「レッスン」と「リハーサル」の違い&出演者募集延長のおしらせ

こんにちは。
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

突然ですが、普段レッスンに励んでおられる皆様。

「レッスン」と「リハーサル」の違い、分かりますか?
多分バレエ(も、だけど)音楽含め、”クラシック”と名が付くもの全般に言えるのかもですが

「基礎練習の先に踊りがある」または「楽曲を奏でる」構造になっています。
だから基礎練習に、しっかり時間をかける。

でも他のジャンル(例えばジャズダンスとか)基礎の練習もありつつ、振付を踊りながら覚える感じ。
コンテもそうかな。ウォーミングアップでパート毎の練習を行った後、短い振付の練習に入ることが多い。
そのため動き方に慣れてないと順番も頭に入りにくく、すぐ振付を行うことに慣れてないと踊りにくいと感じたりします。(苦手意識の元は多分これ!)

『バレエは基礎が大事』と言われるけれど、構造的にクラスの中で技術を磨いていき
作品で花を咲かせる形。他の踊りは踊りながら技量をアップしていく形、のように私は感じています。

なので、「リハーサル」とは「できないことをできるようにする」時間ではなく
「自分がどんな風に踊るかを既にイメージして、それを今できる範囲で良いから再現する時間」
その違いが分かると、安心して臨みやすいのではないかな?と思います。

募集は6/10まで。  6/30まで延長します。

こちらに「レッスンから受けて欲しい」と書いていますが、レッスンは、できないことをできるように練習する時間なので、出演される方の課題点なども盛り込めたりします。
リハーサルはそれを踏まえた上での創造であり、クリエイションの時間。
そんな風に捉えて頂けると嬉しいです。

お問い合わせはお気軽に、こちらから。
体験、レッスンに関してのご質問や講師依頼等も承ります。


Photo by Kiyonori Hasegawa
当時の生徒さんと一緒に振付した作品です。

『大人のバレエはエレガントに美しく』
2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。→5月末まで入会キャンペーン!

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。

バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ