バレエで美しくなる方法・頭を使ってレッスンする

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

体験に来られる方が、必ずレッスン途中に口にされる言葉
「こんなに頭使って、レッスンしたことがない・・・」
どの方もいつも仰るので
もう私は笑って聞いてます(笑)

パも細かいの、やるし
エポールマンも意識させるし
特にアームスは、初見の方でもしっかり指摘させて頂いています。

 

頭を使うこと=無意識だったことに意識を向けること。
無意識だったことが意識できるようになると
「よく気づくことができる人」に変化します。

基礎が出来てないとか、自分は覚えが悪いとか
自虐的表現をする人が圧倒的ですが
それは「私は気づきが悪いんです」と言ってるようなもの。

なぜいっぱいいっぱいなの?
普段何が、自分の心の中の大半を占めているの?

そう言ったことを振りかえらずに
「自分はできてない」
「教わった通りにやってるはずなのに、上手く行かない」
「知らないことが沢山有って、分からない」などと
喩えるなら頭の中が絡まった糸のようになっていることを
体験の際、切々と語られるのです(笑)

かといって、それを解消するべく
コンスタントにクラスにおいでになるかと言うと、そうでもない。
結局はその絡まった状態が好きで
そこから抜け出せなくても良いや、と思ってるのでしょうね。

頭を使うのは、指摘されたことに対して
普段の自分との意識の違いを知ること、なのです。
それを淡々と続けていた時に、自分で解決したかったことが
自分でみつけられる時期がやってきます。

例えばバレエのテクニックのひとつ
両足の回転の方法を教える時に
「足先と腰とでは、回転のスピードも違ってくるし
ほんの少し時間差があるよ。」と言った時
相手の言ったことを受け止めて、練習する人と
自分で勝手に解釈して練習する人とでは、
やって欲しいことが、全然違うものになってしまいます。

自分で勝手に解釈して練習する人は
言われたことを理解していない、とかつては感じていましたが
そうじゃないんですね。
頭の中が絡まっていて糸口が掴めていないから
理解する隙間が生れず(余裕がなくて)
あてずっぽうなんだ、と分ってきました(笑)
だから、いくら自分で考えても解決しない。

ずっとそのままでいたいですか?
余裕を生み出すのは、自分自身ですよ?

頭を使うことは、普段2%しか使っていないと言われる
脳の使う範囲を広げることになります。
知識欲と言うのが、私達はありますから
それを上手に、ツンツン刺激してあげましょうね♡

♡個人レッスンで、ご自分の苦手を知り
解決していく方法もあります。
お気軽にお問い合わせください。

今日も佳き日になりますように。


Photo by Akira Nagashima

【GW中のレッスン】予約制になります。

4/28(土)通常通り
4/29(日)1Day WS⇒ 顔の付け方、表現について
4/30(月)休講

5/3(木)午前クラスのみ
5/5(土)通常通り
5/6(日)1Day WS

ご予約の状況によっては、休講になる場合もございます。
なるべく前日までにご予約頂き、キャンセルの場合は早急にご連絡下さい。
なお、当日急に参加できる!場合は
クラス開始2時間前を目安にご連絡下さい。

 

☆4/8で、スタジオ開設18年目を迎えました。
体験レッスンは1回¥2,000で受けられます。
スケジュールはこちらから
>>>
新宿御苑前スタジオ&代々木スタジオミキでのクラス内容 >>>

★個人レッスン&メールアドバイスコースのご案内★
バレエを”楽しい”⇒”自身を向上させたい”方に。
動きに追われて、今一つ自分に自信が持てない
良くなってることが分からない、と言う方のために
個人レッスンを行っております。
更にメールでのアドバイスを加えた”メールアドバイスコース”もございます。
詳細はこちらから>>>
★バレエで美しくなる方法でレッスンしませんか?★

踊ることは元々持っている身体の機能を高め
心を解放し、知力、想像力を高めることができます。
そのため経験の有無や、身体の条件よりも
もっと大切で、人生を豊かにしてくれるものがダンスです。

初心者~経験を積んだ方まで
基礎力を高め、より良い体の使い方を通じて
より大らかで繊細な表現ができるように
きめ細かく丁寧に指導しています。

レッスンは予約制のものと、オープンクラスがございます。
Kayano Ballet Studio HP

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

 

 

 

 

 

 

バレエで美しくなる方法・問いかけの仕方を変えてみよう

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
良いお天気で、気持ちが良いですね♡

レッスンに関するQ&A、バレエ上達のワンポイントアドバイス
を書き改めました。

大抵「どうしてできないの・・?」(Why?)と言う考え方をします。
そして出来ない原因を知り、そこを改めようとします。
けれど「どうしたらできるのか?」(How?)と考えると
原因と共に、出来る方法を探すようになります。

この違い、とっても大きいです。
ご自分が持つ癖や、つい出てしまうやり方も
確かに原因ではあるけど、改善点を探すための大きなヒントです。
それがあるから糸口になるのです。

今日の1DayWSは、顔の付け方をより生き生きさせる
ステップや動きを沢山入れます♪
踊りながら、身に付けて行きましょうね。

一時期外していた「クラスのマナー」を
上記のコンテンツに再掲しました。
昨日ツィッターで呟いたら、共感して下さった方が
何人もおられ、嬉しかったです!

これを載せた時、小うるさいと思った人も実際に居られたのです。
けれど伝わる方には、やはり伝わっていたようだったから。
(消してしまったのは、小うるさいと思った方に
遠慮してしまったのかもしれませんね。反省!!!)

今日も佳き日でありますように。

【GW中のレッスン】予約制になります。

4/28(土)通常通り
4/29(日)1Day WS⇒ 顔の付け方、表現について
4/30(月)調整中(希望者が居られれば開催できます。
29日中にご連絡下さい。)

5/3(木)午前クラスのみ
5/5(土)通常通り
5/6(日)1Day WS

ご予約の状況によっては、休講になる場合もございます。
なるべく前日までにご予約頂き、キャンセルの場合は早急にご連絡下さい。
なお、当日急に参加できる!場合は
クラス開始2時間前を目安にご連絡下さい。

 

☆4/8で、スタジオ開設18年目を迎えました。
体験レッスンは1回¥2,000で受けられます。
スケジュールはこちらから
>>>
新宿御苑前スタジオ&代々木スタジオミキでのクラス内容 >>>

★個人レッスン&メールアドバイスコースのご案内★
バレエを”楽しい”⇒”自身を向上させたい”方に。
動きに追われて、今一つ自分に自信が持てない
良くなってることが分からない、と言う方のために
個人レッスンを行っております。
更にメールでのアドバイスを加えた”メールアドバイスコース”もございます。
詳細はこちらから>>>
★バレエで美しくなる方法でレッスンしませんか?★

踊ることは元々持っている身体の機能を高め
心を解放し、知力、想像力を高めることができます。
そのため経験の有無や、身体の条件よりも
もっと大切で、人生を豊かにしてくれるものがダンスです。

初心者~経験を積んだ方まで
基礎力を高め、より良い体の使い方を通じて
より大らかで繊細な表現ができるように
きめ細かく丁寧に指導しています。

レッスンは予約制のものと、オープンクラスがございます。
Kayano Ballet Studio HP

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

 

 

 

バレエで美しくなる方法・大切なウェア選び

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

今日からGW。
今年は季節の進みが早く感じます。もう初夏の空気ですしね。

昨日素敵なバレエスカートを、2枚譲って頂きました。
ライラックと黒。
膝丈好きな私、どちらも長さがぴったり!

バレエスカートは、女性を絶対に綺麗に見せてくれるアイテムです。
綺麗に見えるために大切なのは”丈”と”形”。
普段のお洋服もですが、身長と丈のバランスが合ってるから
綺麗にみえるのです。

かつて何度か、スカートの良さをお伝えしてきましたが
お尻を隠すために巻くのではありません。
なぜなら、バレエのお衣装は大抵スカートでしょう?
普段から衣装を着れる身体になるために、身に付けるもの。
むしろ、自分の良さを引き出すために、使うもののような気がする。

自分に合った適切なウェアは
身体の使い方(筋肉の付き方や導線、動く方向)が分り
身体の感覚を高めます。
そしてその人の個性に似合ったものを着用することで
品格や清潔感が加わります。
もちろんモチベーションが上がるためのデザインだったり
素材だったりするのも大事。

そこまで出来たら
あとは、頭の中をレッスンモードに切り替えて
普段から切り離してお稽古するのみ♡

身体の使いかたと一緒に
お洒落センスを磨くって、すごく理に適ってる。
「バレエで美しくなる方法」の王道でございます♡(笑)

★上手に選べない、、とか、自信が無いと言う方は
希望がございましたら、同行してアドバイスできます。
ご一緒にポワントフィッティングや、バレエシューズ選びも面倒見ております。
お気軽にご相談くださいね。

 

【GW中のレッスン】予約制になります。

4/28(土)通常通り
4/29(日)1Day WS(作品クラス)
4/30(月)調整中

5/3(木)午前クラスのみ
5/5(土)通常通り
5/6(日)1Day WS

ご予約の状況によっては、休講になる場合もございます。
なるべく前日までにご予約頂き、キャンセルの場合は
早急にご連絡下さい。
なお、当日急に参加できる!場合は
クラス開始2時間前を目安にご連絡下さい。

 

☆4/8で、スタジオ開設18年目を迎えました。
体験レッスンは1回¥2,000で受けられます。
スケジュールはこちらから
>>>
新宿御苑前スタジオ&代々木スタジオミキでのクラス内容 >>>

★個人レッスン&メールアドバイスコースのご案内★
バレエを”楽しい”⇒”自身を向上させたい”方に。
動きに追われて、今一つ自分に自信が持てない
良くなってることが分からない、と言う方のために
個人レッスンを行っております。
更にメールでのアドバイスを加えた”メールアドバイスコース”もございます。
詳細はこちらから>>>
★バレエで美しくなる方法でレッスンしませんか?★

踊ることは元々持っている身体の機能を高め
心を解放し、知力、想像力を高めることができます。
そのため経験の有無や、身体の条件よりも
もっと大切で、人生を豊かにしてくれるものがダンスです。

初心者~経験を積んだ方まで
基礎力を高め、より良い体の使い方を通じて
より大らかで繊細な表現ができるように
きめ細かく丁寧に指導しています。

レッスンは予約制のものと、オープンクラスがございます。
Kayano Ballet Studio HP

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バレエで美しくなる方法・HP更新からの”指摘してくれる人を大切に”


バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

昨日レッスン後の更衣室で
「先生のスタジオのクラス案内を開くと
幼稚園バレエのページに行くんです。」と仰る方がおられ

「ん??」と思い、スマホで色々見てみると
「おぉ、確かに!」そんな風に表示される。

各スタジオごとにカテゴリを分けていたので
そこまで見にくくはないはずと、作った私は思っていたのですが
実際見て下さる方からすると
「分りにくい」よね・・・と感じました。

帰宅後さっそく手直しして
クラス案内受講料のページを見やすくいたしました。
2時間位かかったけれど
やはり、分かりやすいが一番!ですよね(*^_^*)

HPに関しても、このブログに関しても
応援してくれてる方からの温かく、そして時には的を得てる
「指摘」から、気づくことが多い私です。

HP見やすくした方が良いよ、あなたの伝えたいことが
もっと伝わるはずだから、と言ってくれる人が
先日かなり的を得た指摘を下さっていたんですが
検索する人の視点、すごく大切ですね。

※先ほど「見やすいです!」と言うメッセージが届き
直して良かったです。ぜひご覧くださいませ。

今日も佳き日になりますように。

【GW中のレッスン】

4/28(土)通常通り
4/29(日)1Day WS(作品クラス)
4/30(月)調整中

5/3(木)午前クラスのみ
5/5(土)通常通り
5/6(日)1Day WS

ご予約の状況によっては、休講になる場合もございます。
なるべく前日までにご予約頂き、キャンセルの場合は
早急にご連絡下さい。
なお、当日急に参加できる!場合は
クラス開始2時間前を目安にご連絡下さい。

 

☆4/8で、スタジオ開設18年目を迎えました。
体験レッスンは1回¥2,000で受けられます。
スケジュールはこちらから
>>>
新宿御苑前スタジオ&代々木スタジオミキでのクラス内容 >>>

★個人レッスン&メールアドバイスコースのご案内★
バレエを”楽しい”⇒”自身を向上させたい”方に。
動きに追われて、今一つ自分に自信が持てない
良くなってることが分からない、と言う方のために
個人レッスンを行っております。
更にメールでのアドバイスを加えた”メールアドバイスコース”もございます。
詳細はこちらから>>>
★バレエで美しくなる方法でレッスンしませんか?★

踊ることは元々持っている身体の機能を高め
心を解放し、知力、想像力を高めることができます。
そのため経験の有無や、身体の条件よりも
もっと大切で、人生を豊かにしてくれるものがダンスです。

初心者~経験を積んだ方まで
基礎力を高め、より良い体の使い方を通じて
より大らかで繊細な表現ができるように
きめ細かく丁寧に指導しています。

レッスンは予約制のものと、オープンクラスがございます。
Kayano Ballet Studio HP

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バレエで美しくなる方法・自分の身体を褒めていますか?

バレエ教師兼ダンサーの
河合かや野です。

昨日は雨⇒とても良いお天気!になりましたね。
新緑がとても気持ちいい季節。

さて、バレエあるある、なことかもしれませんが
自分の身体を褒めない人が、とても多いと感じています。
自分の身体を褒めない人に共通しているのが
「感情の出方が重たい」こと。

昨日とある記事で
「感情を司ってるのは心臓である」と書いてあり
へーーーー!と思いググると結構出てくる・・・

呼吸の効果については、普段からレッスンでも
プライベートエクササイズ指導でもお伝えしているのですが
(呼吸は自分の内面です。)
心臓と言う自分では止められない筋肉で動いてるものが
感情に関わってるとは・・と、とても新鮮な気持ちになりました。
幸せを感じる物質を出してるんだとか。

自分の身体を褒めないと
思考がどんどん後ろ向きになっていきます。
めんどくさく、複雑に、ネガティブに考えるようになる。

「こうあれば、自分はもっと幸せなのに!」」とか
「こういう身体だったら、
自分はもっとバレエが上手かったかもしれない!」など

不満や不安を優先に考えるようになり
それで、教えたことが身に付かないのかもしれないね、と思う人を
これまで沢山見てきました。

身体について学びだした時
自分には分からないことが沢山あって
けれど、それらを全部知らないまま
多分一生を終えてゆくのかもしれないなぁと考えた時
私にとって、バレエは身体を知るための
大きなきっかけなのかな、とも。
そして面白いこと、ワクワクすることでもあるのです。

自分の身体を褒めることは
細胞が生き生きしてくれます。
私は夜寝る前、いつもお腹のマッサージをしますが
お腹は一日の疲れや感情を、溜めこんでいる場所だったりもします。
そこを時計回りに押してあげると
すごく凝っている場所があったり
柔らかい場所が有ったりして
お腹と言っても場所によって固さが違う。
お腹がほぐれるにつれ、腰も緩み
そして、眠気もやってきます。

眠りは脳を休める時間と言うけれど
身体もホッとしたい時間です。
寝ていても、体が硬直している人、案外居るのですよ。
なぜわかるかと言うと、エクササイズ指導していて
力がずっと入りっぱなしなのが見えるからです。
真面目で、常に人に合わせてしまうとか
感情を表に出せない人は、体そのものが鎧のようです。
けれど辛いと言いながらも、その人はその状況に自らそう仕向けているため
もう慣れっこになっています。

生まれた時の赤ちゃんは、柔らかくてフワフワ。
そして女性は、柔らかくてフンワリしている方が絶対魅力的です。
ストイックに鍛えてる女性ダンサーであっても
どこかフンワリして見えるように
トップの人達はすごく工夫しているように、私には見えます^^

バレエで美しくなりたい方は
色々なことに、目を向けてみて行きましょうね。
そして、自分の身体を褒めてあげましょう。

今日も佳き日になりますように。

☆5月から木曜日夜に行っている代々木スタジオミキのレッスンが
19:15~となりました。ぜひいらしてくださいね!

Photo by Akira Nagashima

☆4/8で、スタジオ開設18年目を迎えました。
体験レッスンは1回¥2,000で受けられます。
スケジュールはこちらから
>>>
新宿御苑前スタジオ&代々木スタジオミキでのクラス内容 >>>

★個人レッスン&メールアドバイスコースのご案内★
バレエを”楽しい”⇒”自身を向上させたい”方に。
動きに追われて、今一つ自分に自信が持てない
良くなってることが分からない、と言う方のために
個人レッスンを行っております。
更にメールでのアドバイスを加えた”メールアドバイスコース”もございます。
詳細はこちらから>>>
★バレエで美しくなる方法でレッスンしませんか?★

踊ることは元々持っている身体の機能を高め
心を解放し、知力、想像力を高めることができます。
そのため経験の有無や、身体の条件よりも
もっと大切で、人生を豊かにしてくれるものがダンスです。

初心者~経験を積んだ方まで
基礎力を高め、より良い体の使い方を通じて
より大らかで繊細な表現ができるように
きめ細かく丁寧に指導しています。

レッスンは予約制のものと、オープンクラスがございます。
予約制クラスは、当日の場合クラス開始2時間前までにご連絡ください。

Kayano Ballet Studio HP

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

 

 

 

 

 

 

 

バレエで美しくなる方法・ブログを書きつづけている理由

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

今日は雨ですね。恵の雨だけどかなり気圧が低いため
頭痛などが起きやすくなっています。

さて、この記事で2167記事目
かれこれ2005年に前のブログ”Kayanon Diary”から含めると
約3500記事を超えてます。

「バレエで美しくなる方法」と前に付けるようになってから
約30記事に、一カ月ほぼ続けられました。

バレエで美しくなる、とざっくばらんに言うと
まず思い浮かべるのが
姿勢
身体のライン
所作
と言った、表に見えるものが挙げられると思います。

それらを作り上げるのは
ほんとに日々の生活そのものでして
日々の生活が乱れていると
美しくなりたくても、ちょっと難しいよとなりますが
それをバレエでは、意識を持てば
身に付けることが可能です。

ごくごく普通の生活をしている方が、
バレエにチャレンジしてみよう!と
教室なりスタジオに足を運び、お稽古を始めた時
様々なカルチャーショックを受けると思います。
まずは「分からないことだらけ」でしょうし
何が正しくて、何が間違ってるのかすらも分からないことと思います。

殆どの人は、自分の身体について
何が出来てて何が分ってるかが、
全く分かっていないことの方が、多いです。
他の人が出来てるから、自分も出来るかも?とやってみても
あれ?何かが違う・・となったり
どうして私はこんなに固いの?とか
なぜこんなに筋力が無いの?とか
バレエを始めたことによって、ボロボロと色々なことが発見され
ただただ「ガーン」となることが、殆どなのではないでしょうか。
けれど、そういうことが有るために
他の喜びも、発見されていることと常々感じています。

前置きが長くなったけれど
ブログ記事を書きつづけてる理由は
「バレエの先生って、バレエしか知らない」と
思われてることがよく有りまして

私が日々発信していると
「あ、この人はちょっと変わってるけれど面白い。」とか
「よくものごとを見てる。」と言って頂くことが増え
それが励みになり、書きつづけています。

1つの事を掘り下げるのは、とても素晴らしいことなんだけど
自分の周囲の人とだけ関わり
世界が広がらない恐れが、背中合わせにあるのです。

この発信が、誰かの励みになってることも実は沢山ありまして
それは自信を持って良いことだと思いますし
またスタジオや教室を探される時の
一つの指針になれば良いかなと。

☆身体は、自分を運ぶ乗り物みたいなものです。
乗り物は、乗り方が分からないと操作できないのと同じで
バレエクラスも、ある意味それにとても近いと思います。

学び方、乗り方、しっかりご指導しますので
ぜひ体験に、おいでくださいね。

 

☆4/8で、スタジオ開設18年目を迎えました。
体験レッスンは1回¥2,000で受けられます。スケジュールはこちらから>>>
新宿御苑前スタジオ&代々木スタジオミキでのクラス内容 >>>

★個人レッスン&メールアドバイスコースのご案内★
バレエを”楽しい”⇒”自身を向上させたい”方に。
動きに追われて、今一つ自分に自信が持てない
良くなってることが分からない、と言う方のために
個人レッスンを行っております。
更にメールでのアドバイスを加えた”メールアドバイスコース”もございます。
詳細はこちらから>>>
★バレエで美しくなる方法でレッスンしませんか?★

踊ることは元々持っている身体の機能を高め
心を解放し、知力、想像力を高めることができます。
そのため経験の有無や、身体の条件よりも
もっと大切で、人生を豊かにしてくれるものがダンスです。

初心者~経験を積んだ方まで
基礎力を高め、より良い体の使い方を通じて
より大らかで繊細な表現ができるように
きめ細かく丁寧に指導しています。

レッスンは予約制のものと、オープンクラスがございます。
予約制クラスは、当日の場合クラス開始2時間前までにご連絡ください。

Kayano Ballet Studio HP

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

 

 

 

 

 

バレエで美しくなる方法・レッスンで学ぶマナーとか躾とか

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

今日は幼稚園バレエのクラス。
最近は入会者も増えて
来月から小学生のクラスも始まります。
そして近々ようやくバーも届く予定♡

子供と大人って対極にありそうですが
実はそんなことはない・・と、実感しています。

子供の素直さは時として、悪魔に変わる(笑)
わがままだったり、我を貫いたり。
それを叱る以外に、どう誘導するかについては
結構鍛えられました。

けれど素直であるのは聞き分けられれば、スッと入るものなので
そこは子供のとても良いところ。

バレエのレッスンで、躾やマナーを学ぶのは
クラス内で、お友達とうまく関係を作れるとか
あとは習う姿勢を身に付けるとか
色々なことがあります。
会社や学校とは違う環境で人間関係を作る社会性は
(特に)子供達が居るクラスでは、大切なこと。

大人にはオープンクラス(自由に来て良いクラス)が主流なのもありますが
やはり何か学んで、身に付けて欲しい。
バレエって厳しいもの、と言う前提や概念が
世間にはありますから
積極的に「自分はバレエを習ってます!」と公表することで
そういうことにも耐えられる一面があるんだ、と
知らせるのも一つの手かも(笑)

ウチの場合、話を聞ける方なら、続けられます(笑)
良くなるポイントを、沢山伝えるので。
なので、動きながら聞ける耳を鍛えられると思いますよ。
理論も使うけど、感覚も大切に。
そしてマナーも大切に。

大人の方で咀嚼力が高いなぁと感じる方は
大抵沢山の人と関わって来られてるような気がします。
聞く耳が、鍛えられてるんでしょうね。
お仕事にも、大いに役立ちます。

では今日も佳き日でありますように。

幼稚園でのバレエクラス。約1年位前のもの。

 

☆4/8で、スタジオ開設18年目を迎えました。
体験レッスンは1回¥2,000で受けられます。スケジュールはこちらから>>>
新宿御苑前スタジオ&代々木スタジオミキでのクラス内容 >>>

★個人レッスン&メールアドバイスコースのご案内★
バレエを”楽しい”⇒”自身を向上させたい”方に。
動きに追われて、今一つ自分に自信が持てない
良くなってることが分からない、と言う方のために
個人レッスンを行っております。
更にメールでのアドバイスを加えた”メールアドバイスコース”もございます。
詳細はこちらから>>>
★バレエで美しくなる方法でレッスンしませんか?★

踊ることは元々持っている身体の機能を高め
心を解放し、知力、想像力を高めることができます。
そのため経験の有無や、身体の条件よりも
もっと大切で、人生を豊かにしてくれるものがダンスです。

初心者~経験を積んだ方まで
基礎力を高め、より良い体の使い方を通じて
より大らかで繊細な表現ができるように
きめ細かく丁寧に指導しています。

レッスンは予約制のものと、オープンクラスがございます。
予約制クラスは、当日の場合クラス開始2時間前までにご連絡ください。

Kayano Ballet Studio HP

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

バレエで美しくなる方法・上達に繋がる考え方

バレエ教師兼ダンサーの、河合かや野です。

「バレエで美しくなる」と言うのは
かなり壮大なテーマですね(笑)
人生ぐらいの時間が必要かもしれない。

踊り手って、なんで肉体を鍛えるんだろう、と
20代の頃フッと思ったことがありました。
それは、テクニックが出来るようになるからとか
跳べるとか、回れるとか、そういうことのために必要なのかなとか
分からないなりに、色々考えていたのですが

当時イリ・キリアンさんのWSで、ものすごい身体をしたダンサーをみかけ
(多分NDTのダンサーだったと思う)
彼の身体の筋肉が、ものすごく語ってるのをみて
言葉にならない感動を覚えたのでした。

若い頃は難なく反れた背中も
歳を取ると固くなります^^;
喩えるなら、アラベスクがどんどん上がりにくくなる・・
けれど、アラベスクをするに必要な部位を
再度確認しなおして、そこをいつもクラス中に意識するようにすると
身体の中の、導線が通ってるラインが
また再び作れるようになる。

この動きは身体のどこをどう使ってるんだろう?
と言う疑問をまず自分に投げかけないと
答えに繋がるものは出て来ません。
疑問が無いと「脚もっと上げて!」と言う言葉を
怖いと受け止めてしまったり
回転が恐いとか、色々な意味での恐れが出て来やすい。

解決策として
徹底的に怖れることをし続けて克服する方法と
理論的に考える時間の、両方が有効的。
だから昔、よく座学をやったのですよね・・・。

クラスのお見本(手本)は
教える先生の身体の個性が、とても大きなウェイトを占めます。
私は難なくサラッと見せられるタイプではないので
細かくじっくり、見せちゃいますが
それは毎回常に再確認してるからなのです。

これらはあくまで私のやり方ですが
基本不器用なタイプなので、色々試行錯誤したから今があると
お伝えしておきますね。

レッスン、楽しみましょう。

☆簡単にですが、スタジオ案内チラシを作ってみました。
デザイン、もっと一新してやってみたいな。

 

☆4/8で、スタジオ開設18年目を迎えました。
体験レッスンは1回¥2,000で受けられます。スケジュールはこちらから>>>
新宿御苑前スタジオ&代々木スタジオミキでのクラス内容 >>>

★個人レッスン&メールアドバイスコースのご案内★
バレエを”楽しい”⇒”自身を向上させたい”方に。
動きに追われて、今一つ自分に自信が持てない
良くなってることが分からない、と言う方のために
個人レッスンを行っております。
更にメールでのアドバイスを加えた”メールアドバイスコース”もございます。
詳細はこちらから>>>
★バレエで美しくなる方法でレッスンしませんか?★

踊ることは元々持っている身体の機能を高め
心を解放し、知力、想像力を高めることができます。
そのため経験の有無や、身体の条件よりも
もっと大切で、人生を豊かにしてくれるものがダンスです。

初心者~経験を積んだ方まで
基礎力を高め、より良い体の使い方を通じて
より大らかで繊細な表現ができるように
きめ細かく丁寧に指導しています。

レッスンは予約制のものと、オープンクラスがございます。
予約制クラスは、当日の場合クラス開始2時間前までにご連絡ください。

Kayano Ballet Studio HP

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

 

 

 

 

バレエで美しくなる方法・「バレエ語辞典」からの簡単レビュー

バレエ教師兼ダンサーの、河合かや野です。

昨日クラス後、新宿紀伊国屋さんに立ち寄り
こちらを買ってきました。

バレエで美しくなる方法・用語や時代背景を知り、さらに楽しく♪
でもお知らせした、友人の冨永明子さん著の「バレエ語辞典」

一言では語れないなぁと思う位
「明子ちゃん、頑張った!!!!!」と言う思い。
エネルギーを注いで注いで、書き記したのでしょうね。
読み応え満点なのと、「バレエ語」なので
「バレエで普段使われてる言葉、慣習」と言った部分に
焦点を当ててるため、堅苦しく無くて面白いんです。

其々のエキスパート、例えばバレエ作品については
森菜穂美さんが、かなり関わっておられるんだなとか
バレエクラスについては、四家恵ちゃんの指導エッセンスが
入ってるんだなとか。
イラストについても、バレエを嗜んでる方だからこその
単純化されていてもスッと伝わるものがあるとか。

1人じゃ作れない、本当に大勢の人が関わってることを
感じる1冊です。

新国立劇場バレエ団プリマ・バレリーナ
米沢唯さんのインタビューも載っています。
先日舞台で共演して、唯さんの踊る様を
SSSS席並みの近さで見れて(笑)
”伸びしろのある方”と言うのは、感じてたけれど
心の中ではこんな風に考えて、こんな経験してきてるんだ、と分かると
彼女も一人の人間であり、プリマと言う位置に立つ人の
責任の重さを、彼女なりに常に受け止め、考えているんだと思うと
職業に関わらず、人の生き方なんだなと感じたのです。

何より著者の明子ちゃん自身が、会社勤めをしながら
バレエをずっと続けてきた人ですから
「分け隔てなく、読んでもらえたら嬉しい」と言っていたのが
すごく良く分かります。

友人だから薦める、と言うのもありますが
素直に「面白いよ!」とおススメします(*^_^*)

 

☆今日は1Day WS。
素敵なバレエ作品を練習します。
作品について知りたい方は、お気軽にメッセージ下さいね。

☆4/8で、スタジオ開設18年目を迎えました。
体験レッスンは1回¥2,000で受けられます。スケジュールはこちらから>>>
新宿御苑前スタジオ&代々木スタジオミキでのクラス内容 >>>

★個人レッスン&メールアドバイスコースのご案内★
バレエを”楽しい”⇒”自身を向上させたい”方に。
動きに追われて、今一つ自分に自信が持てない
良くなってることが分からない、と言う方のために
個人レッスンを行っております。
更にメールでのアドバイスを加えた”メールアドバイスコース”もございます。
詳細はこちらから>>>
★バレエで美しくなる方法でレッスンしませんか?★

踊ることは元々持っている身体の機能を高め
心を解放し、知力、想像力を高めることができます。
そのため経験の有無や、身体の条件よりも
もっと大切で、人生を豊かにしてくれるものがダンスです。

初心者~経験を積んだ方まで
基礎力を高め、より良い体の使い方を通じて
より大らかで繊細な表現ができるように
きめ細かく丁寧に指導しています。

レッスンは予約制のものと、オープンクラスがございます。
予約制クラスは、当日の場合クラス開始2時間前までにご連絡ください。

Kayano Ballet Studio HP

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

 

バレエで美しくなる方法・性格で決めつけない♡

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

バレエが上手くなりたい!と願う人は
皆ポジティブで、皆明るくて前向きで・・と言う
「性格」を見る方も居られます。
けれど私は「性格は踊る上で余り関係ない」と思っています。

様々なプリマの方を見ていて
おしとやかで大人しそうに見えても
内に秘めてるものが、とても熱かったりする。
その人の、心の熱度なのですよね。

仮に普段、とても神経質気味で、非社交的で
内にこもりがちで、大人しかったとしても
バレエが好きであれば、社交的でおおらかで
オープンマインドな自分を演じる、ということも十分可能なのです。
実際に引っ込み思案な子供さんを、バレエを習わせることによって
外向きな心を育ませてる親御さんも、沢山おられます。

小さな子供達を見ていると
大人しい子であっても、レッスン中はニコニコ笑っています。
子供でも自分で自分を楽しませられ
今やるべきことが分ってると、なんかえらいなって思う。

好きだけど受け答えが苦手とか、性格をすぐ理由にする人は
正直そんなに伸びる可能性が無いと感じます。

反応が無い、と感じる方については
先日Facebookページにアップしております。

反応って、自分と相手に対する”愛”です。
行動で表わすことで相手が喜んでくれるなら
なんぼでも、やる♡(笑)

バレエで美しく、愛のある人が増えますように
今日も佳き日になりますように。

Photo by Akira Nagashima

 

☆4/8で、スタジオ開設18年目を迎えました。
体験レッスンは1回¥2,000で受けられます。スケジュールはこちらから>>>
新宿御苑前スタジオ&代々木スタジオミキでのクラス内容 >>>

★個人レッスン&メールアドバイスコースのご案内★
バレエを”楽しい”⇒”自身を向上させたい”方に。
動きに追われて、今一つ自分に自信が持てない
良くなってることが分からない、と言う方のために
個人レッスンを行っております。
更にメールでのアドバイスを加えた”メールアドバイスコース”もございます。
詳細はこちらから>>>
★バレエで美しくなる方法でレッスンしませんか?★

踊ることは元々持っている身体の機能を高め
心を解放し、知力、想像力を高めることができます。
そのため経験の有無や、身体の条件よりも
もっと大切で、人生を豊かにしてくれるものがダンスです。

初心者~経験を積んだ方まで
基礎力を高め、より良い体の使い方を通じて
より大らかで繊細な表現ができるように
きめ細かく丁寧に指導しています。

レッスンは予約制のものと、オープンクラスがございます。
予約制クラスは、当日の場合クラス開始2時間前までにご連絡ください。

Kayano Ballet Studio HP

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ