バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
2020年の1月が過ぎてゆく。
明日から2月!
先日行ったハプスブルグ展の常設展で
こんな絵を見つけました。
すっごく抽象的だけど
伝えたいことが、すぐわかる(気がする)
絵を見るとき、どんな風に感じても良いんです。
そこに正解は無いから。
だけど描き手は、ルールを熟知してるから
崩したり、簡略化できたりする。
(すごいテクニック!)
古典、クラシック、と付いてるものは
沢山の装飾があるものなんだ、と
認識しておくと良いかな。
反対に抽象的なものは
簡略化してるように見えるけど
うーん削ぎ落せるところまで
対象を落とし込んでると思うし
かなり独特な感性とも言える。
ちなみに、私は両方好きです^^
古典も、抽象的なのも。
複雑は苦手です^^;
だから、複雑に考えてバレエ踊ってる人は
もっと手放してもいいよ~と思う。
★★★
体験レッスンや個人レッスン
WS等のお仕事依頼は
問合せフォームからお問い合わせください。
プライベートレッスンを活用しましょう
バレエのレッスンで疑問に思うこと、わからないこと
知らなかったことの解決、
長期お休みされてた方の再開の第一歩に。
バレエが全く初めての方の、最初の手始めに。
2月の予定をアップしています。
お値段も少し改定します。
大人のバレエはエレガントに美しく。 都内を中心に大人のバレエ、近県の幼稚園で子供のバレエを指導しています。 KayanoBalletStudioのご案内
facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします♡