今年が始まった、と思ったら
もう今日で1月も終わりですね。早いなー。。
昨日は雪が降ったけど、陽射しがとても明るく
春が近いことも感じます。
1月から、各クラス週ごとにテーマを決めて進めてきました。
ある意味、クラス進行の方法を変えて行ったのですが
この効果は、もう少しすると出てくるかな・・・?
バレエのパは「ポジションから始まり、ポジションで終わり」ます。
だから一見どんなに難しくても、分解すると「あら、これだけ?」となる。
Dancers Life Support.Com さんの記事にもあることですが
型にはめつつ、動いていないといけない部分。
1月のDSLオフ会で、実際に愛さんにお会いして感じたことは
”ダンサーをサポートする”ところに、所謂年齢は無いなぁと。
プロを目指す子供でも、大人バレエの方でも、やることは同じなのです。
自分の身体は自分が主役ですから
2月からは、体幹作りのトレーニングの必要性も
もっとアプローチして行きたいと思います。
それが2月の土曜日に2回行う特別クラス。
ぜひ参加お待ちしています^^
バレエを教えるって何だろう、、と時々思いますが
向かう場所は人を育てることだなーと。
その人がどう舞台やパフォーマンスで表現するか
一目を惹きつけるか、尊敬されたり憧れの対象になるところまで行けるかは
踊りたい、の気持ちと一緒に、本人が磨く部分だと思います。
これは舞台に立ちたい人へのアドバイス。
そんなのとは無縁よ、健康のためにやってるもの、と言っている方も
やってない方からみると、十分憧れの存在となりうる訳です。
だからもっと「バレエやってます」と、周りにアピールしても良いと思います^^
大袈裟かもしれませんが
自分の人生を味わい尽くす、と言う意味からも
幾つになっても、何かを続けていることは、とても素敵なことだと思います^^
と言う事で☆
今日もスタジオでお待ちしています。
11:15~ ストレッチ&バレエ
13:00~ 初中級
14:30~ 作品クラス ※今月は眠れる森の美女第3幕より オーロラ姫のバリエーション
来月は、パ・キータの中からソロを選びます。
日本ブログ村ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします^^
にほんブログ村