昨日は一言で言うと「良き1日」
2並びの日、だったからかも???ですが
最近は最近もつれていた糸が少しずつ、ですがようやくほどけだしたような
そんな気持ちになれることが、あります。
昨日は個人レッスンの後に、吉祥寺産経学園の頃からずっと通って来てくれている生徒さんと
お母さんと面談をしました。
こちらは過去記事”部活とバレエのツレヅレ”
http://wp.me/p2ACBl-1Gb
当時子供達を教えていて痛感したことは
「バレエダンサーを目指すなら、10代の最初で進路を決めてないとムリ」で
身体が適する適しないは大いにあるけれど、それよりも
気持ちの段階で何をすれば良いかが分かり、それを指導できる環境に行けることが大切。
けれど、中には週1でも良いから長く続けたい、と言う子も居ます。
カルチャーやスポーツクラブは正直誰でも入れますし、誰でも楽しめることを謳っています。
ただそれでも、心の中に決め事がないと週1のレッスンでさえも遅れたり、休んだり
結果、他の用事を優先しがちになってしまいます。
でも、それで良いの、と。
自分が好きでやりたいと決めた事を、回数は少なくてもその時間を捻出できないほどの
生活・行動・思考パターンとメンタルで良いの?と、ずっと事あるごとに言って聞かせ
結果、1人は京都のバレエ学校に進み、もう一人は大学合格が決まりましたが
その学校に入れたのが推薦枠で1人だったそうで、ある意味良い結果残したんだな、と感じました。

この頃は一人が中学生で、1人がまだ小学生だったかな。
2年前の作品クラスフォーマンスで、初のソロ。ペザントのヴァリエーション。
週1回以外に来れる時は、普段の私のレッスンに参加する、と言う約束でレッスンを続け
部活も中高時代ほぼ休まずに、加えて塾もこなしてましたよ。
高校受験の時も休んだのは1か月だけ。
昨日初めて
「部活のバスケでは、周りの皆が捻挫とか膝とかを怪我することが多かったのに
私は週1回でもレッスンしていたので、殆ど怪我をすることがありませんでした。」
とか
「高校の茶道の授業で、お手前を覚える時
細かく決められたことが沢山有って難しかったけど、茶道と踊りはとても似てるって分かり
所作を覚えるのが楽でした。」
とか
なになに?あら、ちゃんと伝わってるんじゃないの!と思うことを言ってくれて
お母様からも色々なお話を聞けました。
結果3時間に及ぶ楽しいトークに。
色々な事を話しているうちに、お母様からも
「こんなためになるお話が聞けて、楽しいです。普段周りの誰からも言って貰えないこと
テレビでも新聞でも言わないことを、言葉で伝えて頂けて、私自身も心がけます。」と言って頂き
私は正直、今後のスタンスについてどうしたい?と言うことを、普段の現状と踏まえて
お話したかっただけなのだけど
結果相手に喜んでもらい、そして伝わってることが確認でき
とてもとても安堵できました。

大学入学祝いにPAUL&JOEのリップ&ネイルをプレゼントしたら、とっても喜んでました。
お母様からも「一番最初に頂いた入学祝いです。」ですって(*´ω`*)
大人の人から化粧品戴くってとても嬉しいこと、と若い頃から感じていたので
相手に贈ることで、自分がそんな年齢にもなったんだなぁ、と。
これからどんどん花開く年齢に、どうぞ素敵な女性になって行って欲しいです。
☆本日のレッスンは、個人レッスンになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
———————————————————————☆
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
Kayano Kawai

バナーを作成
Facebook個人ページです。
お気軽にフォローして下さいね。
大人からのバレエは、エレガントに美しく。
踊ることは日々発見。
スタジオへのアクセス、レッスン内容・スケジュール・受講料はHPから★
http://bit.ly/KayanoBallet
『2月の特典&お知らせ』
☆2月27日のプレ・初中級は、クラスの後半15分のポワントレッスンを行います。
土曜日にポワントレッスンがあったら嬉しい、と言う声にお応えして
まずはお試しで。(ポワントレッスン料はかかりません)
☆2月中の通常レッスンを体験頂いた方で、20回チケットを購入の方に
個人レッスン”30分1回分をプレゼント”いたします。
20回チケットは、入会金&ポワントレッスン30分10回分を含み
そして今だけ、個人レッスンも♪
※先着5名様まで・新規入会の方限定。(残り4名さまとなりました!)
(注)30分のスタジオ代は、お支払い頂きますが
双方都合の良い時間帯や場所または、クラス後の時間に行うなどの対応が可能です。
セミ・プライベート(2名)も出来ます。まずはお問い合わせくださいね。
体験レッスンのお申込みはこちらから。
ブログ村ランキングに参加しています。
応援ポチっとお願いいたします。

にほんブログ村