

本当に本当に心血注いで、今回の舞台を創っています。
近くに居ったらな、手伝いに行けるんやけども。。。。

良い舞台になるよう、精一杯務めさせて頂きます。

☆土曜日のチケットはまだ少し残ってるそうです!
四国地方はじめ、関西&中国地方の方、ぜひ。
東京から追っかけて来てくださっても、良いよん♡(*^_^*)
ぜひお問い合わせくださいませ。

——————————————————————–☆

大人のバレエは、エレガントに美しく。
代々木と新宿村スタジオでバレエクラスを行っています。

当スタジオのレッスンは
「初心者から経験者まで、楽しく分りやすい指導」がコンセプト。
身体の正しい使い方と、基礎を大切にしたレッスンのため
美しく、優美に踊れる身体へと変化できます。

体験レッスン随時歓迎中です。お問い合わせはお気軽に!
http://bit.ly/KayanoBallet
体験レッスンのお申込みはこちらから。

Kayano Kawai

バナーを作成
お気軽にフォローして下さいね。

ブログ村ランキングに参加しています。
応援ポチっとお願いいたします。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

 

10年ぶりの、子連れバレエ(*^_^*)

5月にオープンした、TapDanceスタジオ bloomovedancestudio にて
火曜日と水曜日の午前中に、バレエクラスを担当します。

火曜日/10:00~ 初級
水曜日/11:40~ 入門

スタジオの入口に飾ってあるのは、フレッド・アステアのオブジェ他。

image

昨日、出産したスタジオ生が体験に来てくれました~!
生後4か月の赤ちゃんと一緒に♡
可愛い♡♡♡

赤ちゃんは、真っ直ぐに要求してきますね。

お腹空いたの~
ママ、どこ??
眠いの~
抱っこして~

本当に余計なものが無い。
大人になると言うのは、余計なものを身に付けてしまうことでも、ある・・・(ー_ー)

DSC_0629

昔10年程前、登戸のスタジオでレッスンを行っていた時
「親子バレエ」を、1~2年ほどやっていました。

きっかけは当時、NDT(ネザーランド・ダンスシアター)のクラスを受ける機会を頂き
それに参加した時に、ダンサー達のまだ小さいお子ちゃんが数名居て
ディレクターはじめ、周りがごく自然に対応していたのに、ビックリ。

海外のバレエ団は、子育ては皆でするものなんだなぁと思いました。
日本では、子供は子供、大人は大人、と線引きしてしまう環境が多いのに
何だかとっても大らかだなって。
子連れバレエ、私が始めた頃はかなり珍しがられましたが
今は結構行ってるところ、有りますね。
また産後ヨガや産後ピラティス等、出産後のお母さんの身体をケアするクラスも
増えてきています。

日本はお母さんと赤ちゃんが、閉塞した環境で向き合ってることが多く
お母さんにとっての唯一の気晴らしが、外へ出ることと聞きます。

彼女の場合、働きながら週2~3回、バレエクラスを受けてくれていました。
バレエ歴こそ長く無いけれど、心の中ではとても大事なもので
妊娠した時に「多分、暫くレッスンには復帰できない・・・」と思っていたそうですが

でも「お子ちゃん連れで良いから、おいで。」と私が声をかけたところ
とにかくレッスン再開できるのが、夢みたいで嬉しかったと言ってくれました。
クラスは始まったばかりなので、今後どう展開してゆくか、楽しみです。

 

☆最近SNSでも、子連れバレエの動画をよく見かけますが
子供の体重を利用した筋トレのような内容が、多いですね(笑)
なので難しいことを行うよりも、とにかく楽しく
そして運動をするように習慣づけられる方が良いかな、と。

赤ちゃんは泣くのが仕事。
泣いたら少しお休みして、落ち着いたらまた一緒に戻る。
とにかくユルく楽しく、動いてもらえたらと思います。

あ、もちろん、赤ちゃん居なくても参加できますよ♪

IMG_20160518_141811

大人のバレエは、エレガントに美しく。
代々木と新宿村スタジオでバレエクラスを行っています。

当スタジオのレッスンは
「初心者から経験者まで、楽しく分りやすい指導」がコンセプト。
身体の正しい使い方と、基礎を大切にしたレッスンのため
美しく、優美に踊れる身体へと変化できます。

体験レッスン随時歓迎中です。お問い合わせはお気軽に!
http://bit.ly/KayanoBallet
体験レッスンのお申込みはこちらから。

Kayano Kawai

バナーを作成
お気軽にフォローして下さいね。

ブログ村ランキングに参加しています。
応援ポチっとお願いいたします。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

ウェア購入時の「あるある」体験、のツレヅレ

今朝の記事、とても反応が多く嬉しく思っております♡

ウェアを購入する時に、よく起こりがちな失敗。
その殆どが
「買う時に、ちゃんと試着してますか?」に尽きます。

お洋服選びのセンスに加え、どちらかと言うと下着選びに近い部分が強い
バレエウェア選び。
袖ぐりやヒップラインのフィット感や胸元のカッティングやデザイン
そしてその人に似合う色や着丈は、とても大切です。

まだレッスンに慣れてない方が「安かったから。」とネットで購入された場合、
残念ながら大抵失敗されてます。
失敗の殆どが、着丈が合っていません。
スカートがミョーに短かいか、もしくは長かったり。
また、キャミソールタイプの場合、胸元の開き方が合って無くて
胸が見えそうになっていたり・・(おぉっと!)

値段の安さにつられて、本当に欲しいものを選ばない習慣が身に付いてしまうと
失敗することが多いんです。
そうすると「なんか、着るのやだ・・・」となってしまいますよね。
失敗もある意味、勉強代ではあるけれど。

でも「大してレッスンにも行かないのに、無駄なお金使っちゃった!」と
そういう風に、思考が向かってしまう。
と、本来はソッチに行って貰いたくないのだけど・・・

SAMSUNG

 

なのでウェア選びは、まず必ず試着しましょう。
でもお洋服と違うところは、試着した後、外に出てきて
「これ、どうかな?」と、ならないところ(笑)

試着室の鏡に写った自分の姿を見て「うっわーーーーー!!!(-“-)」と思い
誰にもアドバイスを求めず買わずに出てきた、と言うお話を、沢山聞きます^^;
特に初心者さんに多いですね。

なぜそうなるかと言うと、鏡と自分が近すぎるから。
まず落ち着いて、鏡との距離感を感じてから自分の胸元とのバランスや
肩甲骨の動き、そしてヒップライン(いわゆるコマネチ!ライン)のフィット感を確かめたら
お肉がはみ出しすぎていないか、背中の空き具合はどうだろうか、等を
観察して欲しいと思います。

また、ウェアを着なれていない場合や、レッスンを始めたばかりの頃は
ウエストのくびれを作る筋力が無い為
ご自身の体型にため息をついてしまうことも、大いにあるかとも思います。

けれど、私、似合わない。。と判断するよりも
ウェアのフロント部分にダーツが取ってあるものや
胸元のデザインがフンワリしている物など
ウェストが細く見えるであろう、カッティングを選ぶのもコツ。

281658_261759697174131_235458413137593_1254603_5375175_n数年前のquatre-quarts ballet store さんのお写真を拝借。
こういったデザインは、何方にも似合います。

スカートやショートパンツは、ウェアを買う際に一緒に選んでしまうのがベスト。
同系色も素敵ですし、反対色を選んでも映えると思います。
プリント柄は出会いですし、単一の色もシンプルでステキ。
頭をフルに使ってセンスを磨く、絶好のチャンス♪

人の体型は十人十色ですから
胸が大きいと言う悩みを抱えてる方には、胸元を押さえられるデザインを選んだり
二の腕のプルプルが気になるミドル世代には、二の腕を上手に隠しつつ
綺麗に見えるデザインを、薦めたりもしています。
(こちらはウェア選びに同行した時、人に因ってアドバイスさせて頂いてます。)

同行は無償で行っていますので「先生に選んでもらえるなんて、すっごく安心する!!!」
と、よく言って戴くのですが

そもそもバレエウェアは、バレエをする目的で買いますから・・・
合わないモノを買うのが、一番勿体ない。
それはウェアもシューズも、です。
ちょっとでも違うなーと思ったら、買わない選択もアリ。

私が同行するお店の方も、合わないと分かったら絶対にムリに薦めませんし
「安いですよ。お得ですよ。」と売りつけない。
買ってもらうと言うこと=これを着て、バレエ楽しんでくださいね、と言う気持ちが
根底にあるから、と感じています。

それはネットショップでも同じで、普段からお付き合いのあるところは
ストアオーナーさん達が、本当に真摯に購入した方の意見を、常に反映されてます。
(今後はご入会された方対象に、ウェアの共同購入も検討しています。)

DSC_0626

そこで☆
5月中、体験レッスン後ご入会頂いた方全員に
バレエ用品コンシェル、いたします。
お店によっては、教室割引が適用できるケースも。
「この際、一式全部新しくしたい!」と言う方、かなりお得に購入できます。
(5月中のレッスンは、5/26 5/28 5/31)

コンシェルさせて頂く方は、月会費受講の場合、月6回以上
チケットの場合、11回以上のチケットをご購入の方とさせて頂きます。

ワクワクする気持ちが常にある女性は、反応が素直ですから
本当にホルモンバランスにも、良い影響を及ぼしてくれます。
お薬を飲んだりしなくても良いし、綺麗なものを身に纏って(しかも実用的!)
そして心も体も満たされるって、とても幸せなことですよね^^♡

————————————————————-☆

大人のバレエは、エレガントに美しく。
代々木と新宿村スタジオでバレエクラスを行っています。

当スタジオのレッスンは
「初心者から経験者まで、楽しく分りやすい指導」がコンセプト。
身体の正しい使い方と、基礎を大切にしたレッスンのため
美しく、優美に踊れる身体へと変化できます。

体験レッスン随時歓迎中です。お問い合わせはお気軽に!
http://bit.ly/KayanoBallet
体験レッスンのお申込みはこちらから。

Kayano Kawai

バナーを作成
お気軽にフォローして下さいね。

ブログ村ランキングに参加しています。
応援ポチっとお願いいたします。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

 

バレエウェアの、癒し効果についてのツレヅレ

最近、お天気が良いのは良いですが・・・
日中、とても暑いですね。

そして熱中症が流行ってきているようです。
お稽古の時、100㏄程度のお水を先に飲んでおくと
大分違いますよ。

 

さてさて、昨日のブログでアップしたこちらのウェア。

wp-1464004282096.jpeg

早速着てみました♡

DSC_0626
ステキだ♡

DSC_0628

ほれっ(^0^)

前も可愛いけど、後ろのレースがとっても素敵です。

このお写真を撮って下さったのは、昨日レッスンに来てくださったMさん。
なんと同じウェアをお買い求めになってるとか。
わ~い、お揃いだ~♪
Mさんは、いつもとても真摯な態度で受講してくださいます。
そして身づくろいも綺麗。

ちなみにもうお一方、私と同じウェアを同じショップで購入された方が居られます。
6月からバレエ復帰予定。
ウェア買ったよ~と言うメッセージを頂いた時、どれだけ嬉しそうだったか・・。

私がこうやってアップすることで、彼女の背中を押し
そして前へ前へと歩ませてるのかなぁと思うと、何気に感慨深いと言うか
少なくとも、誰かの役に立ってるんだなって思います。

綺麗なウェアを着て、それをブログやSNSにアップしてウキウキワクワクしてるのを
多分どこか冷めた目で、見ちゃう方も居られるかもしれませんが

私なりに周囲に配慮しつつ
そして誰かがきっと元気になってくれてるなら、と思って着ておりまっす。

バレエウェアって、そんな癒し効果もあるんですよね。
すごい♡

折角なので、次回はウェアを購入する時の「あるある」について
書いてみようと思います。お楽しみに☆

—————————————————-☆

IMG_20160518_141811

 

大人のバレエは、エレガントに美しく。
代々木と新宿村スタジオでバレエクラスを行っています。

当スタジオのレッスンは
「初心者から経験者まで、楽しく分りやすい指導」がコンセプト。
身体の正しい使い方と、基礎を大切にしたレッスンのため
美しく、優美に踊れる身体へと変化できます。

体験レッスン随時歓迎中です。お問い合わせはお気軽に!
http://bit.ly/KayanoBallet
体験レッスンのお申込みはこちらから。

Kayano Kawai

バナーを作成
お気軽にフォローして下さいね。

ブログ村ランキングに参加しています。
応援ポチっとお願いいたします。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

 

29歳からの”大人のバレエ”

コチラの本は、本屋さんでも時々お見かけしていました。
図書館に有ったのでお借りしてみたら、とっても読みやすいのですね♪

バレエに関しては、本当に色々な本が出てますが
今はそれだけ習う方が多いです。
この本が出版されたのが、平成18年。
今は平成28年ですから、早くも10年経ってる訳で。

なんで29歳からなんだろう?と思っていましたが、読んでいるうちに
理由がなんとなく分かりました。
色々と参考になることが、沢山書いてあります。

image

子供の頃引っ込み思案だった子がバレエを習うケース、とっても多いそうです。
著者の故豊川先生もそうだったと、書いてありました。

引っ込み思案と言うのは、裏を返すと「思慮深い」と言うことですね。
よく考えて行動するタイプ。

子供は特に、相手との波長をとても敏感に感じ取るため
快活なタイプにはついていけない、と自ら感じてしまうのでしょう。
それを親御さんが心配して、「バレエでもさせてみようか。」となった時に
バレエとの相性が良くて、長つづきしちゃうとか
または、自分が納得するまで頑張れるタイプだから、長く続けられるとか
表面だけでは分らないこと、実は沢山あります。

バレエの教師になるには相手をよく感じ取り、観察する眼を鍛えなくてはいけないと
昔言われたけれど、最近はようやく出来るようになってきたのかな。。

 

大人の引っ込み思案さんも^^ そういう意味では
ぜひバレエに、思い切ってトライして欲しいと思います。
むしろ大人になってから、背中を押されるようなことが減るため
先生に注意されるって有りがたい、と思って来てくださる方も居るぐらい。

理由はともあれ、何か情熱を傾けるものを持ってる人は引っ込み思案であろうとなかろうと
「強い」んです。
なので自分を変えていく、十分な材料になり得るんですよね^^

image

私はもうすぐ40年近くバレエを続けてることになりますが
時間にすると、すごいですよね^^
24時間どっぷりスタジオに居ることは無いけれど
でも暇さえあれば、レッスンのことや内容、身体の使い方
そしてどうやったら、もっとこれらの良さが伝わるかなーと、そんなことばかり考えてます。

十分”バレエ馬鹿”です(笑)

 

—————————————————-☆

大人のバレエは、エレガントに美しく。
代々木と新宿村スタジオでバレエクラスを行っています。

当スタジオのレッスンは
「初心者から経験者まで、楽しく分りやすい指導」がコンセプト。
身体の正しい使い方と、基礎を大切にしたレッスンのため
美しく、優美に踊れる身体へと変化できます。

体験レッスン随時歓迎中です。お問い合わせはお気軽に!
http://bit.ly/KayanoBallet
体験レッスンのお申込みはこちらから。

Kayano Kawai

バナーを作成
お気軽にフォローして下さいね。

ブログ村ランキングに参加しています。
応援ポチっとお願いいたします。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

 

美しいものが好き~♡と言う感覚

いつもお読み頂きありがとうございます(*^_^*)

私は外見はすごく女性らしいのですが(髪も長いし)
話すと、実はとても男性的で(笑)

そのギャップが実はすごいんですけども
でもキレイなものが、やはり好きです。

 

image

先日作ってみた、フラワーアレンジ

image

カペジオのフラワーシリーズ

image

カペジオのレースシリーズ

最近のバレエウェア、美しいものがいっぱい出ています。
主流はプリント&レース。そしてオーダーでしょうか。

quatre-quarts ballet store にて、購入。
ここは広島県にあるバレエ用品のネットショップですが
アンテナ感度が素晴らしいです。
そして安心して、買うことができます。

2枚のウェアはサイズが実は違うのですけども、どちらもピッタリ。
それは実際にストアオーナーさんが試着されて、そしてお客様の声を集めておられるから。

 

image

アンテナ感度だけじゃなく、気遣いも素晴らしい。
毎回素敵なお手紙も、一緒に同封してくださるし。

そういうことが、もっと出来る人になりたいな~。

美しいものを着てワクワクした気持ちは、スタジオで披露して皆で分かち合う。
綺麗にするのは、相手への礼儀でもあるし
そして巡り巡って、自分へリターンすることだったりもします。
だから「似合わない!」とチャレンジしないのは、とっても損ですよ!!

☆早速、2枚の使い古したウェアにさよなら♪
新しいものが来たら、溜め込まず潔く捨てます。
それが循環させるためのコツかもしれませんね。

今日もスタジオでお待ちしています。

———————————————————————————————-☆

IMG_20160518_141811

 

大人のバレエは、エレガントに美しく。
代々木と新宿村スタジオでバレエクラスを行っています。

当スタジオのレッスンは
「初心者から経験者まで、楽しく分りやすい指導」がコンセプト。
身体の正しい使い方と、基礎を大切にしたレッスンのため
美しく、優美に踊れる身体へと変化できます。

体験レッスン随時歓迎中です。お問い合わせはお気軽に!
http://bit.ly/KayanoBallet
体験レッスンのお申込みはこちらから。

Kayano Kawai

バナーを作成
お気軽にフォローして下さいね。

ブログ村ランキングに参加しています。
応援ポチっとお願いいたします。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村