”得意”を生かして!

昨日は引き出しの中を、整理整頓。
特に写真や過去に貰った手紙などを、捨てました。
それでもまだ古い写真が沢山あり、もうイイかなぁとか。
データに残すと言う方法もあるけど、まだ気持ちが乗らない(笑)

 

昔の写真を見てると、当時は周囲の人と違和感なく馴染んでいるものが多いけど
ある時期を境に、あれ、なんか自分が周りと違って見えるのかな?と感じました。

それは【立ち姿】

今は初対面の方と待ち合わせしても
「すぐ分かります!」と言われることが殆ど。
他の人と全然違うそうで、人混みの中でも際立って目立つらしい。

あと【顔の大きさ】(笑)

これは母譲りで、とにかく母は顔が小さい。
姉と妹が居ますが、どちらも父似の骨格(割とえらが張ってる)のに
私だけ母の遺伝子を強く受け継いだようで。

かつては天から「あなたにあげるよ」と与えられたモノに対して
すごく羨ましがられるのが、良くも悪くも落ち着かず
もっと自分は”普通”で有っても良いんじゃないか、と思うこともしばしば。

 

だったけど

 

今年からはそれらを一切手放し
「得意なこと」をとことん生かしていくように、気持ちも行動も切り替えて行ってます。

そもそも、普通ってなに???
皆自分が”普通”だと思ってる。
自分は人と違ってて良い。
元々備わってるものは得意なことだから、それを生かせばいいと。

 

 

立ち姿が綺麗になりたい方は、
お稽古を通して日常に生かせる意識の持ち方アドバイス、沢山してますよ♪

小顔になりたい方は、ほうれい線ができにくく
デコルテラインが美しくなるための、エポール・マン(顔の付け方)
そしてうなじのラインの見せ方、意識の仕方お伝えしています。
女性が一番美しく見えるのは、やはり鎖骨周辺と首・顔とのバランスです。

 

そう、与えられたものであっても、磨くのは自分。
「あるがままで大丈夫!」では、光りません。
ご自分の魅力の気づき方は、他者から言われないと分からないもの。
良いと思った事はウソ偽りなく言葉にするのが、私流ですから
今年からそれを、もっと押し出して行きます。

ご自分の魅力を知りたい、と思う方は
ぜひスタジオへお越しくださいね。

07501

photo by Akira Nagashima
思慮深い風・・な写真です(笑)

 

 

4月の舞台&5月の舞台への出演者募集中!
『新クラス&出演者募集のご案内』 → こちら
バレエに関する前向きな疑問を、お話してみませんか?★「バレエなお茶会、企画してみました。」
1月末~2/7までの開催可能日は→こちら

バレエ教師兼ダンサーが指導する、バレエクラスです。
大人からのバレエは、エレガントに美しく
そしてチャレンジ精神で、臨みましょう。

気軽な好奇心から、目標を掲げる向上心の持ち主の方、歓迎です。
Kayano Ballet Studio 




2017%e3%80%80%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%82%b8%e3%82%aa%e3%83%95%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%bc

今日もお読み頂き、ありがとうございます。
クリックで応援してくださいね。励みになります!
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

20年前の白鳥さん♪

早いもので、1月も今日で最後。
昨日Facebookのタイムラインに上がってきたので、こちらでもご紹介しますね。

20年前の、日本バレエ協会公演「白鳥の湖」の時の楽屋裏。
当時の東京文化会館の楽屋です。

%e3%83%90%e3%83%ac%e3%82%a8%e5%8d%94%e4%bc%9a%e7%99%bd%e9%b3%a5%e3%81%ae%e6%a5%bd%e5%b1%8b%e2%99%aa

 

そして20年後のオデット(笑) 去年のクリスマス企画で踊った時のお写真。

wp-1482015907912.jpeg

自分で言うのもアレだけど、私は顔が老けないと言うよりも、身体が老けにくいタイプなんだと。
身体が老けにくい・・・これは、自分が努力してると言うよりも
天の神様が与えてくれた、私への財産だと思ってます。本当に。
いきなりスピリチュアルっぽいですが (笑)
でもそう思って無ければ、多分・・こうはなってない、と思うことも沢山。
なので、いつも「ありがとうございます。」と手を合わせてます。(ホント)

迷ったら、両方できるようになれば良いのです。  ←先日アップした記事。

この記事、上の写真の頃の自分を、ちょっぴり想い起こして書いたモノでもあります。
バレエ協会の公演は、若手に大きな舞台への出演機会を与えてくれる場でもあるので
舞台に出ると、グンと成長できるチャンスが沢山ありました。

20年前は、新国立劇場もまだ出来て無くて(確かこの年にこけら落としだったかな?)
K-Ballet も無かったし、そのためバレエ団には属してなくても
すごく踊れる人達が、各教室に必ずいらっしゃった時代。
そんな人達とご一緒するなんて・・・と、本当に「お背中ピン!!」としてました。

そしてこの頃は”大人バレエ”と言う概念も無かったから
バレエ=厳しい、と言うのは、当たり前。今も厳しいけれど・・当時はもっと、でした。

ただそれだけ、価値観も固定化されがちで
何か良いことを学んで来たとしても、先生の考えに合わないと受け入れて貰えなかったり。
私はそれで、遅い反抗期を迎えたような気持ちに何度もなりました(笑)
けれど我慢する、と言うことも同時に学びました。

それを思うと、今は色々な考え方に自分から触れることが出来て
自分で情報を探せるし、そして選べるんだろうかと。
なんて素敵!と思います。

ただ、今は多すぎて選べない・・と言うこともありますね。
分からなかったら、聞きに来てください(^-^)

これからの自分がやれることは・・・若手ダンサーの人に舞台のチャンスを作ってあげることや、舞台を創れる人に繋げて行ったりとか。
そう思ってます。

だから踊りたい人は、基礎力が大切ですよ。
正しい基礎は、ダイナミックな力を生みます。
身に付けたい方は、どうぞお稽古にいらしてくださいね。

 

 

4月の舞台&5月の舞台への出演者募集中!
『新クラス&出演者募集のご案内』 → こちら
バレエに関する前向きな疑問を、お話してみませんか?★「バレエなお茶会、企画してみました。」
1月末~2/7までの開催可能日は→こちら

 

バレエ教師兼ダンサーが指導する、バレエクラスです。
大人からのバレエは、エレガントに美しく
そしてチャレンジ精神で、臨みましょう。

気軽な好奇心から、目標を掲げる向上心の持ち主の方、歓迎です。
Kayano Ballet Studio 




2017%e3%80%80%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%82%b8%e3%82%aa%e3%83%95%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%bc

今日もお読み頂き、ありがとうございます。
クリックで応援してくださいね。励みになります!
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

 

オニール八菜さんのカレンダー

先日、京都のジュニアちゃんが通う学校からの郵便物で
素敵なカレンダーが、届きました。

去年オニール八菜さん主演で、ドン・キホーテの公演が有りました。
そのお写真を使った、今年のカレンダーです。

どの月も、すんばらしく綺麗なお写真だらけ♡♡♡

wp-1485681143116.jpeg

 

ジュニアちゃんは、この公演には出て無かったそうですが
彼女なりに、地道に頑張ってる様子。
それにしても、京都バレエ専門学校は
生徒を送り出した側に対して、季節ごとに、何かしらお便りを下さる。
そういった心遣いが、とても素晴らしいと思います。
「しっかり面倒見させて頂いてます。」と、言って下さってるような気がして。

wp-1485681155268.jpeg

お写真には、指揮者の江原先生も・・・♪♪♪

それにしても、そうそうたるメンバーでの公演。
シリル・アタナソフさんが、ドン・キホーテ!
かつての、パリ・オペラ座の王子様♡

第2回 世界バレエフェスティバル(1979年) カーテンコール映像

ノエラ・ポントワさんと、カーテンコールに出てきておられます。
この映像だけで、私痺れてました(笑)

最後に、とても興味深い記事を見つけたので、リンク貼っておきます。
海外バレエ講習会リポート3【元エトワール、シリル・アタナソフ先生による教授法】

(2)バレエダンサーの条件

とにかく体型です。身体、つまりプロポーション(手足の長さ、顔の大きさ、足首の形(つま先の伸びや甲))
体力(柔軟性、俊敏性、筋力など)、そして厳しい稽古に耐えられる健康です。
これらは小さい頃に大体の見分けがつきます。しかし、よいところが隠れている場合もありますし、
よいと思っても伸びない場合もあります。そして、手脚が長くても足に問題がある場合もあります。
神や女神のような身体をした子は、よい学校に採用されるでしょう。
しかし、なかなかその先にはいかないのです。このような場合に欠けているものは何か。
それは学ぶことができないものです。
それは、芸術性、踊り心、踊りに対する感性、そして先生の言うことを理解できる頭の良さ、です。これは生まれつきです。

 

習う側も、そして教える側も
経験有る人が学んで来たことを、受け止めたあとに
そしてこの先どう伝えてゆくか、ですね。

今日も良い1日を。

 

「バレエなお茶会、企画してみました。」
参加希望の方は⇒お問い合わせフォーム からご連絡下さいね。

1月末~2/7までの開催可能日は→こちら

『新クラス&出演者募集のご案内』 → こちら
2月末まで、トライアルレッスン開催中です。
トライアルレッスンの詳しい内容は→こちら

バレエ教師兼ダンサーが指導する、バレエクラスです。
大人からのバレエは、エレガントに美しく
そしてチャレンジ精神で、臨みましょう。

気軽な好奇心から、目標を掲げる向上心の持ち主の方、歓迎です。

Kayano Ballet Studio 


2017%e3%80%80%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%82%b8%e3%82%aa%e3%83%95%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%bc

今日もお読み頂き、ありがとうございます。
クリックで応援してくださいね。励みになります!
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

迷ったら、両方できるようになれば良いのです。

大人の方を教えてると、皆さん其々に色々な疑問を持ってることに気づきます。

例えば、5番ポジションに綺麗に入れる時の方法
お尻の使い方
ステップをこなす時の、タイミングの取り方 等など。
お稽古に慣れてきたゆえでの、疑問ですね。
今回は、お稽古年数10年位~の方向けに書いてみます。

最近バレエの先生で、詳しく方法論について記事に書かれる方が増えて来て
ちょくちょく目を通してたもしますが
基本的にヨーロッパのバレエと、ロシアのバレエとでは違いがあります。

ちなみに私はヨーロッパ派。
5年半師事してきた先生が、パリ・オペラ座の方だしたし、
その後に出会った先生達も、イギリスで研鑽積まれたりとか
ドイツで踊って来られたりとか、でしたから。

「こういう教え方や動き方もあるんだなぁ。」と言うところに気づいた時
それを受け入れるかどうか、が分かれ目な気がします。

 

この先生は、こう仰っていたけど
あの先生は、また違う風に仰る。
そういう壁にぶつかった時、さてどうするか???

答え: 両方出来るように、考え方を受けいれれば良いと思います。
要は自分次第なのです。

06900

今までやってきた方法が今一つなのであれば、やり方を変えてみる。

やり方が変わると、確かにやりにくい!
けれど、何か惹かれるものがあるなら
そのまま信じれば良いし
でもなぜやりにくいのか、と疑問を持った時
まだ自分がその方法が、まだ良く分かってないから、と言うことだったりもします。

言っちゃえば、自分のレベルが追いついてないってこと。
けれど、これは考え方次第でして
今までの慣れたやり方で出来ないのであれば、一度まるごと変えてみると
その違いも分かるし、見えてくることも沢山。
10年は、その境目にいることが多いです。

 

でもまだまだ出来ないこと沢山!と思われると思いますが
自分はまだこの程度で・・・それ以上のことは、求めてませんから・・
と言うのであれば、そういう自分が既に叶ってるので
多分、これから先も求めなくても良いのだと思います。

でもバレエは、趣味であろうとプロの方であろうと
やってることは程度に違いがあるだけで、同じなのですよ。
そこは勘違いしちゃ、ダメな部分ですからね。

 

心の中で「もっと、私って変われないかなぁ」と思ってる方は、きっと途中の段階ですね。
その方は、ぜひ行動しましょう。行動あるのみ、ですよ。

フットワークは大事です。
そして新しい事を知った時に、自分はどう感じるか
良いと思ったら、それを取り入れたいと思うかどうか。

バレエ暦40年有っても、追い付けないのがバレエの世界。
まるで宇宙ですから、挑もうなんて思わずに。
ゆったり身を任せるように、抱いてもらいましょ。
自分に合う方法は、必ず有りますから。

 

「バレエなお茶会、企画してみました。」
参加希望の方は⇒お問い合わせフォーム からご連絡下さいね。

1月末~2/7までの開催可能日は→こちら

『新クラス&出演者募集のご案内』 → こちら
2月末まで、トライアルレッスン開催中です。
トライアルレッスンの詳しい内容は→こちら

バレエ教師兼ダンサーが指導する、バレエクラスです。
大人からのバレエは、エレガントに美しく
そしてチャレンジ精神で、臨みましょう。

気軽な好奇心から、目標を掲げる向上心の持ち主の方、歓迎です。

Kayano Ballet Studio 


2017%e3%80%80%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%82%b8%e3%82%aa%e3%83%95%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%bc

今日もお読み頂き、ありがとうございます。
クリックで応援してくださいね。励みになります!
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

【1月~3月期】読売文化センター北千住でのレッスン

読売文化センター 北千住クラス
2017年1月~3月期のスタートは、本日から始まります。
昨日が新月なので、新しいことを始めるにはピッタリのタイミングですね♪

今回はバレエ初心者の方向けに考案した、5回のカリキュラムで進めていきます。

DSC_1459

■1/29(日)
続ければ必ず身体が柔らかく!足も長くなる?!
ハムストリングのストレッチ方法 + バレエの基本ポジション&プリエの方法
つま先の伸ばし方・使い方 他
(両手バーのバーレッスン)

■2/5(日)
綺麗な姿勢へ近づくために!
ルルベアップの練習 + バレエの基本ポジション&プリエ 他
背中や腰を柔らかくするためのエクササイズ
(両手バーの、バーレッスン)
センターでのポール・ド・ブラ 等

■2/19(日)
お顔とデコルテを綺麗に!
エポール・マンエクササイズ + プリエ~タンデュ 他
(両手バーの、バーレッスン)
美しく歩いてみましょう♪ バレエの歩き方。

■3/5(日)
憧れの開脚にチャレンジ!
エクササイズ + プリエ~タンデュ~ロンドゥ・ジャンブ 他
(両手バーの、バーレッスン)
美しい歩き方と、止まり方。

■3/19(日)
今までのおさらいを取り入れた内容です。

こちらは毎週土曜日のトライアルレッスンと、同じカリキュラムで構成してみました。
ですが90分ありますので、トライアルレッスンよりももう少し内容も濃くできますし
そして、説明の時間もしっかり取れます。
2週に1度のクラスなので、おさらい出来ることもお伝えしますね。

バレエクラスで何をするのか、初心者の方は特に分かりづらいと思うので
バレエを始める前の入口と言う意味でも分りやすくカリキュラム化し、プリントしてお配りします。

 

★当日体験も可能です。
お申し込みはリンク先に明記している
電話番号にて、直接カルチャー側にお申し込みください。→ 読売文化センター北千住

★レッスンウェアをお持ちの方は、ぜひご持参下さい。
お持ちでない方は、動き易く体にフィットしたウェア、靴下と言った格好で受けることができます。
まずは、ぜひトライしてみましょう。

どうぞお越しをお待ちしています。

wp-1468760431012

 

 

 

「バレエなお茶会、企画してみました。」
参加希望の方は⇒お問い合わせフォーム からご連絡下さいね。

1月末~2/7までの開催可能日は→こちら
『新クラス&出演者募集のご案内』 → こちら
2月末まで、トライアルレッスン開催中です。
トライアルレッスンの詳しい内容は→こちら

バレエ教師兼ダンサーが指導する、バレエクラスです。
大人からのバレエは、エレガントに美しく
そしてチャレンジ精神で、臨みましょう。

気軽な好奇心から、目標を掲げる向上心の持ち主の方
ぜひレッスンに、おいでください。

Kayano Ballet Studio 


2017%e3%80%80%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%82%b8%e3%82%aa%e3%83%95%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%bc

今日もお読み頂き、ありがとうございます。
クリックで応援してくださいね。励みになります!
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

苦手だったことが、今は得意に♪

久々に、バレエな動画を撮ってみました。

今はスマホがあるので、何でも出来ますね。
動画の編集に関しては、まだまだ苦手です・・
(どのアプリ良いのかとか、全く分からへん!)(笑)

 

藤野先生のクラスを、受けられる時には受けてますが
上半身により一層、表情が加わった気がします。
自分でも分る位だから、相当また変わったんだなぁと。
昔はアームスの動きが、とてもとても固かったんです。

いつも言葉で色々な(面白い)表現をして下さいますが
身体を緩めるとか、力まないための
大元のポイントは、そこかぁ!と。

 

ポール・ド・ブラに関しては
「鎖骨で見たいところを見る。」のだそうですよ。

教えて頂いた事を咀嚼して
そして今までの自分に乗せてゆくのが、楽しくて面白い。
だから止められぬ~~~♪♪♪

 

 

 

「バレエなお茶会、企画してみました。」
参加希望の方は⇒お問い合わせフォーム からご連絡下さいね。

1月末~2/7までの開催可能日は→こちら

KAYANO BALLET BLOG~踊る心~
『新クラス&出演者募集のご案内』 → こちら
2月末まで、トライアルレッスン開催中です。
トライアルレッスンの詳しい内容は→こちら

バレエ教師兼ダンサーが指導する、バレエクラスです。
大人からのバレエは、エレガントに美しく
そしてチャレンジ精神で、臨みましょう。

気軽な好奇心から、目標を掲げる向上心の持ち主の方
ぜひレッスンに、おいでください。

Kayano Ballet Studio 


2017%e3%80%80%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%82%b8%e3%82%aa%e3%83%95%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%bc

今日もお読み頂き、ありがとうございます。
クリックで応援してくださいね。励みになります!
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

身体の使い方の見なおしは、転機と同じ

身体の使い方への興味・関心は
バレエ習ってる方なら、殆どの方がお持ちですね。

私の場合は、自分の転機とどうやら関わりがあるかも?と感じる・・・
変わり目に、見直しなさいね、と言うサインが降ってくるような。
見直すと踊り方が変わるし、今までよりも気を付けられる点が増えて
また他にも出来ることが増えて、それがとても面白いのです。

この動きはレッスンの最初に、よく行いますね。

06483
この動きを身体が固い方(ハムストリングが伸びてない方)がやると
大抵身体が縮んだ状態になることが、多いと思います。

私も実は20代後半まで、これがとても苦手でした。
でも腰からしっかり前方へ頭を下げる動きは
(この後はよく、後ろへ反る動きに繋がりますが)
三半規管が強くなるって、ご存じでしたか?

これが難なく出来るようになってから、床に安定して立てるようになり
そして回転系の動きが不安定だった状態から、抜け出すことができました。
ストレッチ効果だけでなく、耳や肩、首の関係を感じながら行うことで
自分の持ってる運動神経の機能に、呼びかけてます。

回るのが苦手、バランスとるのが苦手と言う方は
この動きを、お尻を後ろに引かないように留意して
練習した方が良いですね。

身体の使い方の大切さって、ターンアウトばかりじゃないのです。
(もちろん大事だけど!)
目的は、バレエの動きをこなしながら
自分の持ってる身体の機能を踊るために、全力で稼働してくれるように
誘導してくことなんです。

舞台に出る時にだけ頑張って
その後のレッスンは、また以前のような状態でお稽古していたなら
それは進歩したとは言い難いです。

少しでも進歩したい、と思うなら、普段から身体に語りかけ
そして晴れの舞台に立つ時に、より輝く状態に持って行けるように
調整していくこと。

それに舞台に立てると言うのは、周囲への思い遣りや
支えてくれた方への感謝の気持ちも育むもの。
見てくれた人が、「以前よりも素敵になってる!」と言ってくださるのは
単にその日が良かったから、では無いと思います。



こんなこと知らなかった!教えてもらったことない!と言われることを
私は今まで沢山の先生から、教えて頂きました。
初見の先生に呼び止められて、アドバイス頂いた事も沢山あります。
それは本当に有難いこと。

お茶会やりませんか?と呼びかけたのは
必要な方に、届けばいいなと思ったから。
お話を聞いたり、自分の思ってる事を話すのは、座学と一緒です。
頭の中で動きをイメージして、それを実際に行う時に試してみる。
そういう機会を持ってみるのも良いですね。

必要な方の、お手伝いいたしますよ。

 

「バレエなお茶会、企画してみました。」
参加希望の方は⇒お問い合わせフォーム からご連絡下さいね。

1月末~2/7までの開催可能日は→こちら

 

 

『新クラス&出演者募集のご案内』 → こちら
2月末まで、トライアルレッスン開催中です。
トライアルレッスンの詳しい内容は→こちら

 

バレエ教師兼ダンサーが指導する、バレエクラスです。
大人からのバレエは、エレガントに美しく
そしてチャレンジ精神で、臨みましょう。

気軽な好奇心から、目標を掲げる向上心の持ち主の方
ぜひレッスンに、おいでください。

Kayano Ballet Studio 


2017%e3%80%80%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%82%b8%e3%82%aa%e3%83%95%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%bc

今日もお読み頂き、ありがとうございます。
クリックで応援してくださいね。励みになります!
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

 

 

”かさこマガジン” お取り寄せしてみました。

フォローしている方のツゥイートから知り、
書かれてる文章に対して、とても興味を持っていた「かさこ」さん。
ブログは、正直とっても毒舌?です。言いたいことをハッキリ書いておられる。

かさこさんが、無料で小冊子を配送しておられるとのことで
先日、お願いしてみました。

『好きを仕事にする、7つの武器』
題名、惹かれるでしょ???(*^_^*)

 

 

image

こちらの小冊子、かさこさんが自費で印刷し
そして配送料金も無料と言う、ビックリなサービスなのです!
印刷部数は忘れちゃったけど、確か300万円自腹と書いておられたような(スゴイ!)
でもそれができちゃう方で、小冊子を必要と望んでる人も多いってことですよね。
お金が有るからやってあげる、と言う思考じゃなくて
ご自分がそれをしたいから、やってる、と言う
”人に与える”ことが自然に出来ちゃう方なのかもしれませんね。

 

小冊子の中身は、とっても濃いです。
そして小冊子なのに、指導してもらってる気分になりました。

私もそれなりに頑張っては来てるけど
この冊子を見て、自分が今までやって来てなかった『やるべきこと』に気づき
ちょっと激しく凹んだり、自分をアホだと思ったりも。
(あ、でも自分を責めちゃいけないから、あとでヨシヨシとしましたけど。)

それらを淡々とやってきてるであろう、大勢の人達が、
表に見えないところで頑張ってることにも気づき、改めて偉いなぁと。
結果出してる人は、ちゃんとやれてることがある。

バレエの世界に長く居ると、『バレエの事だけ出来たら良い』みたいな
錯覚に陥ることが、時々あります。
踊りが上手ければ何とかなる!のような。
バレエ団に入る目的なら、それは有効ですけれど
それだけだと、ゆくゆく社会と交われなくなってしまいます。
社会の事を知らないまま、踊ってばかりいては、絶対にまずいから。

 

私は今はフリーの身で、現実は超細々自営・・ですが
バレエを知ってる人だけでなく
知らない人に良さを広めて、もっと日常へ生かして欲しいと願っているので
(なので、今は大人のクラスに特化してます)
質も内容も、ホントに良いものだよ、と自負しております。

けれど、好きを仕事にしているからこその、知ってもらう方法をもうちょっと詰めて
しっかりプランニングしていくためには、もっと外に目を向けることも必要かなと。
その中での”出会い”、まずは試してみることから!

そして私実は、とても「気にする」性格でして
ブログも、中々個人のタイムラインにシェアすることに対し、気が引けてました。
こんなこと書いてるって思われたらどうしよう。。と。

でも、そんなこと気にしなくて良い!と
言って貰えた気持ちになりましたね。

 

★塾生さん達のコメントがビッシリ書いてあり
中にはダンサーの方も居られました。(ジャズだったかな?)

いつこさんのノートに気づきを書きつつ、読んでます。
この度は、本当にありがとうございます!

”かさこさん”のFacebookページは→こちら

 

 

「バレエなお茶会、企画してみました。」
参加希望の方は⇒お問い合わせフォーム からご連絡下さいね。

1月末~2/7までの開催可能日は→こちら

KAYANO BALLET BLOG~踊る心~
『新クラス&出演者募集のご案内』 → こちら
2月末まで、トライアルレッスン開催中です。
トライアルレッスンの詳しい内容は→こちら

バレエ教師兼ダンサーが指導する、バレエクラスです。
大人からのバレエは、エレガントに美しく
そしてチャレンジ精神で、臨みましょう。

気軽な好奇心から、目標を掲げる向上心の持ち主の方
ぜひレッスンに、おいでください。

Kayano Ballet Studio 


2017%e3%80%80%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%82%b8%e3%82%aa%e3%83%95%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%bc

今日もお読み頂き、ありがとうございます。
クリックで応援してくださいね。励みになります!
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

大人のバレエは、頑張りすぎず、力みすぎず。

大人のバレエは、頑張りすぎず、力みすぎず。

普段クラスを受けてるスタジオや、教えてる方を見て感じることです。

特に40代以上の方に対して、教える立場からの(かなーりお節介な)メッセージ。
私も若くは見えるけど、実は40代ですよ。
なので、若い頃と違って何に気を付けてるかと言うと

「力まないこと」です。

06782
p
hoto by Akira Nagashima

日常が会社勤めの方は、同じ姿勢を取ってることが多いですね。
そうすると、とにかく”レッスンが発散”になるんですよね。

けれどお仕事後、心と体の準備をしないまま
発散を目的に、ただ動こうとするのは危険です。

またお昼間、主婦の方が大勢来られるスポーツクラブや
企業系のオープンクラスは、レッスン単価を下げて沢山クラスを受けられるように
セッティングされてることが多いですね。

「バレエは沢山レッスンしなきゃ、上手にならない!」
それはある意味、とっても正しいし、一理あります。
が、しかーーーーし。

40代を過ぎると、女性の身体は骨が固くなってきて
コラーゲンなどの筋肉の弾力を保つ栄養素も、少なくなってくる。
背中、反りにくくないでしょうか?
若い子の真似して反ると、腰、ダメになりますよ。
じゃあどうやったらいいか?それは、ウェストの筋力を使うんです。

ウェストのくびれは、意識してレッスンしてないと
30代後半ぐらいから、徐々に無くなってきます。
ウェストがくびれる筋肉を使って、背中の筋力を引っ張り上げるようにして
身体を使うんです。
大人はそうやって背面部使わないと、腰、ダメにします。
胸を張りすぎたりとかの、良い姿勢に拘りすぎないことも大切。

ブログによく書いてますが「細やかさ」に繋がる、小さな筋肉を使う意識が
大抵の方の場合、殆ど無いから
大きな筋肉を使って、荒っぽく、そしてガサツに見えるようになってしまう。
危ないよね、とか、怪我しそう、とか思って見てます。

そのためには、頭、使わないと。

 

頭使いましょうと言うと、覚えることに使ってます、と言う方が
ウチのスタジオにも居られますが(笑)

覚えるのと、身体に言い聞かせるのとでは
脳の使ってる場所が、違うんです。

私は普段いつも「踊りは動く瞑想!」と捉えて、お稽古に臨んでるから
有難いことに、昔ヘルニアになりかけたり
アキレス腱炎に泣いたり、腓骨の疲労骨折もしたし
プチン、と言う肉離れも3度位したけれど
お蔭様で、今まだ踊れます。

知識はどうやって身に付けたの?と聞かれますが
ピラティスの座学と、ヨガ、そして20歳頃から、ボディワークに目覚めて
あちこち受けていた経験が、助けになってます。
ボディワークは、メンタル面にもかなり影響がありますし
今気になってるのは、脳科学とか、NLPとかの心理学。

だから、聞く姿勢を持たないで、
自分で考えないで
相手から教えてもらうことだけを、信じ切ってる人を見ると
「大丈夫かな??」と 思うんです。
でも思うだけで、本人には言いませんけどね・・・(笑)

 

でも、ウチにレッスンに来られたら、伝えます。
そして言って伝わる方は、お稽古継続してくださるし、良くなられる。
でも伝わらない方は、なんやかんや理由を付けて、どこかへ行かれます。

でも、それでも良いと思ってます。

 

バレエを愛する、と言うのは
教えてる側の言葉を受け取って、それを自分の身体で何度も試して
そして分かった範囲で良いから
「分かりました!」と、感謝を返してあげること。
教えた側が、一番嬉しいのはそういう時です。

多分私の記事を、(好きで)読んで下さってる方は
きっと素敵な、大人バレリーナさん達のはずですから。

何か伝わるものがあれば、幸いです。

 

「バレエなお茶会、企画してみました。」
参加希望の方は⇒お問い合わせフォーム からご連絡下さいね。

1月末~2/7までの開催可能日は→こちら

KAYANO BALLET BLOG~踊る心~
『新クラス&出演者募集のご案内』 → こちら
2月末まで、トライアルレッスン開催中です。
トライアルレッスンの詳しい内容は→こちら

バレエ教師兼ダンサーが指導する、バレエクラスです。
大人からのバレエは、エレガントに美しく
そしてチャレンジ精神で、臨みましょう。

気軽な好奇心から、目標を掲げる向上心の持ち主の方
ぜひレッスンに、おいでください。

Kayano Ballet Studio 


2017%e3%80%80%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%82%b8%e3%82%aa%e3%83%95%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%bc

今日もお読み頂き、ありがとうございます。
クリックで応援してくださいね。励みになります!
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

良いことの引き寄せ方

先週は、自分でもビックリするような「引寄せ」と言うのが
ポンポンと幾つも起きました。

 

ラ・バヤデールのチケットが当たったり
「本当に?私に?」と言うお話が舞い込んできたり

この先にも、実は幾つか「あら素敵!」と思うお話がありまして
そのうちゆくゆく・・事後報告できるかもです。(覚えてれば (笑))

 

良いこと、が頻繁に舞い込むようになったのは
悲観的に物事を考えなくなってから。

こう見えて昔から、落ち込むことがとても得意で(苦笑)
それを止めてから、ものの見え方がグッと変わったと思う。

いわゆるメンタルトレーニング、かつてやっていたけど
そんなことよりも、もっと簡単な方法があったなんて。

悲観的にものごとを見ないとか
相手に気を遣いすぎないとか
そんな簡単なことで良かったとは。

 

良いことが起きたら、まずその事象(ことがら)に感謝♡
きっと何かしらの力が、働いてますからね。

 

07563

今日も良い1日を。

***

「バレエなお茶会、企画してみました。」
参加希望の方は⇒お問い合わせフォーム からご連絡下さいね。

1月末~2/7までの開催可能日は→こちら

 

KAYANO BALLET BLOG~踊る心~
『新クラス&出演者募集のご案内』 → こちら
2月末まで、トライアルレッスン開催中です。

バレエ教師兼ダンサーが指導する、バレエクラスです。
大人からのバレエは、エレガントに美しく
そしてチャレンジ精神で、臨みましょう。

気軽な好奇心から、目標を掲げる向上心の持ち主の方
ぜひレッスンに、おいでください。

Kayano Ballet Studio 


2017%e3%80%80%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%82%b8%e3%82%aa%e3%83%95%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%bc

今日もお読み頂き、ありがとうございます。
クリックで応援してくださいね。励みになります!
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ