来年2月からの、大切なお知らせ

先日スタジオHPを更新した際に
受講料」の内容も新しくいたしました。

来年2月より、月2回の月会費を廃止いたします。
月会費受講は月4回(週1ペース)からとなります。

元々多忙な方向けに取り入れたものだったのですが
レッスン回数が少ない人ほど、「できない」と 他人と比較することが増えてしまい
決して良いモチベーションとは、言い難かったのです。

もちろん、中には割り切って「出来ないけどー、もう稽古できるだけで嬉しい♪」と言う方も居られます。
でも、大半の方は出来ない理由をどこかに棚上げしてしまう・・・。
教えてて辛いのはそこですね。

けれどどうしても仕事の関係で難しい方には、一旦ビジター受講に移行して頂き
落ち着いたら月会費に戻って頂くことももちろんできます。
(移行期間は1か月以内となります)

バレエに限らず、大人で何かを学ぶ場合は決して「ご迷惑にならないように」などと言う考えでなく、自分がやれること、出来ないことを踏まえて来ていただくと、こちらもそれが分かります。
自分で抱え込まずに「今忙しくて・・」とか、「すごく踊りたいけど、時間が・・」とか言って下さる方には、正直何もしてあげられないけど「頑張ってますものね」と 言ってあげられる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昔は週5回も練習していた私ですが、今はめっきり減ってしまいました。。
けれど、1回のレッスンを大切にして、今でも自分のためのレッスンを続けています。
皆さんもぜひ、頑張ってみて下さいね。

本年最後のブログはお知らせになりましたが、どうぞ来年もよろしくお願いいたします。

↓↓「応援ぽち」お願いします ↓↓
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ
にほんブログ村

お正月はリセット期間

もうすっかり年末モードですね。
今日は大掃除と、年賀状書きと、出来る限りの事務作業を頑張ってます。

時々、会社でお勤めしている方は、時間のめりはりがきちんと決まっていて良いなぁと思うことがあります。
ある意味強制的にその場に行き、そして働く。
自分に使える時間は少ない!と思われるかもしれませんが、これこそ「立派な生活のリズム」そのもの。
自営業はそれを自分で決めて動かなくてはならないので、誰かがお尻叩いてくれるようなことが無いと気づかなかったりもするのですが^^;
昨日はあちこちで「納会」も有ったそうで、そういうの、スタジオには無いので、なんか良いなーと思ったりも。

ところで「お正月こそレッスンしたい!」と言う方向けに大手スタジオはお正月営業も有る中、当スタジオはお休みです。1/5から始まります。
お正月は私にとってもリセット期間。何より街の空気が激変しますね。
このリセット期間にしておきたいのが「緩めること」
心も体も緩めることで、新たな事をスタートしようと思えるのです。

よく「時間ができたらレッスンに行きます」と言う声を聞きますが
仮にお正月、時間が出来たとしたら一番に稽古行きますか?
普段から体に「稽古場行くぞぉ~♪」と言う”習慣”が身に付いているから、お正月でも行きたくなるのではないでしょうか。
それに、普段出来ないことをやるにはお正月はもってこいです。
普段会わない人に会いに行ったり、身近で良いから”お参りツアー”してみたり。
何も予定を組まずに、街をぷらぷらお散歩してみるのも良いと思います。
普段とは違った表情が見えます。

私がもし東京で三が日を過ごすなら、東京の神社仏閣めぐりをしたいなと。
普段行かない下町、もしくは近郊近県に足を延ばすとか。
アドレナリンを噴出させることは普段でも十分沢山できるので、こういう時間こそ大切な気がします。

ちなみに「お正月太り」は、実は飲み食いを沢山するが故の「むくみ」なので、もし「食べすぎたな」と思ったら、軽くストレッチをするか、歩きましょう。
でも「寝正月」も良いのでは?とも^^

340695_342452805765658_1871947865_o
写真は実家で作るおせち料理。去年の写真です。

2011_07230162

こちらは奈良の大佛様。私は郷里が奈良、そのためか子供の頃から神社仏閣には親しんできました。
でも、大人になってからその良さに気付く方も多いかと思います。 日本人ですものね(*^_^*)

良い年末をお過ごしくださいね。

↓↓ 応援「ぽち」お願いします ↓↓
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ
にほんブログ村

ラストレッスン雑感と、初心者のための集中WS開催のお知らせ

昨日今年最後のレッスンが終わりました。
今年1年間ありがとうございました。
参加者は、全員が「経験1年未満」の方ばかり。
バレエ歴34年の私からすると、「1年未満の方」に教えると言うのは
まるで『幼子を相手にしているようなもの』だったりします。

でも現実的には、相手は意思も主張もはっきりした大人の方なので
こちらがすごく、試行錯誤したりするのです。。^^;
ただ大人の場合、持って行き方が上手く行くと、とてもやりやすい面があります。
代々木スタジオは新宿や渋谷からのアクセスも良いので、来年からはもっと沢山の方に来ていただきたいな♡
内容は『基礎入門』 基礎を覚えつつ、ベーシックな動きを練習するクラスです。

47637_462464140458232_142933251_n

こんな風に毎回写真を撮るのは、スタジオの雰囲気を知ってもらいたいから。

28746_456719961032650_2138197094_n (1)

クラス指導前、こんなことして遊んでいたりもしますよ(笑)

『お知らせ』
1月の土曜日は全て(初レッスンは1/5) の初心者クラスは 『初心者のための集中WS期間』とし、両手バー、片手バーにて、基本的なバーレッスンをマスター。
分からない、覚えられない!の声が毎回多数聞こえる中、では覚えられるようになりましょう~♪と言う企画です。
4回とも同じバーレッスン内容で行いますので、きっと4回目には順番も覚えて動けるようになりますね。年明けからレッスン始めたい方には、ぜひお勧めの機会ですよ☆
在籍されているスタジオ生の方は通常の月会費で受講可能。この集中WSのみ、体験料は¥2000とさせていただきます。
※土曜日は登戸スタジオでのレッスンです。

↓↓ 応援「ぽち」お願いします ↓↓
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ
にほんブログ村

”理念”を持って過ごせたかな?と2012年を振り返る。

気づけば、新ブログになってから100件目の記事になります。本当に沢山書きましたね^^
今年は色々なチャレンジをしてみました。(順不同)

『5月の作品クラス講話』
2012_05_05_000883

これを行ったのはバレエを習っているのに、作品に触れたことが無い人が多い現実があるため。池田愛子さんのお話のもと、踊りを披露したりしました。
今はバレエを始めるにあたり色々な入口がありますが、バレエはやはり作品有ってのもの。それらを伝える足掛かりを創ったものです。まだまだこれから。
現在作品クラスを受講される方は、バレエ作品が好きで踊りたいと所望される方が多く、参加者に合う作品を選ぶ楽しさも増えてきています。

『フロアバー・バレエ』
毎週火曜日に新たにスタート。エクササイズ付きのバレエクラス。(写真は私が普段受けているピラティス写真より)
SAMSUNG

始めた当初は「お試」感覚で受ける人が多かったですが、現在は「このクラスが好き」な方が来てくださっています。
エクササイズはとても自分に対する集中力が必要なもの。それが理解できた人から、身体への変化が驚くほど促されていく様が見て取れました。
爪先の強化や股関節~ハムストリングスのストレッチは、スタジオ生だけでなく現代人への課題のようにも感じます^^

『6/10舞台出演』
友人主催のおさらい会に、私含め3名が出演。初めてのグラン・パ・ド・ドゥに挑戦した方も居ました。
来年は更に出演希望者が増えていまして8/10に行います。スタジオでもまた舞台を主催したいですね。

『新HP開設』
3月に新スタジオHPを開設。初の自作HPで、なんと3日間で作りました。
デジタリーナ、とも揶揄されたけど(笑) 独学で出来る事なら何でもやりますよ~、と、開き直る・・・(笑)
2012_05_05_000854

新ブログ開設』
7月に今読んで下さっているWord pressのブログを開設。主にスタジオ情報をメインに発信しています。
ほぼ毎日更新することで、自分の中のリズムにもなっています。

『Facebookページ開設』 と『Piterest』
デジタリーナと言われた所以が、2つのページ。
バレエ教師兼ダンサーのお家ごはん」 「Kayano Ballet Studio Facebookページ
Kayano Kawai のPiterestボード
自分発信に活用できる、デジタルの面白さを体感した年。

『11/29 トークイベント開催』
佐藤けんいちさんとのコラボ。色々バレエのお話も出来ましたが、こちらはまた次回再構成&パワーアップが必須課題。
DSCF9768

『12/2 産経学園祭』
SAMSUNG
子供達を温めて温めて、機会を作ってあげることの大切さ。中学生は来年受験ですが、お休みは2月だけ、と頑張っています。ホントえらい!

『12/15 アダジオクラス』
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらは約1年ぶりに行ったものですが、やはり機会は常時セッティングして、皆のモチベーションを保てる環境にしておきたい。
きちんと子供の頃育ってきているのに行き場の無い踊り手さん(就職しつつ頑張ってる方等)に、自信を持って練習できる環境づくりのためでもあります。

『12/24 バレエDVD鑑賞会』
これは世界バレエフェスのDVDを大画面で鑑賞しました。とても評判が良かったです。そして、もっと伝える機会が必要と認識しました。
セミナー形式も良いかもですね。

「理念」を持って教える、と言うことは、バレエの先生が100人居たら、100人とも違うと思います。
特に、最近は現場だけの指導では難しくもなってきています。もっと何か知りたい知りたい、と情報を求める人でいっぱい。

でも情報を求めるものの、受け取るスキルが無い人も多い現実。なので、そこに今年はとても時間を掛けてリサーチをして、そして色々チャレンジをしてきました。
それらが上に挙げたことでもあります。組織的なスタジオだったら大したことないかもしれないけれど、個人で日々揺れ動きながら必要な事を即座に行うことを常とし、ジリ貧ではあったけれど頑張ってきたのが2012年。

最後に、一番今年私を元気づけてくれたモノを再掲☆
IMG_4927 (1)

Water Colourのスカート。
ヒントを得たのがコチラの写真。 
114912227962464290_m76RgTlP_c

かわぐちいつこさんに、イラストに描いて頂き、本当に感謝です・・☆
2012年、よく頑張りました・・!
154404_251543588308174_1250517681_n

↓↓ 応援ぽち お願いします ↓↓
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ
にほんブログ村

バレエDVD鑑賞会より

先日のクリスマスイブに、バレエDVD上映会を行いました。
観に来てくださった方の声。
「すごく良かったです。今日来れなかった人に自慢したいくらい良かったです☆( ^^)☆
地道な努力があって、あのような華やかなパフォーマンスができるんだなぁ…と思いました」

「バレエって…素敵な世界だったのですね。
今までバレエといえば発表会しか見た事がなかったので、全く知らない世界でした。
昨日見せて頂いたのを機にバレエへの認識がガラッと変わりました。」

彼女達と一緒に見ていて、全くバレエを知らない人の見解と
見慣れている私とでは全然違いましたが (私は衣装とか動きとかが気になってしょうがない)
それでも感動していたのに、何だかうれしかったです。
子供の頃、親に一生懸命説明して「あ、わかったよ」と言ってくれた時のような気分、とでも言いましょうか^^

私がこういった企画をすることで、スタジオ生との関係が深まり、そしてモチベーションが上がると言うのはとても良い事だと感じます。
実際に、舞台を観に行くよりも気軽感がありますね。
入口の下の裾野を広げる。今年は目いっぱい、それに費やした気がします。

408691_10152220125395188_53238231_n

379526_10151394974686667_1663669174_n
こちらは、来年のニューイヤーコンサートの写真だそう。
毎年楽しみに見ていますが、本当に美しい。
私がバレエの先生やっているからこそ、発信できる強みがあると信じます。
それをぜひ、怖がらずにまずは受け取ってみて下さいね。

↓↓ 応援「ぽち」お願いします  ↓↓

にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ
にほんブログ村

アダジオクラス雑感

先週の土曜日(12/15)にアダジオクラスを行いました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

皆真剣に男性の話を聞いて、各自の動きに繋げていました。
待っている間は自分で練習したりもします。しっかり立てるように、とか、振りをおさらいしたりとか。
ここに参加している方は皆初中級クラス受講者です。このクラスに出ている方は、もう自分で練習したりするノウハウを身に付けている人が殆ど。
アドバイスをしたあと、取り入れるのが上手。
ここは初心者の皆さん、ぜひ見習って吸収して欲しい点ですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

私も参加することで、少しでも皆と一緒の目線で練習しそして歩んでいければと思っています。

撮影くださったかわぐちいつこさん、「皆さん素敵!」とのお言葉^^
稽古中の表情が真剣で、そして自然なのが良いとのこと。
本当に現場がお好きな方なのだなぁと思いました。

そして、何事も練習あるのみ。出来るようになっている人は「出来ない」と言っている人の最低2倍は、見えない所で頑張っているものですから(*^_^*)
来年も頑張って行きましょうね。

↓↓応援「ぽち」お願いします↓↓
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ
にほんブログ村

ソーシャルネット活用に関する雑感あれこれ

先日から、スタジオ生専用のメーリングリストを作り、それを使用して諸連絡を配信しようと色々試行錯誤しています。
今までは一斉メールにて配信、それに対して返信を受けていたのですが段々煩雑になってきたのと、返事が来ないケースがとても多い。。。

こちらが発信する方法はFacebookページやTwitter なども有るのですが
これだけ出回っているとはいえスタジオ生に登録者数が少なく、やはりネットに対するものの受け止め方がまだまだなのかなとも思います。

最近はまた、メールやSNSへの書き込み(投稿)について、人が発信するものでもあるので
今はその人自身を推し量る材料にもなっているな、とも感じることがあります。

例えば、スタジオ生からのメールで「お休みします」との連絡メールにも
「~~なので、お願いします」とだけ書かれていたり。
本来だと「~の予定があり欠席します」と書いてあるほうが、受け手もなるほど、と思えますよね。
そこから先にどう言葉を書き足せるかどうか、あと相手が読んでどう思うか否かまで慮れるようになるには
各自がデジタルテクノロジーを使いこなし、そして受け手が対応を見ていくしかないのでしょうね。。

ちなみに私は「佐渡の洋食屋店長の挑戦!」と言うブログを、よく拝読しています。
ホント研究されているなあ~、と毎回惚れ惚れ。
例えば「パソコンやネットに詳しくなりたいならGoogleの検索方法を極めるべし!」とかは、「なるほど」と感服。

人が便利に使いたいと思うからこそ生まれたものに、振り回されること無く使いこなす。
そういう時代に対応するスキルを、個人でも磨くことが必要なんだなと思う今日この頃です。
これは踊りにも共通するスキルでもありますよ~^^

282694_406832372696149_75735375_n

↓↓↓ 応援「ぽち」お願いします☆ ↓↓↓
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ
にほんブログ村

先日の誕生日に

先日18日は、私の誕生日でした。

ちょうどその日はお昼にヨガを受けていたのですが、瞑想の時にとても不思議な感覚になり、そして
”歳を取ると言うことは、自分の肉体と心、生きている間それらとずっと向き合っていくこと。” 
アーサナをこなしながら、こんな言葉が上から降ってきました。

ある意味「原点」のような感覚が自分の中に芽生え、ずっと踊ってきたのはそれを知るためだったのかな、とか想ったりも。
そして生を受けた事への、両親への感謝も同時に湧きおこり、とても大きなギフトを貰った気持ちになりました。

こちらは、ある大学生の生徒さんからの贈り物。
281710_458875830817063_1921244848_n

とても良いバラの香りがします。

282955_459270320777614_1081201804_n
こちらも、また別の方から頂きました^^

誕生日のメッセージに「素敵に」や、「花のように」などの言葉がとても多く、皆さんにとって、私のイメージはそんなに綺麗なものと受け止めて頂いてるんだなと改めて感じました。
花のように、美しく、そして強く逞しく生きられるように頑張ります。

これからもどうぞよろしくおねがいします(*^_^*)

↓↓ 応援「ぽち」お願いします☆ ↓↓
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ
にほんブログ村

Water Colourに勇気づけられた1年。

quatre-quarts ballet store の野原さゆり先生から、素敵なサプライズが届きました♪

375508_458220130882633_457924499_n

今年はこのシリーズのスカートに、どれだけ勇気づけられただろうと思います。
元々色彩が好きで色合わせなどに関しては常に興味を示していましたが、オーダーでカラーバリエーションが出来る、と言うことを知りそれなら、と2枚お願いしたのがきっかけです。

IMG_4927 (1)

IMG_4931
Water colourのアルバムは→こちら。(写真はごく一部です)

こちらを入手してからは、どうしてもダークな色に偏りがちな初心者の方や、きちんとレッスンウェアを着てレッスンしようとしない方に対して
「レッスンウェアをちゃんと着てこそ、バレエですよ~」と伝えられる、とても有難いパートナーのような存在になってくれました。

なぜなら、バレエは伝統があります。まず教える側が身ぎれいにしていて、それで生徒さんも同じ気持ちになってこそ釣り合うもの、のような気がします。
自分が常に人から見られていることを意識することや、また教えるのは人と接することでもありますしね。

484919_444766078894705_942848721_n

こちらはラッキースカートに。今日のプレゼントも、きっとそうなることと思います(*^_^*)
quatre-quarts ballet のHPは→コチラ。

↓↓応援「ぽち」お願いします(*^_^*) ↓↓
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ
にほんブログ村

週末雑感

今週は土曜日にアダジオクラスを行い、そしてスタジオの忘年会を行いました。
アダジオクラスは久しぶりに開催したのですが、相変わらず学びが多く、濃密な時間でした。
なにより「アダジオクラスやるよ」となると、普段から参加したい方のモードがきちんと切り替わって調整してくる。
とても良い事だと思います。

忘年会では参加してくれた皆さんと、楽しいお喋りの時間を楽しみました。
今年一年私が頑張って来た事、そして感じていることを皆が耳を真剣に傾けてくれて、そして聞いてくれることが何よりも嬉しかったです。
3年位通ってくれている方が「先生、以前よりも優しくなった」と言ってくれたり(*^^)v

勢いって、一旦付いたらぐいぐいっとイケたりしますよね。
今年は勢いが付いた時、タカタカっと物事が進んだことも沢山ありました。
昔は自分の経験に基づいて厳しく言っていたことが大半で、それが勢いになっていましたが
今はバレエと言う伝統やそれにまつわるものをちゃんと伝えたいと、より強く思うようになり、その裏付けに確信を持てたことが勢いにもなりました。

来てくれている人にちゃんとしたことを伝えたい、ただ気分良く踊ってお終い、と言うことだけじゃなく、その後ろにあるものを知ってもらいたい。
そんな思いをいつもクラスの度に伝えていたら、少しずつそれに見合った方が集まって来て下さったと思っています。
少しずつ薄皮が剥けるように、蕾が膨らみつつある今の状況です。

<お知らせ>
先日告知した”マーガレットのカレンダー”が、入荷と同時になんと2日で完売♪
限定数入荷だったのですが、現物を見た皆さんが即買ってくださいました。
現在追加注文をお願いしている所です。限定数のみの販売です。
定価¥1300(通常ネット販売のみで、送料込のお値段) →スタジオ生の方は¥1050。今月ご入会の方も該当しますよ☆

2013-Calender-4
今年のレッスンまだまだ有ります。ぜひ体験にもおいでくださいね。

↓↓                ↓↓
応援「ぽち」お願いします(*^_^*)
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ
にほんブログ村