子供バレエツレヅレ。「今何をやってる?」が大切

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

先日子供クラスの見学会を行いました。
そのうちのセレクト2枚。
(送って下さったお母様、ありがとうございます♡)

こちらは小学生のクラス。

学校もバレエも楽しくて
終わった後に園の遊戯施設で遊んで行くぐらい、元気たっぷりな年齢。

私も時々子供の頃を思い出す時
好きなことはとことん取り組んでいたように思います。

「ね、先生、できてる?今日どうだった?」と
聞いてくる子が何人もいます。
そういえば、私も聞いてたなぁ。
先生と仲良くなりたい、と言う気持ちもあった。

私からは具体的にどこが良いから、ここを直そうね、も伝えます。
脚がポーンと上がるからOKだけじゃなくて
上げ方があるから、と、形と上げ方に気を付けさせる。

子供達はまだその違いが分からず「なにそれー」な顔もしますが
正しいところを押さえる習慣は、早くから有って良い。

できてる、できてないだけで見てると
多分「できること」が素晴らしくて
「できないこと」がダメなこと、と覚えてしまうでしょうね。
それは勿体ないので
「今は何をやってる?」を大切にしています。

余談ですが
子供達から「手が気持ちいい!」と
顔をスリスリくっつけてくる子も居て
私の手の人気、高いの(笑)ちょっと嬉しい。

友人の冨永明子さんが書かれた
子どもに人気の習い事!バレエ教室を選ぶときの心得と注意点
をご紹介しておきます。
大人の方にも参考になる部分、沢山あります。

—————————————————————————————-

★バレエで美しくなる方法でレッスン★
KayanoBalletStudioのご案内
都心から近い参宮橋・新宿御苑前で、バレエクラスを行っています。

現役バレエダンサーが美しく踊れるように指導。
何歳からでもバレエは楽しめます。
Kayano Ballet Studio HPはこちら

♡スタジオミキでのレッスンは月謝制もございます。
その他個人レッスンも行っています。
詳細はこちらから>>>

 

 

 

 

 

 

 

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

 

健康は大切!自分を数値化してみて分かること

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
今日の記事は私的なこと。

先日ある治療を始めるにあたり
事前に血液検査をしました。

ホルモン値を計ったり
骨密度を計ったり・・

分かったことは
女性ホルモンは、まだどんどん出てるから大丈夫
骨密度も110%と高い。

けれど低いのが血中の鉄分量
そして総蛋白も若干低い。
そんな結果が出ました。

血液中の鉄分が不足することを貧血と言いますが
この歳になって、貧血ってかなんわーと言うことを痛感。
昔は無かったのに。
貧血はやる気を奪います。
そして特に生理中の貧血は、自分自身が別人のように動けなくなる。
(だから病院へ行ったのだけど)

ダンサーやバレエの先生業は、
中々きちんと食事が摂れないことが多い。
リハーサルやクラス指導等の時間や
動く時間と食べる量をいつも見計らうため
特にお昼、身体が必要とする
栄養を満たせる量の食事を摂るのは難しいことが多いです。

なので合間には卵を大目に摂ったり、ナッツを食べたり
チーズをつまんだり、海苔を食べたり・・など
結構色々な工夫をしてきてても
費やす量の方が多いんだなって、思います。

そして私、もっとお肉食べなきゃ~~!と思いました。
炭水化物は摂ってるから問題なし。
必要な体温が維持できてるのは、お米のお蔭です。

毎朝基礎体温も計り、データを取っています。
基礎体温は、朝の自分のデータですから
体内周期が分ります。

昨日から治療が始まり、まず数か月様子を見て
そこから先またどうなるか、ですが
食事でまず改善、そしてお薬が効きますように。

健康って大切。

それでは今日も佳き日になりますように。

★バレエで美しくなる方法でレッスン★KayanoBalletStudioのご案内

現役バレエダンサーが美しく踊れるように指導。
何歳からでもバレエは楽しめます。
Kayano Ballet Studio HPはこちら

 

 

 

 

 

 

 

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

 

写真目線は、踊り手目線~バレエで美しくなる方法

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

宣材写真、撮ってもらったことありますか?
パンフレットやチラシに載せる時に使う写真です。

証明写真と違うのは
証明写真は、真正面を向いて撮ったものを使いますが
宣材写真は、少し身体に角度を付けて
撮ったものが多いです。
そして”その人らしさ”が、全面に出てるものを使います。


私=ピンク、のイメージが定着した写真(だそうな)

こちらは美容師さんご用達の雑誌に載った時のもの。
メークも着つけもバッチリ!
そして目線について、色々な指示が飛んだ現場でした。

下の2枚は、プロカメラマンさん達に撮ってもらったもの。
この時も、色々な目線指示が有りました。


宣材写真が要るなぁ、と感じ
初めて撮ってもらってから
幾度かプロカメラマンの方に
撮ってもらう機会に恵まれてます。

4枚とも違う方ですが
皆さん仰ることは同じ。

「目線、遠くを見て~!」

遠くを見てる目線って、柔らかいんです。
だから表情が優しく見える。
遠くを見てから、段々近くに焦点を合わせるように
持って来るんですね。

「そして、目だけで見ないでね!」

これも言われます。
動きが固くなるのと、表情が出ないからです。

撮られることに対し、まだまだ慣れてないため
指示が飛ぶと、つい考えちゃう自分が居ますが
けれど「これはバレエ踊る時と同じ!」と思って
臨んでいます。

バレエのクラスで、目線の注意されませんか?
私はいっぱい注意します。
動きが固くなるし、表情が出ないからでもあるけれど
何よりも、顔が恐くなるから(笑)

写真は、実物よりも綺麗に見えるのが正解(だと思う)
それはカメラマンさんの腕
撮られてる時間中、努力した被写体の意識の在り方
そして機材(この辺はよく分からないので触れませんが)
の結晶です。

今はHPやブログ
写真見て判断することが多いですが
案外伝わってるもの、あるんじゃないかな?
写真でピンと来たところは
案外当たってますよ♡

そしてバレエを活用するなら、踊り手目線としても
撮られるときのヒントとしても、目線を大切にして
優しい表情で、一日を過ごせますように。

 

—————————————————–★

♡スタジオミキでのレッスン、時間変更と月謝制導入のご案内

その他個人レッスンも行っています。
詳細はこちらから>>>

★バレエで美しくなる方法でレッスン★KayanoBalletStudioのご案内

現役バレエダンサーが美しく踊れるように指導。
何歳からでもバレエは楽しめます。
Kayano Ballet Studio HPはこちら

 

 

 

 

 

 

 

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

身体の固い人や初めての人に教える時、のツレヅレ

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

今回はごく近しい相手に対して
ストレッチ・エクササイズ指導した時のエピソード。
対象はバレエを習っていない、私の両親や彼です。

母の場合
「痛い!」「え!そんなことするの?」などを口にしやすく
まず「できなさアピール」をします。
できることは嬉々としてやりますが。

父や彼の場合、割と何でも淡々とやります。
きつい時には「おーー・・・」とか言いますが
むしろ一生懸命やってくれて
「そこまで力入れなくていいよー」と、指示だすぐらい。

ムリだな、と見えたことは、どちらにもさせていませんが
反応としてすぐ感情に訴えやすいのは
やはり女性なのですね、きっと。

けれどあれこれ言う母の方が、何気に身体は柔らかく
父や彼の方が、固かったりします。

反応としてすぐ言葉にしてしまうのが悪くて
淡々と行う方が良い、と言うことではなく

教えた後に「すごいね、さすがだよ。分りやすかった」と
言ってくれる方が、私は嬉しいです。(そりゃね!)
そういう面では、父や彼の方が言葉にしてくれます(笑)
思いやりとか、気遣いから、よりも
多分、自分の中に響く何かがあるから
それを言葉にしてくれるのでしょう。

生徒さんの中には
「先生の説明が、私にとってはすごく分りやすくて!」と
言ってくれる人がいます。
こちらは女性です^^

「え!やだ~!」
「え、どうしよう!」
「え、こんなのできるの?」
と言う、いわば拒否反応が先に立ち
対応してしまう人よりも

そういった感情を一旦心の奥に仕舞い
まずはトライできる人。
これを勇気と言うのかどうかはわかりませんが
好奇心やチャレンジ精神旺盛な、勝気なタイプの方が
伸びしろは沢山あるように思います。

「え~!」と言う言葉が出るなら、やらなくて良いよ、と
私は子供達には言ってます。
ちょっと難しいかもしれない・・・でも・・・?
その先は、きっと楽しいことが待ってます。

もうすぐ6月ですね。
夏の暑い季節に向けて、ご自身の身体を整えていきましょう。
セルフケアエクササイズ、バレエ入門
バレエベーシック等、バレエの基礎を押さえて
身体を美しく整えるレッスンを行っています。

今日も佳き日になりますように。

——————————————————★

♡スタジオミキでのレッスン、時間変更と月謝制導入のご案内

その他個人レッスンも行っています。
詳細はこちらから>>>

★バレエで美しくなる方法でレッスン★KayanoBalletStudioのご案内

現役バレエダンサーが美しく踊れるように指導。
何歳からでもバレエは楽しめます。
Kayano Ballet Studio HPはこちら

 

 

 

 

 

 

 

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

 

 

 

 

好きなことへの取り組み方

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

”仕事”についての、取り組み方。
仕事と言うと「辛い、しんどい」と言った
イメージを持ってる方多いですね。

私は仕事が好きです^^
好きな仕事してるからでしょー、ではなく
今までやってきたアルバイトも、好きでした。

コンビニでアルバイトをしていた時
私の前に、ザーッとお客様が並ぶことがよくあり
なんでかな??と思っていたら
ある時「いつも笑顔で接客してくれるから」と
言ってくれた方がおられました。
ビックリでしたけどね!

自分では普通に対応していたつもりでも
「良い方に見える」と言うのは
かなり得なことですね^^

最近色々な”プロ”の方と接しますが
突き抜けたことを普段行ってる方は
自分の感情を超えた”何か”で、仕事されてます。

そして正直何を話してるのか、分からない時もありますしね(笑)
そういう時は「へぇ~!」と聞いてあげる。
それだけで良いのです。他に何か言っちゃダメ(笑)
自分に分からないことは、分かろうとせず
「へぇ~!」と聞いてあげるだけで
なんか、分かったような気分になるし
後々、分かって来ることも沢山あります。

好きな事に取り組んでいても
今一つスッキリ燃焼出来てないなぁ、と感じてる場合
真面目に「出来ること」だけに捉われていないか
遊び心が欠けてないか、とか
ちょっと客観視してみると良いかもです。

踊っていても
辛いこと、しんどいことは沢山出てきますが
それを上回る”何か楽しいこと”を見つけ
乗り切っちゃいましょう。

 

今日も佳き日になりますように。

——————————————————-★

♡スタジオミキでのレッスン、時間変更と月謝制導入のご案内

木曜19:15~のクラスはチケット以外に月謝制もございます。
今月中ご入会の方は、お月謝半額に!
グループレッスンよりも、更に理解度アップが可能な個人レッスン。
詳細はこちらから>>>

★バレエで美しくなる方法でレッスン★KayanoBalletStudioのご案内

踊ることは元々持っている身体の機能を高め
心を解放し、知力、想像力を高めることができます。
経験の有無や、身体の条件よりも もっと大切で
人生を豊かにしてくれるものがダンスです。

初心者~経験を積んだ方まで 基礎を大切にし
良い体の使い方を通じ、大らかで
繊細な表現ができるように、丁寧に指導しています。
レッスンは予約制のものと、オープンクラスがございます。
Kayano Ballet Studio HPはこちらから

 

 

 

 

 

 

 

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

 

 

 

バレエで美しくなる方法・ダサイこともあると知っとく

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
5月もそろそろ、終わりに近づいていますね。

バレエで美しくなることの反対に
美しく無いこと、も沢山経験してきました。
それは今からするとワガママで
とてもダサイことだったなーと思います^^;

一生懸命で、ストイックで
けれど、周りが見えてない状態。
これは今だから言えるけど”ダサイ””残念”。

ちょっとしたことなのです。
バーを引っ張らない、とか
自分の進む方向をちゃんと取る、などの意識からはじまり
全体の流れまでを見れるようになる。

人の振り見てわがふり直せ、ですが
自分だけが気持ちよくできれば良い、と言うのも
違うのです。

そんな意識を持てる人は、ステキです。
ぜひ心がけてみてくださいませ^^

今日もどうぞ佳き日になりますように。


photo by Akira Nagahsima

——————————————————-★

♡スタジオミキでのレッスン、時間変更と月謝制導入のご案内

木曜19:15~のクラスはチケット以外に月謝制もございます。
今月中ご入会の方は、お月謝半額に!
グループレッスンよりも、更に理解度アップが可能な個人レッスン。
詳細はこちらから>>>

★バレエで美しくなる方法でレッスン★KayanoBalletStudioのご案内

踊ることは元々持っている身体の機能を高め
心を解放し、知力、想像力を高めることができます。
経験の有無や、身体の条件よりも もっと大切で
人生を豊かにしてくれるものがダンスです。

初心者~経験を積んだ方まで 基礎を大切にし
良い体の使い方を通じ、大らかで
繊細な表現ができるように、丁寧に指導しています。
レッスンは予約制のものと、オープンクラスがございます。
Kayano Ballet Studio HPはこちらから

 

 

 

 

 

 

 

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

 

 

バレエで美しくなる方法・丁寧さから得られる効果

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

こちらのお写真は試し撮りでしたが
余りに自然体だったので、公開したい~!と
ずーっとお願いしていたものです。

丁寧さをもって取り組むことは
多分とてもゆっくりにはなるだろうけど
多分きっと、一番効果が出て
そしてじわじわと変わる方法なのだと思います。

まず丁寧に自分を扱うことが
自分の身体の機能に働きかけて
そして、細胞がはつらつとしてくれるのなら
こんなにありがたいことはないですから。

先日、身体にちょっと気になる事があるため
血液検査をしました。
気になる部分は、今後対処してゆけますが
いわゆる自分を”数値で見る”ことで
具体的な対策ができますね。

アラフォー、アラフィフ世代になると
身体の不調に関して
更年期かも?とか、色々心配しがちですが
一度数値で出してみると、スコンと納得できたりします。

お医者様から言われたことは
私は女性ホルモンが、まだまだどんどん出ているそうです^^
正直、これにはビックリ!

私は中学生時代から、色々なダイエットを試してきました。
そして数年前から食事を見直し
日々のおうちご飯を集めたページ>>>こちら
を、細々更新しています。

確かに、太りたくない!とか
身体のラインが!など
ストイックな位、気にしやすい面を持ってますが
その反面、美しいものが大好き。

女性ホルモンが、まだまだどんどん出ている
と言うのは、きっとこれまで色々試行錯誤してたことが
ある意味、形になって表れてるのかもしれません。

なにより「丁寧に」を大切にしてきたことからの効果は
外からお薬で何とかすることではなく
自分自身で、できることですから
一生ものになるわけです。

バレエのレッスンが、気分転換やストレス解放であっても
=丁寧さをプラスしてみる
きっと、踊りも変わってくると思います。

 

今日もどうぞ佳き日になりますように。

——————————————————-★

♡スタジオミキでのレッスン、時間変更と月謝制導入のご案内

木曜19:15~のクラスはチケット以外に月謝制もございます。
今月中ご入会の方は、お月謝半額に!
グループレッスンよりも、更に理解度アップが可能な個人レッスン。
詳細はこちらから>>>

★バレエで美しくなる方法でレッスン★KayanoBalletStudioのご案内

踊ることは元々持っている身体の機能を高め
心を解放し、知力、想像力を高めることができます。
経験の有無や、身体の条件よりも もっと大切で
人生を豊かにしてくれるものがダンスです。

初心者~経験を積んだ方まで 基礎を大切にし
良い体の使い方を通じ、大らかで
繊細な表現ができるように、丁寧に指導しています。
レッスンは予約制のものと、オープンクラスがございます。
Kayano Ballet Studio HPはこちらから

 

 

 

 

 

 

 

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

 

 

クラスのレベルを★マークで!スケジュール更新しました。

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

6月のレッスンスケジュールのご案内です。
今月から、クラスのレベルに★マークを付けてみました。

クラスのレッスンレベル、私の考え方は
まず基礎を中心に据えて
そこからいかに削るか、いかに加えるか、で
構成しています。

歩くことから始まり
パドブレ、シャッセやバランセと言った
初心者の方だからこそ押さえておきたいステップは
ゆくゆくアンシェヌマンとして、一つの流れ・繋がりになった時
身体が反応してくれることで、ぐっとやりやすくなります。

そのためステップを伝える時、暗記のように「これ」「これ」ではなく
バーの段階からステップに繋がる
ヒントを沢山入れて、行っています。

基礎を見直すことは
一度繋がっていたものを、いったんバラバラにしてみることで
新しく組み立て直すことに似ています。

組み立て直すことで、新鮮に感じるものですし
その作業が楽しく感じるようにもなります。

もう少し、よりよく出来る方法があるかも・・と思われてる方は
一度体験レッスン、お越しくださいね。
そして初めての方も、どうぞ遠慮なく!

先日撮ってもらった写真を
講師紹介ページに使用しました★

今日もどうぞ佳き日になりますように。

——————————————————-★

♡スタジオミキでのレッスン、時間変更と月謝制導入のご案内

木曜19:15~のクラスはチケット以外に月謝制もございます。
今月中ご入会の方は、お月謝半額に!
グループレッスンよりも、更に理解度アップが可能な個人レッスン。
詳細はこちらから>>>

★バレエで美しくなる方法でレッスン★KayanoBalletStudioのご案内

踊ることは元々持っている身体の機能を高め
心を解放し、知力、想像力を高めることができます。
経験の有無や、身体の条件よりも もっと大切で
人生を豊かにしてくれるものがダンスです。

初心者~経験を積んだ方まで 基礎を大切にし
良い体の使い方を通じ、大らかで
繊細な表現ができるように、丁寧に指導しています。
レッスンは予約制のものと、オープンクラスがございます。
Kayano Ballet Studio HPはこちらから

 

 

 

 

 

 

 

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

 

バレエで美しくなる方法・損得で考えない

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

幼稚園バレエネタを書くと
いつもかなりの方から、感想の言葉を頂きます^^

昨日体験に来た女の子は
周りの子達が着替え、レベランスに入った途端
その場に固まって、立ちすくしたまま動けなくなってました。

どうしたのかなーと思ったけど
暫くそのままにして(放置(笑))
クラスがある程度進行した後に
「見てる」と言うので
見学させました。

クラスが終わった後
「びっくりした」と言うので
「お友達が皆、自分の知らないことやってたから
びっくりしたの?」と言うと
「うん」と頷いていました。

その後、クラスでやってたことを
真似したり「やってみたかった」と言ったり(笑)

その純粋さが可愛くて。
けれどびっくりしたら、どうしようも無かったんでしょうね。

ある程度年齢が経ると
それを「みっともない」「恥ずかしい」とか
考えるようになってしまいます。
なんでだろうね。

「大人側の常識、で考えることを
できるだけしない時間」として
今私の中に存在してる、幼稚園でのバレエ。

思考錯誤ながら、子供達を相手に
バレエクラスを教えると言うのは
社会で言うと
組織を作って、運営していくのにも匹敵するぐらい
実は難しいことなんじゃないかな・・・、と
時々思います。

お稽古事をするならのルールとして
伝えていることだけど
それが、親御さん達からは
非常に有難がって受け止めてくださいます。

大人に伝えると嫌がられそうなことであっても
子ども対象だと、どうしてこんなに喜ばれるのか。

それは多分
「今目の前にあることを、精いっぱいやる」が
当たり前な彼女達と
無意識に損得から選択をしている
大人達との、違いのようにも見えます。

損得=お金ではないのです。
自分にとって、有利か否か、でもないのです。
本当はね。

時々ふと思うことを書いてみました。

では今日もどうぞ佳き日になりますように。

 

♡スタジオミキでのレッスン、時間変更と月謝制導入のご案内
今月から月謝制度導入する、木曜19:15~のクラスのご案内。
今月中ご入会の方は、お月謝半額に!
★バレエで美しくなるための、個人レッスン★
詳細はこちらから>>>
★バレエで美しくなる方法でレッスン★KayanoBalletStudioのご案内

踊ることは元々持っている身体の機能を高め
心を解放し、知力、想像力を高めることができます。
そのため経験の有無や、身体の条件よりも
もっと大切で、人生を豊かにしてくれるものがダンスです。

初心者~経験を積んだ方まで
基礎力を高め、より良い体の使い方を通じて
より大らかであり、繊細な表現ができるように
きめ細かく丁寧に指導しています。

レッスンは予約制のものと、オープンクラスがございます。
Kayano Ballet Studio HP

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

バレエで美しくなる方法・健康的だから、若く見える

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

昨日髪を10cm位カットし
そして久々にヘアカラーをしてもらいました。

髪には、年齢がでます。
かれこれ20年以上通ってる美容院の
信頼できる美容師さんに、歴代担当していただき
綺麗にしてもらってるから、今何とか保てています^^

美容師さんは、見たままの状態から
良くなるための”提案”を、いつも沢山してくれます。
「髪質、以前よりもうねりが出だしてるね・・・」
「白髪、以前より出て来たね・・・」 とか。

普段は前髪カットしかしない私でも
1か月に一度、美容師さんに髪に触れてもらい
そしてアドバイスをもらい
自分の今の状態を知るようにしています。

今回してもらったヘアカラー
昔よりもお薬の技術が進歩したことにより
すごくサラサラで艶が出てます。
それだけで気分上昇♡

バレエダンサーは髪をアップにしたり
レッスン中まとめることが多いため
ついつい生え際や結び目を
キツク刺激しがちなんですけど
私は普段は、下ろしていたいので
まとめ髪も考えます。
切れ毛になりやすいですから。

そしてせっかく綺麗にしてもらっても
自分でスタイリング出来ないと意味が無いため
スタイリングの方法も
シャンプーの効果的な方法も教わります。
(尋ねると、皆さん喜んで教えてくれますよ~♡)

教わったことを、実行して練習するかどうか。
私練習しますよ。
練習せずに、めんどくさーと
ひとつにひっ詰めてしまって
普段やりすごしてしまうと
その時だけは良くなっても
その後、変化できません。

バレエも美容も、楽しんでやるのが一番!♡
そして「若い子をお手本にしない」が
40代過ぎると、鉄則です。

バレエも同じなのですよ。
30代も後半の人が、若い10代の子を
お手本にすると、身体壊れます。
40代、50代でも踊ってる人
海外で言うと、一度引退したけどまた復活した
アレッサンドラ・フェリさんとか
イザベル・ゲランさん
昔のバレリーナでは、マーゴ・フォンティーンさん等
年齢と共に気品が出てる人をお手本にした方が
全然美しくなる。

なによりも、健康的だから若く見える、と言うのを
忘れないようにしておきましょ。
(私は決して若作りはしておりません(笑))

では今日は
本当に若い幼稚園児たちを相手にしてきます。

今日も佳き日でありますように。

 

♡スタジオミキでのレッスン、時間変更と月謝制導入のご案内
今月から月謝制度導入する、木曜19:15~のクラスのご案内。
今月中ご入会の方は、お月謝半額に!
★バレエで美しくなるための、個人レッスン★
詳細はこちらから>>>
★バレエで美しくなる方法でレッスン★KayanoBalletStudioのご案内

踊ることは元々持っている身体の機能を高め
心を解放し、知力、想像力を高めることができます。
そのため経験の有無や、身体の条件よりも
もっと大切で、人生を豊かにしてくれるものがダンスです。

初心者~経験を積んだ方まで
基礎力を高め、より良い体の使い方を通じて
より大らかであり、繊細な表現ができるように
きめ細かく丁寧に指導しています。

レッスンは予約制のものと、オープンクラスがございます。
Kayano Ballet Studio HP

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ