
観に来てくださった、松戸はオーロラバレエを主宰される大川先生と。

終わった後の終演後写真。
皆幸せそう(^-^)
一昨日の夜、いつこさんが早速お写真を送ってきてくださいました。
今回どれだけ助けられたかわかりません。
お仕事の丁寧さと迅速さ、そして気遣いなど沢山学びました。
PCの調子が良くなかったそうで、1枚ずつFacebookメッセンジャーで送って頂き
それを一旦ファイルにダウンロードしたあと
私が1枚ずつ修正作業しました。
主にトリミングや色を少し変えたり、ですが
舞台カメラマンさん達のご苦労が身に沁みました・・・・ 大変な作業だ、こりゃ^^;

あ、いいな、と思った1枚が有ったので
遊んでみました(笑)
自分で創った作品”レピラード”
タンゴの曲なので、本来はヒールで踊るもの。
それをポワントで踊ったので写真から見る足元は、バレエ的に見るととても汚いです(大汗)
でもこれがヒールだったら、違うんだろうなぁ・・・
黒のポワントにすれば良かったかもなぁ・・・と、猛反省ちゅう。
次回に繋げます。
でも、お衣裳は評判良かった♪
ウェアはドイツでウェアの販売をされてる方から、ネットショッピングしたもの。
スカートとコサージュは”しぶちか”にて。
今回温かい感想そして、主催する上でのダメ出し等
色々な言葉を頂戴しています。
また来年に向けて、(次回は)早め早めに進めて行きたいと思います。
今は本当にごく普通の方が、バレエをレッスンされる時代。
なので、バレエの世界だけに留まって考えてると偏ってきちゃう気が。
色々私も発見することが沢山有った会でした。

今回私の周りで最も話題上ったのは「セギデリア」さん達。
よく頑張られたと思います。それを心に留めおいて、どうぞ自信を持って
これからもお稽古続けて下さいね。

NBAバレエ団研修生のお三方
真摯ではつらつとした、素晴らしい踊りで華を添えて頂き、ありがとうございました。
そして告知を見て参加してくれた皆さま
それぞれの個性を生かした演目を務めて頂き、心から感謝いたします。
可能性、沢山秘めてます。

何かを行う上で『まだ到達していないもの』を挙げて行くとキリがないけれど
それが有るから、次へ繋がるはず。
来年も一緒にやってみたいな、と思う方はぜひ、レッスンにお顔出してくださいね。
新規の方も、もちろん大歓迎です♪
年内のレッスンは
12/22 新宿村スタジオ
12/24 代々木スタジオミキ
12/26 新宿村スタジオ
12/27 読売文化センター北千住 が最後
年明けのレッスンは
1/6 読売文化センター北千住
1/7 代々木スタジオミキ から始まります。
☆この会の後、観に来てくれたスタジオ生(現在受験生)から
第一志望大学合格のお知らせが届きました♡ めでたい♡
—————————————————————-☆
大人からのバレエは、エレガントに美しく。
踊ることは日々発見。
スタジオへのアクセス、レッスン内容・スケジュールはHPをチェックして下さいね★
http://bit.ly/KayanoBallet
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
日本ブログ村に参加しています。
応援ぽちっとお願いいたします。

にほんブログ村