毎日のブログから、得てるもの

今日は6月30日。
来月から7月です。

今月の印象的だったことを並べてみました。

6/17に行ったピアニストさん付きレッスン。

BloomoveDancestudioのタップなマダム達

福岡から来てくださった、H・Mさま
「思っていた通りのかや野先生でした」

その他にも、もちろん色々。
毎日ブログ書いてると、それらが記録になるなって
感じています。

どちらかと言うと、バレエを日常的な視点で捉え
「楽しかった!」とか「こんな発見有ったよ!」
と言う内容が多いかもしれません。

華々しい内容の記事は、殆どでてきませんが
お稽古することを日常として組み入れ
日々を楽しく、そして心豊かに
更には美しく過ごせたら良いよね、と思ってるから
書くネタには困らない・・のです♪^^

来月から、少しスケジュールが変わります。こちら

セルフケア+リラクゼーションエクササイズは
クラスとしてだけでなく、個人のための、ケアレッスンとして確立させます
内容のバージョンアップと、それを行う場所も見つけました。

マダムバレエグランプリの参加者も、引き続き募集。
そして作品クラスは、ファンダンゴ仕上げて
12月に、楽しく踊れる会を企画してます。

また追ってアップして行きますね。
来月もどうぞよろしくお願いいたします。

今日も佳き日になりますように。

 

~レッスン受講生募集~

バレエクラスは、大人の初心者~経験者 
(セミプロ・バレエを指導されてる方も歓迎) 
まで対応したクラス内容。 
基礎を中心に、身体を深い部分からバージョンアップさせ
美しく踊れる身体を作ります。
代々木と新宿御苑前にて、レッスンを行っています。
 Kayano Ballet Studio HP


Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

今日もお読み頂き、ありがとうございます。
クリックで応援、いつも励みになっております。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

 

 

 

楽しさの、レベルアップ

こんにちは。Kayano Ballet河合かや野です。

身体の動かし方、新しい捉え方を知ると
自分の可能性が広がり、とっても楽しくなります。
有難いことに、今また、そういう状態に居ます^^

 

子供バレエを始めて
改めて子供達の状態から学んでること。
それは、自己肯定感が高い!

まだ凹むとか「自分なんて・・」と言う
卑下の感情が、そこまで出て来てないので
幼い年齢に沢山褒められてるって
本当に大切なんだな、と感じてます。
ニコニコの笑顔が、本当に可愛らしい♡

大人は、生きてきた過程で色々通って来られてますから
経験したことの中から、自分にとっての
良い部分を見つけたり
そしてまだ変えられることがあることに、気づいてみましょ。
そして否定形の言葉をなるべく使わない。
これも大切。

 

「バレエはこうあるべき」
「こうしなくては」
「もっとがんばらなければ」
「自分はまだまだ、できてません。」
「謙虚さが足らない」

 

この他にも、色々な言葉を言われ
若い頃には、発奮材料にもなったけど

感情面にチクチク来やすい言葉よりも
自分の持つ身体の可能性を
「どうやったらいいのかな?」と、疑問に思ったら
本気で改善方法を探してみる。
そうすると、必ず助けになる存在が現れます。

毎朝、なんでこんなにブログ書いてるかって言うと
やはり、リアルに伝えたいから。

スタジオ始めて、17年バレエを教えて来て
初めまして、の人がスタジオに来られた時
改善した方が良いところや
立ってるだけでどの位動けるな~とか
どういうこだわりを持ってるか
そしてその人の魅力が、第一印象で分るようになりました。
真剣に目を肥やした訳です。

ありのままで自分はもう十分・・で良いと思ってるなら
楽しく動いて、汗をかいて、今日も発散したー!と言う
お稽古で良いのかもしれないけど
それが10年後も同じ事が出来るか、と言うと・・
首かしげちゃいませんか?

ここはまだ伸びしろがあるよとか
年齢に応じてもっと良いやり方があるよ、と言うのが知りたい方
私みたいなタイプに、一度接してみると
良いかもしれません (笑)
あ、一度じゃ無理かも・・ (笑)

長くなりましたが
今日も佳い1日を。
スタジオでお待ちしています!

 

バレエクラスは、大人の初心者~経験者 
(セミプロ・バレエを指導されてる方も歓迎) 
まで対応したクラス内容。 
基礎を中心に、身体を深い部分からバージョンアップさせ
美しく踊れる身体を作ります。
代々木と新宿御苑前にて、レッスンを行っています。
 Kayano Ballet Studio HP

こちらのチラシをお持ちになると 
入会金が¥1,000お値引になります。(6月末まで)



 

 

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

今日もお読み頂き、ありがとうございます。
クリックで応援、いつも励みになっております。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

 

 

 

 

 

子供達と、バレエ作品見ました♪

子供バレエクラスを、千葉県船橋市の大浜幼稚園で始めてから
約2か月経ちます。

昨日は、バレエのDVDを観ましたよ♪
理事長先生のお計らいでした。ありがとうございます!

 

全部はさすがに無理なため
プロローグと、一幕から抜粋。

昨日はすぐ近くにある、めぐみ保育園から
3名のお友達が体験に来てくれて
一緒に見ていました。

子供達は、多分バレエを初めて見たと思います。
見ながら「あれなに~、これ、どうしたの?」
の質問攻め!!笑

中には途中で飽きて来て、ごそごそ動いちゃう子もいましたけど
でも何人かは、じっと画面を見ていて

「バレエがこんなに綺麗なものだなんて、思わなかった!」

と言っていました♡
4歳だとそろそろもう、色々わかって来てるんですね。

カラボスのシーンは、もう全員が画面に食い入ってました。
やっぱり悪役の求心力♡

DVDを観た後にお稽古をしたので
レッスン時間はちょっぴり短くなってしまったけれど
でも「バレエってこんなのなんだ!」が分かった後だったので
良かったんじゃないかな。

お子さんの、バレエや芸術、運動への適性を知るには
一度ならず、何度も本物を見せてみないと
分からないもの。

 

そのためにもまずはぜひ体験レッスン
お待ちしています。

Kayano Ballet 河合かや野より

 

 

バレエクラスは、大人の初心者~経験者 
(セミプロ・バレエを指導されてる方も歓迎) 
まで対応したクラス内容。 
基礎を中心に、身体を深い部分からバージョンアップさせ
美しく踊れる身体を作ります。
代々木と新宿御苑前にて、レッスンを行っています。
 Kayano Ballet Studio HP

こちらのチラシをお持ちになると 
入会金が¥1,000お値引になります。(6月末まで)



 

 

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

今日もお読み頂き、ありがとうございます。
クリックで応援、いつも励みになっております。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

 

 

 

 

 

 

身体が固かった私・・からの、エクササイズツレヅレ

こんにちは。Kayano Ballet河合かや野です。
梅雨が終わると、夏がすぐやってきます♪

先日ヨガマット、買って良かった!
そしてターコイズブルーで良かった(笑)

ターイコイズブルーは、解放的な海や空の色。
第5チャクラ(首元)に有り
「ありのままの自分」を表現する色とも言われています。

おうちエクササイズの1コマ。
楽しいんですよ♪色々やってます。

ご自分で、ストレッチが足らない(膝裏や腿裏が伸びない)と
感じてる方は、沢山居られます。

意識的にエクササイズを取り入れられる人は
やはり身体への意識が高いお仕事とか、
または普段から健康に気を配ってるとか・・

私もかつては体が固くて
ストレッチ、大嫌いでした 笑
痛いし、伸びないし・・ だから怪我が多かった。

そのため20歳の頃から、沢山のボディコントロール系の
WSに参加してきました。
先生によって色々やり方があり
それぞれに効果はあるんだなって思いましたが

けれど何より影響が大きかったのは
ピラティスの座学(身体のメカニズムを理論的に学ぶこと)や
ヨガでした。(ヨガ歴は10年以上です)

ヨガは心に影響を大きく与えてくれたので
そこから得たことは、本当に沢山。

 

私位の年齢になると、「いかに保つか」がキーポイントになります。
最近は”老化”だけでなく
”糖化”と言う現象もあるらしい。

身体があるから人生が楽しめる、と言っても決して大げさじゃなくて
ストレッチで痛いのも
気持ちが良いのも、
生きてる証なんだなって感じる、今日この頃なのです。

 

新宿御苑前スタジオで、
セルフケア+リラクゼーションバレエを始めたのは
「バレエは敷居が高いけど、でも身体動かしたい」と言う方や
「バレエ頑張りすぎて、怪我多いの・・」と言う方へ
「こういうやり方もありますよ~♪」と言った
メッセージを込めて行っています。

今月中毎週木曜&金曜 10:00~11:00
来月からは 木曜日12:40~13:40
その他、個人指導も承ります。個人的に効果を上げたい方
お困りの点がある方は、個人レッスンお薦めです。
お気軽にお問い合わせくださいね。→こちら

 

今日も佳き日となりますように。

 

バレエクラスは、大人の初心者~経験者 
(セミプロ・バレエを指導されてる方も歓迎) 
まで対応したレッスンを行っています。 
基礎を中心に、身体を深い部分からバージョンアップさせ
美しく踊れる身体を作ります。
代々木と新宿御苑前にて、レッスンを行っています。
 Kayano Ballet Studio HP

こちらのチラシをお持ちになると 
入会金が¥1,000お値引になります。(6月末まで)



 

 

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

今日もお読み頂き、ありがとうございます。
クリックで応援、いつも励みになっております。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

 

 

 

 

 

 

 

お稽古で伝えたいこと、のツレヅレ

こんにちは。Kayano Ballet 河合かや野です。

今日は普段レッスンに来てくださってる方への
メッセージ。

 

バレエって、多人数からは集団行動を学び、
少人数の場合は、自分にじっくり向き合う・・

本当にその両方が大切だなぁと
今日自分の稽古に行き、改めてそう感じました。

人数が少ない時のクラスって、人の個が露わになるため
そして繊細な部分への指摘が、どうしても増えます。

指先、目線、くるぶし・・などなど
身体を使うって、気づきが生れるまでは
すごく頭を使うこと。

ただ足を動かせばいい、
手を出せばいい、と言うのとはやはり違うし
繊細な部分を大切にしつつ
ダイナミックに動けることに、繋がるようになれたら
ステキでしょ?

そして自分でも気づかない”癖”が誰にでもありますから
例えば回る前に、一瞬目をつぶる癖がある人には
それは伝えてますよね。

自分では気づかずにやってる”癖”
一種の恐怖心から来るものでもあるし
けれど、それも思い込みから来るものだったら
自分で気づけば、必ず直せます。
癖は課題みたいなもの。

そして、何よりもまず順番覚えましょう!
これは絶対大事。

順番を覚えるには、アウトプットが大事。

①まずは目で、見たままをなぞる。
②慣れてきたら、お手本がどう動いてるかを観察する。
③自分がどう動きたいかをイメージして、お手本の動きに
自分を乗せる。
のように、自分を俯瞰してゆくことで
覚えるスピードが少しずつ早くなってゆくはず、ですよ~

頭で分ってから動く、が一番遅くて
一番効率が悪くて
一番出来ません。

なので、それはしないでね。

*

でも人って「しないでね。」を、やる生き物なので(笑)
しないでね、と言うと、それを意識しすぎて
やってしまうんですよね。

「回る前に目を閉じちゃだめよ。」と言うと
目閉じるし・・^^;

「みぞおち固めすぎだから、もっと広げなくちゃ」と言うと
意識しすぎて、より固くなったりもするし・・ ^^;

もちろん、教師側の言葉の持って行き方も
とてもとても大切なのですが、
優しく伝えるだけでは、無理なことも沢山あります。

最初に伝えたことを、素直に受け取って
動いて行ければ
2段階目、3段階目の「これはしちゃダメでしょ。」の
厳しめな注意は減るし、もっと生産性上がる時間になると感じてます。

一生懸命やってる、と言うところに逃げ込むのではなく
一生懸命やってる自分と
それを上から眺めてる自分
その二人を用意できるように、してみてください。

辛抱強く、私も見てますので
辛抱強く、そして面白く
ご自分を観察してみましょ。
いつも熱心に、ありがとう。

今日も佳い1日になりますように。

 

 

バレエクラスは、初心者~経験者 
(セミプロ・バレエを指導されてる方も歓迎) 
まで対応したレッスンを行っています。 
基礎を中心に、身体を深い部分からバージョンアップさせ
美しく踊れる身体を作ります。
 Kayano Ballet Studio HP
こちらのチラシをお持ちになると 
入会金が¥1,000お値引になります。(6月末まで)



 

 

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

今日もお読み頂き、ありがとうございます。
クリックで応援、いつも励みになっております。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

 

 

 

 

 

 

「何か運動しなきゃ~」と思ってる方へ

こんにちは。Kayano Ballet 河合かや野です。
梅雨らしいお天気ですね。

昨日トレーニンググッズ売り場を
通りかかりました。

すると何人かの方が、
「あー、私も何か運動しなきゃ~」と言って
立ち去っていかれました 笑

運動しなきゃいけないのは分かっちゃいるけど
中々始められない。
もしくは、何から始めて良いのかが分からない。
やり方が分からない・・

なので、そう思っても
忘れてしまったり・・
(忘れる、と言うのが圧倒的かもしれませんね。)

実は昨日、初めてヨガマットを買いました(*^_^*)
ピンク好きな私が、ターコイズブルーにしたのは
「落ち着いた気持ちで臨める」から。

一般の方の身体は、ユルイ部分と固い部分が
とてもはっきりしていて
お腹付近は、腹筋力の無さでユルイ。
反対に肩や背中、首は固い。

スマホ歩きしてる方の、典型的姿勢が
そういう状態を生み出します。あとはPC作業。
”ひねり”や、”くびれ”と言う動作を、普段殆どされていないことが多いため
身体を見ても、全体的に横にポヨンとした体型になりがち。

Photo by Akira Nagashima

女性だからこそ、のウェストのくびれ
欲しくないですか??^^
ハリのあるデコルテやバストライン、欲しくないですか?
身体は全て繋がっています。
やり方が分からない方ほど、専門家に付くと良いのです。

セルフケア+リラクゼーションエクササイズ
&バレエクラスは、毎週月曜日19:00~20:45
(名前は長いけど、初心者の方におススメです!)
ぜひ一度、受けてみてくださいね。
体験レッスン、出来ます。

今日も佳き日でありますように。

バレエクラスは、初心者~経験者 
(セミプロ・バレエを指導されてる方も歓迎) 
まで対応したレッスンを行っています。 
基礎を中心に、身体を深い部分からバージョンアップさせ
美しく踊れる身体を作ります。
 Kayano Ballet Studio HP
こちらのチラシをお持ちになると 
入会金が¥1,000お値引になります。(6月末まで)



 

 

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

今日もお読み頂き、ありがとうございます。
クリックで応援、いつも励みになっております。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

 

 

作品クラス、振付って楽しいよ♪

こんにちは。Kayano Ballet 河合かや野です。
今朝は梅雨らしい、お天気。

昨日は作品クラスで、ファンダンゴを振付。
参考にしている動画はもちろんありますが
そのまま手渡すには、まだちょっと難易度が高い。
でもニュアンスはたっぷり伝えられるよう、改訂して行います。

 

https://www.instagram.com/p/BVt2_aCnZdC/?taken-by=kayanonsan&hl=ja

 

パルマ(手拍子)やスパニッシュのストウニュを練習してから
振付に入る丁寧さ♡ (自分で言っちゃった 笑)
作品の音楽や振付に、それらの要素が沢山入ってるから
昔習ったことの引き出しから、引っ張り出してきました 笑

スタジオの生徒さんは、昨日こんな感じだよーと、
出来あがったところまでの動画を送っていますので
どうぞ見てくださいね。
これから形になるまで練り込んで行くのが、練習です。
練り込んでいくと、最初とすごく変化し
達成感でいっぱいになれます。

Photo by Kiyonori Hasegawa

 

参加された方が「楽しい~♡」と言ってくれるのが嬉しい。
振付って、本来は楽しいんですよね。
覚えなきゃ!!ってがむしゃらになると
全然頭に入ってこないけど・・

来週土曜日も、ファンダンゴやります。
そして、12月におさらい会的な
スタジオパフォーマンスを予定してますので

そこで踊ってくれる方も、募集します♪

本日は1DayWSを行います。
参加してみようかな、と言う方はぜひ。

今日も佳き日になりますように。

 

 

★スタジオ受講生募集&スポットレッスンのお知らせ

6月最後の1DayWSは「身体再生メニューなレッスン」
エクササイズ~バー~ポワントまで行います。
6/25(日)開催!13:00~15:00です。

お問い合わせフォームはこちら



当日の体験レッスンやクラス参加申込みは、
開始2~3時間前を目安にご連絡下さい。

 

新宿御苑前スタジオと、参宮橋にある代々木スタジオミキで
バレエクラスを行っています。
★6月末まで、チラシご持参の方入会金¥1,000Off!
(レッスンチケットご購入の方に限ります。)
チラシはスタジオに有りますよ♪^^
Kayano Ballet Studio HP

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

今日もお読み頂き、ありがとうございます。
クリックで応援、いつも励みになっております。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

 

 

 

 

 

マダムバレエグランプリへの参加者を募集します!

こんにちは。Kayano Balletの
河合かや野です。
昨日は悲しいニュースがあって、
自分の悩みのちっぽけさと比べると
こんなこと、なんてことない!と思った一日でした。

以前告知して、暫く間を開けてしまったのですけど
改めて

マダムバレエグランプリへの参加者を募集します。

以前募集をかけた時は
大人でも出れる、バレエのコンクールですよ~と
言う捉え方で募集したのですが

少し考え方を広げて、日常にもっと還元できるための
1つの登竜門として、参加者を募ってみようと。
(もちろんコンクールなので、
自分を試したい方、と言う大前提はあります)

ランウェイ部門の参加と
バレエの踊りや習熟度をみる、二つの部門がありますが

まずは、バレエの美しい歩き方
メーク(これは日常バージョンも含む)
スペーシング&踊り方
作品への取り組み方や表現
衣装とのコーディネート 

その他ありとあらゆる
これこそは!と思える感性を指導に注いで
出場者を美しくして、臨んで頂きたいと思っています。

 

バレエの世界での美しい人達には
これまでにも沢山お会いしてきましたが
かつて従事していた、飲食業の世界(ホテル業界)も
美しい女性達が、本当に沢山勤務しておられました。

才色兼備な方達を目の前にして
ドキドキ・おどおどしていた20代の頃の私が居ましたが

「お客様から見られること」を徹底していたお仕事だったので
綺麗なのも当然だな~と、環境に慣れて行ったんですね。

そんな当時を振り返った時
「大人バレリーナさんたち、磨き上げて、
自信つけて、ぴかぴかにしてあげたい!」
と、兼ねてから思っていたのです。

これは・・!と思った方は、チャレンジしてみませんか?
人生一度きり。楽しみましょう!

詳しいリハーサルなどの日程に関しては
お問い合わせ下さった方に、個別にお知らせします。

今日も佳き1日でありますよう。
スタジオでお待ちしています。

 

★スタジオ受講生募集&スポットレッスンのお知らせ

6月の作品クラス ドン・キホーテからファンダンゴ

→次回は6/24(土)です!

6月最後の1DayWSは「身体再生メニュー」
エクササイズ~バー~ポワントまで行います。
6/25(日)開催!

お問い合わせフォームはこちら

当日の体験レッスンやクラス参加申込みは、
開始2~3時間前を目安にご連絡下さい。

 

新宿御苑前スタジオと、参宮橋にある代々木スタジオミキで
バレエクラスを行っています。
★6月末まで、チラシご持参の方入会金¥1,000Off!
(レッスンチケットご購入の方に限ります。)
チラシはスタジオに有りますよ♪^^
Kayano Ballet Studio HP

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

今日もお読み頂き、ありがとうございます。
クリックで応援、いつも励みになっております。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

 

 

 

【ご感想】思ってた通りのかや野先生でした^^

こんにちは。KayanoBallet河合かや野です。

体調少し崩していた件、ご心配下さった皆さま
ありがとうございました。
今日はぱくぱく固形物が食べられるようになって、嬉しいです♡

 

<<レッスンのご感想>>

明るく気さくで、思っていた通りのかや野先生でした。
立つ位置や骨盤の位置、腕の使い方etc
これから(今日のレッスンから)の自分の変化が楽しみです。
身体いじめずに、楽しく綺麗に踊りたいので!
今後とも宜しくお願いいたします。

写真は先日福岡から体験に来てくださった H・Mさま。

Facebookで繋がってる方で、お会いしたのは初めてでしたが
私も、思っていた通りの方で
そして「まさに大人の女性」だと思いました^^
伝えた事に対して受け止める力がしっかり有って
そして出来た時の嬉しそうなお顔!
とても楽しい時間でした。

以前より日本各地、かつては海外から訪ねて来て下さる方、居られますが
首都圏に住んでる方よりも、実はアクティブなのですよね。
行動範囲が広いし、フットワークが軽い。
よし、行こう!と言う気持ちに正直に従うのは
素晴らしいと思います。

 

そして”大人バレエ”は、皆さん色々な引き出しがお有りですが
彼女は”エッセイ”や”小説”を書かれているんですよ♪
もちろん家業をされつつ、です。
すごいパワーだと思う。

”女の分かれ道”をテーマにした「カフェ・コトリ」

読んでて、少しウルッときちゃいました。
こういう小説を書ける感性は、錆びてちゃ書けないな・・
恋愛は幾つになっても、心がきゅんとするもの。

こういった瑞々しい感性を
いつ磨くか何で磨くか
自分は女性として、残りの時間をどう行きたいか?
私も時々自分に問いかけますし
そして来られてる方にも、折をみて尋ねることがありますが
表現のツールは、幾つあっても良いと思うのです。
踊りがそのうちのひとつであれば、それはとても素敵じゃない?と。

今日も佳き1日となりますように。

 

 

★スタジオ受講生募集&スポットレッスンのお知らせ

6月の作品クラス ドン・キホーテからファンダンゴ

→次回は6/24(土)です!

6月最後の1DayWSは「身体再生メニュー」
エクササイズ~バー~ポワントまで行います。
6/25(日)開催!

お問い合わせフォームはこちら

当日の体験レッスンやクラス参加申込みは、
開始2~3時間前を目安にご連絡下さい。

 

新宿御苑前スタジオと、参宮橋にある代々木スタジオミキで
バレエクラスを行っています。
★6月末まで、チラシご持参の方入会金¥1,000Off!
(レッスンチケットご購入の方に限ります。)
チラシはスタジオに有りますよ♪^^
Kayano Ballet Studio HP

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

今日もお読み頂き、ありがとうございます。
クリックで応援、いつも励みになっております。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

 

踊ること、お稽古すること

こんにちは。Kayano Ballet 河合かや野です。

昨日は体調不良のため、1日殆ど寝ていました。
電車の冷房による冷え
本当に用心です。
でもしっかり復活できました♪

体調がすぐれないと、身体の声に改めて気づきます。
何を欲してて、何が要らないかとか。

こちらは瀬島五月さんのブログ。
五月さんは、言葉で表現するのも上手だなと思います。

バレエ協会の公演で幾度か共演したことがあり
また今年の1月にはクラスを受けて、彼女なりの
ポリシーを感じ、この記事に共感を感じご紹介させていただきました。

私にとってお稽古する、と言うのは
クラスの構成や内容を感じながら踊り、
音楽を感じ、空気を感じながら
クラスの後には一段階上がった自分が居る。
幼児じゃないから、大人はそれが理解できると思っています。

そして自習とは違います。
自習だけで上達する人は、まず居ません。
自分で練習したとしても、必ず誰かが見てくれるから
上がった部分、まだまだな部分が分ります。

そして良いクラスを受けられるのは
良いクラスを作ろうと、教師がまず思ってないと出来ません。

中にはもちろん、お互いの相性もあります。
そういう場合は、隠さずに言って良いと思ってます。
習ってきたメソッドの違いもありますしね。

けれど、今まで沢山の方を見て来て
長い間バレエのお稽古はされてきてるんだけど
基本を知らないまま、ただ長くレッスンしてきたのかな?
と思う方がとても多い。
なんとなく~な動き方
なんとなく~な、ポジション
で、動き続ける。
それだと、身体が整わないのも当然。

ウチには基本を身に付けたいと言って
お稽古に来てくださる方が多いですが
基本を直すのは、今までの考え方だけじゃなく
言われたことを受け入れる姿勢が、まず大切。

それをせずに、自分とは合わない!という感情から
入会後に直ぐ退会とか、
メーリングリストに、私の悪口書きまくって退会とか・・
こんなのは、バレエを踊る以前の問題。
大人の対応じゃないし
身も心も美しくなんて、そもそもムリです。
美しくは、外見を指すだけじゃないですから。

 

音楽への敬意、身体への理解、
そしてバレエのパの質感を表わせるようになること、で
Kayano Balletのレッスンは構成しています。

ここはそういうスタンスで行ってるんだ~と
ご理解頂けたら幸いです (*^_^*)

今日も朝のクラス、夜のクラスがあります。
スタジオでお待ちしています。

佳き日でありますように。

 

 

 

★スタジオ受講生募集&スポットレッスンのお知らせ

6月の作品クラス ドン・キホーテからファンダンゴ

→次回は6/24(土)です!

6月最後の1DayWSは「身体再生メニュー」
エクササイズ~バー~ポワントまで行います。
6/25(日)開催!

お問い合わせフォームはこちら

当日の体験レッスンやクラス参加申込みは、
開始2~3時間前を目安にご連絡下さい。

 

新宿御苑前スタジオと、参宮橋にある代々木スタジオミキで
バレエクラスを行っています。
★6月末まで、チラシご持参の方入会金¥1,000Off!
(レッスンチケットご購入の方に限ります。)
チラシはスタジオに有りますよ♪^^
Kayano Ballet Studio HP

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

今日もお読み頂き、ありがとうございます。
クリックで応援、いつも励みになっております。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ