微細な部分へのこだわり

こんにちは。
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

昨日オンラインレッスン指導後に、ポワントでのバランス練習をしてみました。
お膝は「卒・診療」した後なので無理は禁物ですが、一緒にピルエットの練習も。
二つ目の『卒・診療』


家にリノリュームがあるのは、やはり便利。
1/4回転、1/2回転、1回転・・・と少しずつ。
ううむむむむ・・・元気な足の方は感覚はすぐ戻ってきたけど
痛めてる方での回転は軸がぶれやすいし、ものすごく探ってるのが分かる。
探るから「ルルベでは跳んじゃいけない」のに、跳びそうになる。
うーむ、これを直すのは足裏の感覚か、それとも・・・等々工夫しつつ

”良い方に合わせる”と言う選択をするのが、ベスト、なんですよね。


ちなみに元気な足だと4秒~、痛い方だと2秒。
まだまだしょうがないですね。
でもこういう練習をするのは、好きです。


”丁寧さ”や”正確な美しさ”は、細部の微細な部分を自ら正せるから、生み出せるものだと思います。

小さなことだからとても集中力が要るのだけど、ここを大雑把にすっ飛ばしたり、理解できていないと
やる気だけでは、改善されない部分。まずは自分で審美眼を磨き、余裕を作り出すこと。
そして本来「教えてもらう」ことじゃないのです。
思い切り失敗したり、鋭い指摘を受けて恥をかいた後、自分で気づくものだったりもします。

多分「バレエ作品を踊る」と言うのも、その意識があるから「物真似」にならずに済むし
課題として取り組むことができるんじゃないかな、と思っています。

バレエが「美しいもの」と憧れられる理由の一つは、その意識があるからこそなんですよね。

お気軽にお問い合わせください。
出演希望の方は、レッスン受講時の入会金がオフになります。

『大人のバレエはエレガントに美しく』
2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。

体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。

バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ