19年前の転機のツレヅレ ~バレエで美しくなる方法

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

先日About Meをアップしましたが
ちょうど19年前のこの時期、様々ことが起きました。
いわゆる転機と言うものかな。
で、お仕事が無いその時期、何していたかと言うと

PCの勉強です。しかも独学。

当時付き合っていた彼さんが
「これからの時代は、パソコン扱えたほうが良いよ」と言ってくれ
それまでは、パソコンなんてオタクの世界、と思っていた私でしたが
彼の部屋のPCを触らせてもらい、ブラインドタッチを覚えました。
(すごい偏見・・・^^;)

ブラインドタッチが大分上達した頃
「ワードでも作れるHP」などの本を見ながら
何となく、それっぽいものを作ってみたり。
その頃に簡単なエクセルも、覚えました。

ちなみに19年前は、まだウィンドウズ95や98の頃。
ごっつーいデスクトップを使っていて
HPがあること自体が、とても珍しかった時代。

その後彼さんが「スタジオを始めたから、HPを作ってあげる」と
自作で作ってくれました。
レッスンの写真を撮ったり、写真に添える文言を考えたり。
ブラインドタッチを覚えたお蔭で、自分でその文章を書けたのです。

バレエスタジオを始めた後、お稽古雑誌に掲載したこともあり
一時生徒さんがとても増えた時期がありましたが
「HPを見てきました!」と言うのが殆どでした。

またその頃、アルバイトで働いていたワインとチーズのお店が
楽天市場に出店を決め、チーズの紹介文章や
チーズを使った簡単レシピなども、少し書かせてもらいました。
ネットショップも、その頃が始まりだった時期じゃないかな?
独学とはいえ、パソコンを使って文章が書けることで
こんなに色々できることがあるのを感じました。

私はブログを毎日書いていて
それも、そこそこ文字数が有る方だけど
でも当時PCに触らなかったら、ブログはなかったと思います。

今はスマホやIPad で、色々なことが出来ちゃいます。
そして、ネットを通じて情報を発信したり、得ることが出来ます。
HPも今は「どう見せるか」の方が技術が発達し
そして簡単に検索できます。
殆どの人がネット検索してやって来る時代。

PCが触れるようになったことで
自分の言葉で表現することや
良いと思ったことなどを発信できるようになったのは
時代の流れに乗れたから、なのかな。
当時の彼さんの、言うこと聞いたからかな?(笑)

なので未だに自分でHPいじったり、チラシも作ったりしますが
たまにはプロにお願いして、美しく整えてもらえるように計画中。
(さて、いつになるか?)

 

3月のスケジュールを更新しました。

3/2~3/30に体験フェアを行います。
入会のご意思がある方、ぜひおいでください。
私に会ってみたい、と言う方も歓迎です。
体験料¥2000⇒¥1500にて受けられます。(1Day wsは除く)

体験日にご入会の方は
入会金から体験料を、差し引かせていただいております。
(レッスンチケット購入をお願いしています)

3/10&3/21は、ポワント見直しレッスンを行います。
3/10は13:00~15:00 新宿御苑前スタジオ
3/21の時間は現在調整中。場所はスタジオミキ。
¥3,500 チケットお持ちの方はプラス¥1,000です。

3/3の1DayWSは「バレエの基礎って本当は何をするの」
と言うところに、フォーカスします。
いまさら聞けないかも・・な事柄の見直し
知っておいて損はないことを、お伝えします。

スケジュールにメモしておいてくださいね。

******************************************

通常クラスのご案内
新宿御苑前スタジオ&代々木
武蔵小杉で開催中。

お気軽にご相談くださいませ。
体験レッスンのお問い合わせ、お申し込みはこちらから

********************************************

大人のバレエはエレガントに美しく。
踊ることで、心と身体を調和させましょう。

大人のバレエはエレガントに美しく。
バレエで美しくなる、楽しくバレエが上達する方法をお伝えしています。
Kayano Ballet Studio HP

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

にほんブログ村

 

 

 

引き続きポワントシューズについて ~バレエで美しくなる方法

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

「ポワントシューズを履きやすく ~バレエで美しくなる方法」

この記事を書いてみて
「私、小学校5年生からトウシューズ履いてるんや!」と言うことを
想い出しました。
そしていまだに心の奥底では、”苦手意識”を持ってることにも。

思うに、足に理由があるのだと感じます。
人間の足は、いつも一定じゃなくて
夕方には浮腫んだり、朝になるとスッキリしていたり。
ポワントシューズは、トウの部分が固いため
浮腫んだ状態だと痛く感じます。

他にも指がシューズにあたって痛いなど
ちょっぴり敬遠しがちになる理由は、人それぞれにあると思います。
その反対に、本当に痛くない場合は
気持ちが良いぐらい、フィットするものなのだけど。

私は昨年受けていた投薬治療の影響で、足が浮腫んでいたのと
足指の関節に痛みが出ていたので、暫く履けない・・と感じていました。
お薬が変わり、やっと今までの状態に近くなってきたから
見直しを頑張っていますよ♪

多分バレエをしていなければ
そこまでの微細な感覚は、身に付いていなかっただろうな。
細やかに自分のことを観察する習慣が身に付いたことで
助けられてることが沢山あることに、気づきます。

「ポワント見直し講座、開催しました」
こちらのクラスは3月に再び行います。
もし、こういったクラスを若かりし頃に受けておけば
もっと早くに、苦手意識は解決できてただろうなーと思う。
(でも、今からでも遅くはないけれど)

根性とやる気は大切ですが
それだけだと、足が悲鳴あげてしまいますので
少し論理的に、そして納得のいく方法をお伝えします。

いわゆる”甲出し”ストレッチ。
でもこれよりももっと負荷が少なく、安心してできるやり方もお伝えします。

3月のスケジュールを更新しました。

3/2~3/30に体験フェアを行います。
入会のご意思がある方、ぜひおいでください。
私に会ってみたい、と言う方も歓迎です。
体験料¥2000⇒¥1500にて受けられます。(1Day wsは除く)

体験日にご入会の方は
入会金から体験料を、差し引かせていただいております。
(レッスンチケット購入をお願いしています)

3/10&3/21は、ポワント見直しレッスンを行います。
3/10は13:00~15:00 新宿御苑前スタジオ
3/21の時間は現在調整中。場所はスタジオミキ。
¥3,500 チケットお持ちの方はプラス¥1,000です。

3/3の1DayWSは「バレエの基礎って本当は何をするの」
と言うところに、フォーカスします。
いまさら聞けないかも・・な事柄の見直し
知っておいて損はないことを、お伝えします。

スケジュールにメモしておいてくださいね。

******************************************

通常クラスのご案内
新宿御苑前スタジオ&代々木
武蔵小杉で開催中。

お気軽にご相談くださいませ。
体験レッスンのお問い合わせ、お申し込みはこちらから

********************************************

大人のバレエはエレガントに美しく。
踊ることで、心と身体を調和させましょう。

大人のバレエはエレガントに美しく。
バレエで美しくなる、楽しくバレエが上達する方法をお伝えしています。
Kayano Ballet Studio HP

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

ポワントシューズを履きやすく ~バレエで美しくなる方法

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

久しぶりにポワント縫い縫いしました。
向かって右のがそうです。(フルコースで2時間かかったかな?^^)

最近はチャコットさんの、オデットを履いています。
左側のちょっと使い込んだものは
多分2年前のものですが、いまだに履けちゃう。

オデットは、どうやらポワントのトウ部(床で立つ部分)に
乗りやすい工夫がされていて
そこがなぜか、余り潰れないのです。

さて、ポワントシューズは
買ったあと、すぐにそのまま履いて踊れません。
慣らしたり一工夫したり、色々します。
ある意味とってもアナログかも。

私はいつもゴムをヴァンプ(指先を包んでくれる部分)の上に渡しています。
ここがキュッとまとめられると、ちょうど中足骨の部分が
しっかり安定した状態になってくれます。

 

踵のゴムやリボンの位置も
「自分ではここが良い!」と言う部分に付けます。
良い!は、安定する位置ですよ。
何ごとも安心、安定が一番。

どれだけ立ちやすいシューズを見つけたとしても
リボンとゴムで、足に巻きつけないと踊れないもの。
自分自身が安心して、シューズと足が一体感になれる位置を
見つけてみてくださいね。

色々細やかな工夫をしますが、
足元が綺麗に見えること=上手になることへの近道!
ここはひとつ手を抜かずに、頑張ってみましょうね。

3月のスケジュールを更新しました。

3/2~3/30に体験フェアを行います。
入会のご意思がある方、ぜひおいでください。
私に会ってみたい、と言う方も歓迎です。
体験料¥2000⇒¥1500にて受けられます。(1Day wsは除く)

体験日にご入会の方は
入会金から体験料を、差し引かせていただいております。
(レッスンチケット購入をお願いしています)

3/10&3/21は、ポワント見直しレッスンを行います。
3/10は13:00~15:00 新宿御苑前スタジオ
3/21の時間は現在調整中。場所はスタジオミキ。
¥3,500 チケットお持ちの方はプラス¥1,000です。

3/3の1DayWSは「バレエの基礎って本当は何をするの」
と言うところに、フォーカスします。
いまさら聞けないかも・・な事柄の見直し
知っておいて損はないことを、お伝えします。

スケジュールにメモしておいてくださいね。

******************************************

通常クラスのご案内
新宿御苑前スタジオ&代々木
武蔵小杉で開催中。

お気軽にご相談くださいませ。
体験レッスンのお問い合わせ、お申し込みはこちらから

********************************************

大人のバレエはエレガントに美しく。
踊ることで、心と身体を調和させましょう。

大人のバレエはエレガントに美しく。
バレエで美しくなる、楽しくバレエが上達する方法をお伝えしています。
Kayano Ballet Studio HP

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

にほんブログ村

 

 

 

 

ブログにAbout Meを加えました。

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

現在ブログを少し手直し中です。
スタジオHPとブログ、二つあるので
今後できれば融合させていく方向性です。

このブログの”メニュー”に【KayanoBalletStudioのご紹介】と言う
コンテンツがあります。
そこに【バレエクラスについて】と【About Me】を加えました。

スマホからご覧になる場合は、毎日更新している記事の
左上にメニューボタンがありますよ♪

さて、About Meは、私を知ってください。と言う意味ですが
これまでは、HPの講師紹介のページで書いていましたが
今はあまり表には出てこない、私の経歴も知ってもらおうと思い
載せてみました。

私のクラスで普段、身体の使い方を細かく伝えるのは
これまで沢山”小さな怪我&大きな怪我”をしてきたから。
長年親しんでいるヨガや、ピラティスの知識を
クラスに取り入れているのもそれでして

バレエは上達することと共に
「ひたすら真面目に!」と言う部分から
少しでも、心を広げて行かないと
本当に怪我の元に、なりうるからです。

真面目に懸命であるのは、見方を変えると
緊張を強いている状態。
けれど、自分に集中出来る状態にメンタルを整え
”フロー”と言う状態に持って行くと
すごく伸びやかになり、スイスイ頭に色々なことが入ってくる。
これは同じように見えても、全然結果が違うものなのです。

そう言った”術(すべ)と言うか、”方法”を知ったのは
これまで良いと思ったことにトライしてきた結果で
色々なことを知ることができたから。
また自分が良くなってきたことで、
他に困ってる人にも、知ってもらえたらと思うからなのだけど

中々それは、HPに載せてる文言では伝わらないし
ブログ記事だけでも、伝わらないし
そしたら、もっと目に留まるところに出そうかな、と。

普段体が固まりがちな仕事(オフィス勤め)の方や
普段余り運動しないため、身体が固いと感じている人に
セルフケアエクササイズクラスがあります。
(※個人レッスンもできます)

少しオフィスで働いた経験もあるため、
夕方になると、足がパンパンに浮腫む感覚も
腰が固まって、膝の裏が伸びなくなる感覚も分かります。

また反対に、立仕事でずっと動いてきた経験があるので
長時間立っている状態の辛さや、足裏の感覚もわかります。
疲れ果てて、マッサージに行くことも大切だけど
自分で自分をケアしていくことの方法を知っていたら
またちょっと違う見方で、毎日が過ごせるかもしれないし♡

それらはバレエにだけ通じることではなく
日常生活あってのこと。
「バレエで美しくなる」と言うのは、かなり現実的に
しっかり活かしてもらえるように、まずはクラスでお伝えしています。

こちらを読んでいただき、ピンときた方は
お気軽にお問い合わせくださいね。

 

 

******************************************

通常クラスのご案内
3月のスケジュールを更新しました。
新宿御苑前スタジオ&代々木
武蔵小杉で開催中。

お気軽にご相談くださいませ。
体験レッスンのお問い合わせ、お申し込みはこちらから

********************************************

大人のバレエはエレガントに美しく。
踊ることで、心と身体を調和させましょう。

大人のバレエはエレガントに美しく。
バレエで美しくなる、楽しくバレエが上達する方法をお伝えしています。
Kayano Ballet Studio HP

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

にほんブログ村

 

 

 

 

心の安定=本当の意味での充実感と上達、のツレヅレ

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

今日は懐かしい写真から。

こちらは多分20年位前。
日本バレエ協会公演”白鳥の湖”に出演した時のもの。
この時の主役は、吉田都さん&ケヴィン・オヘアさん
下村由理恵さん&森田健太郎さん。
東京文化会館の楽屋も、昔の時のもの!

確か新国立劇場バレエ団が、この翌年に出来たので
この時の出演者には、新国立劇場バレエ団の一期生が結構居られました。

なぜこの写真を出したかと言うと
あるきっかけで、親しい人に見てもらったんです。
そしたら

「なんか、ツンケンしてそう」と言われ
そのあと「今の方が全然良い!」と褒めてくれましたが。
あはー、言われちゃった(笑)
確かに思い当たること、アルアルです(笑)

若い頃は自分よりも大きい存在に対して
「言うこと聞かなきゃ!(従わなきゃいけない)」がとても強く
この公演も出演した事は、とても意義を感じたけれど
リハーサルはとっても厳しく、きつかった。
時間に余裕が無くて、考え方にも余裕が無いと
確かにツンケンしてきちゃう。

当時の自分に言いたいのは
「もっと心に余裕が持てれば良かったね!」です。

誰かに相談してみても、良かったなあ。
教室の先生には中々言えない悩み
(自活のこと等)を抱えていたから
若い子がレッスンや学業、アルバイト等で時間が無くなり
いっぱいいっぱいになってしまう状態、とてもよく分かります。
今なら先生の方からケアに入ってくれるかもしれないけれど
私が20代の頃は、ひたすら我慢する、が普通だと思っていた。

私は今、大人の方&幼稚園バレエと言う
年齢層を教えていますが
子供達であれば、親御さま
大人の方であれば、普段の状態や状況を
できるだけ聞いて、対話するようにしています。
心の安定=本当の意味での充実感や、上達に繋がるものだから。
不安の要素は、早いうちに無くしていきましょ。

☆本日の1Day Wsは「立ち方できてますか」です。
体験扱いではなく、ビジター価格になりますが
立ち方の見直しから、バレエの基礎に繋げますよ~。
どうぞお待ちしています。

******************************************

通常クラスのご案内
新宿御苑前スタジオ&代々木
武蔵小杉で開催中。

通常レッスン以外の時間で、対応できます。
個人レッスンのご案内をリニューアルしました。

お気軽にご相談ください。
体験レッスンのお問い合わせ、お申し込みはこちらから

********************************************

大人のバレエはエレガントに美しく。
踊ることで、心と身体を調和させましょう。

大人のバレエはエレガントに美しく。
バレエで美しくなる、楽しくバレエが上達する方法をお伝えしています。
Kayano Ballet Studio HP

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

にほんブログ村

 

 

 

 

美意識の感じ方~バレエで美しくなる方法

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

美意識の感じ方は人それぞれだけど
美意識を持つことによって、その人の内面が分かるなぁと
いつも感じています。

内面と言っても、特別なものではなく
実は隠してる部分、秘めてる部分
おおっぴらに出しこそはしないけど、何か感じ取れるもの。

 

バレエで美しくなる、と言うことを
いつも心に置いてますが
見た目を美しくすることも大切だけど
その人が本来持ってる芸術性、感性を出せたらなあと
願っているんだな、実は。

バレエって、美的感覚を養うには
絶好の要素がいーーーーっぱいですから
身体を動かす時に伴う「見え方」
ウェアを着た時の「お洒落感」
まるで、パーティにお呼ばれした時のように軽やかに歩く「ステップ」
思いつめた顔で踊らず「晴れやかな顔」を意識 などなど。

具体的にお伝えしていますので
ブラッシュアップ目指して、お稽古にいらしてくださいね。

「ショピニアーナ」のアダジオ

私個人的に白いバレエが大好きで
そして自分の個性にも、どこかマッチしてると感じています。
無心になれるから?なのかな。

ショピニアーナは、かなり昔、長く所属していた教室の
発表会で芯を踊らせていただいたことが。
当時はまだまだその器ではなかったので、相当苦労しましたが
だけど、スタジオを始めて、自分が芯を踊るようになってから
周りを引っ張って行くことに目覚めた気がします。
美意識を高く持つ、と言うのは、対”人”との関わりのお蔭だと
今はすごく感じます。

☆明日の1DayWSは

綺麗な立ち方、出来てますか?です。
13:00~15:00 お待ちしています。

 

********************************************

通常クラスのご案内
新宿御苑前スタジオ&代々木
武蔵小杉で開催中。

通常レッスン以外の時間で、対応できます。
個人レッスンのご案内をリニューアルしました。

お気軽にご相談ください。
体験レッスンのお問い合わせ、お申し込みはこちらから

********************************************

大人のバレエはエレガントに美しく。
踊ることで、心と身体を調和させましょう。

大人のバレエはエレガントに美しく。
バレエで美しくなる、楽しくバレエが上達する方法をお伝えしています。
Kayano Ballet Studio HP

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

にほんブログ村

 

 

 

 

 

降ってきたヒント”感謝” ~バレエで美しくなる方法

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

 

心の内に想ってることを出すことで
ヒントや答えが、降ってくることがありますが
早速2つも降って来てくれて、大変嬉しかったエピソード。
昨日のブログ⇒厳しいと言われることについてのツレヅレ

1つ目の答え(ヒントかな)は
敬愛する、のぶさんのツィートから引用。

1.先生の動きをよく見る。説明をよく聞く。
2.頭で考えをまとめ、正しくてもそうでないとしても、決定する。
3.迷いを捨て、体に意識、集中力を注ぎ、実践する。
4.終わってから、先生からフィードバックを待つ。ない場合は1に戻る。
外部からの情報に頼るのは1で終わり。あとは己と向き合うのみ。

この4つのことを繰り返して、身に付ける。
厳しいのでもなんでもなく
自分でやることリストに、入れちゃえばいいのです。

”自分の感情や気持ちで判断する”は
この場合は、ちょっと脇にどいててもらいましょうね。

あともう一つは、昨日の記事に
ステキなコメントを書いてくださった方がおられ
私もなんてお返事したらいいのやら、言葉が思いつかず
ジーンとなっておりました。

沢山の経験をされてきた方は
言葉の中に、重みと広がりを感じます。
私自身、可も無く不可も無く、と言う人生では決してないし
ガンガンとあっちこっちにぶつかってきて
その分やっと角が取れて丸くなってきたかも?だけど

まだまだ、暖かく優しい言葉で説明できると言うところに
辿りつけていないのかもしれませんが
そこは意識して、精進して身に付けて行きたいです。
ありがとうございます。

最近木曜夜のクラスの時間が
私の自習&振付創作のひとときに、なっています(^^;)
お蔭で4月の舞台作品は、かなり自信作になりそう。
だけどやはり、来てくれる方に向けてレッスンしたい。
お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

********************************************

通常クラスのご案内
新宿御苑前スタジオ&代々木
武蔵小杉で開催中。

通常レッスン以外の時間で、対応できます。
個人レッスンのご案内をリニューアルしました。

お気軽にご相談ください。
体験レッスンのお問い合わせ、お申し込みはこちらから

********************************************

大人のバレエはエレガントに美しく。
踊ることで、心と身体を調和させましょう。

大人のバレエはエレガントに美しく。
バレエで美しくなる、楽しくバレエが上達する方法をお伝えしています。
Kayano Ballet Studio HP

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

にほんブログ村

 

 

 

 

 

”厳しい”と言われることについての、ツレヅレ

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

今日は人知れず悩んでいる(?)
厳しいと言われることについて、書いてみます。

私以前から、ある一部の方達から
「厳しい」と言われることが、あります。
厳しいと言ってくる人の特徴を見ていると
口癖は「必死にやってます。」とか「一生懸命なんです」
が多い。

私も必死になることも沢山あるし
一生懸命になることはあるけれど
教えてくれる人に対して
「厳しいですね」とは言わないです。
まず、失礼にあたるし
ま、そんなもんだろう、と思って接するから。

けれど、すぐに相手を厳しいと言わしめる方は
他の人にも、私を「厳しい」と紹介するんですよね^^;
過去は、よくその言葉で傷ついたものです。
そして配慮しようと試みたけど、どうも違った方向に行ってしまう。
こちらがどれだけ誠意を持って接していても
なんか、伝わらない。

でね、最近やっと分かったのが
「それならそれで、ええわい!」と。
開き直りと言うよりも、自分はこれだからと。

細部に意識を持つこと
自分の感覚を大切にすること
(感じる意識を持つこと)
丁寧におこなうこと
見て覚えることをまずやること

その指摘を「厳しい」と捉えるなら
そういった感性なのね、と。

「必死なんです」「一生懸命なんです」
と言う人の、気持ちもよくわかる。
けれど、そういう人は周りが見えてないことが多いのと
照れ笑いや自己卑下感に加え
羨望や、変なプライドが入り混じってるのが見えて
ねー、もっと純粋な、キラキラしたエネルギー
自分から出してちょーだい!と感じること多々。

 

私はスピリチュアルなものを、半分半分で信じていますが
無意識下の不満や不信感を持ち、接して来る人を
毛穴で感じ取ってしまう部分がありまして

”黒やグレーっぽい重たいもの”
”何となくよそよそしく固い空気”を感じると
「あ・・・離れたーい・・」になるのです。
あ、だから厳しくなるのかな・・・^^;

よく「感謝の気持ちを最大に持とう」と言われます。
来てくれるだけで、おーえらいね、
今週も来てくれた、と思ってスタジオで接する訳です。

これはあくまで私の考えなのだけど
自分のために時間を割くと言うのは、
すごーく貴重なことであって
そうすると、感謝すると言うのは、まず自分の行動に対して
「今日もよく行った」でも良いから、認めてあげることからかな?と。

来たからには、そりゃ指摘も注意もされるでしょう。
だけどすぐに厳しい、と言ってしまうと、身も蓋もなくなっちゃいます。
逆に自分を慣れさせてしまった方が、望んでる事に対して
早く届くんじゃないかな。

と、書いてるうちに、自分で答えを出せてしまったけれど
厳しいと思う人には、私は厳しく感じるだろうし
「全然~」と思う方には、そうなのだと思います(笑)

ちょっと厳しそうに見えるものを
選んでみました(笑)
Photo by Akira Nagashima

 

********************************************

通常クラスのご案内
新宿御苑前スタジオ&代々木
武蔵小杉で開催中。

通常レッスン以外の時間で、対応できます。
個人レッスンのご案内をリニューアルしました。

お気軽にご相談ください。
体験レッスンのお問い合わせ、お申し込みはこちらから

********************************************

大人のバレエはエレガントに美しく。
踊ることで、心と身体を調和させましょう。

大人のバレエはエレガントに美しく。
バレエで美しくなる、楽しくバレエが上達する方法をお伝えしています。
Kayano Ballet Studio HP

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テストをする理由、子供のバレエ ~バレエで美しくなる方法

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

昨日は幼稚園バレエでは、初のテストを行いました。
テストをするよ、と、年明けごろから伝えていても
当日になったら、妙に緊張している子も。

テストの内容は、多角的に見たものにしましたが
設問を盛り込みすぎてしまい、ちょっと反省^^;

幼稚園バレエは、保育園からのお子さんも多く
実際のクラス風景を、中々見れない保護者の方も多いのです。
そのため、何か伝える手段として考えたもの。

動画を撮るやり方が、今は一般的だろうけど
なるほど、とは見た時は思うけれど
細部までは、私は伝わらないような気がしていて。

100%伝わるとは思っていませんが
意図を汲み取ってもらえたら、有難いです。

始めた頃はバーも無く、からだ遊び的なものが中心でしたが
昨年春に、バーを購入してもらいまして、
今は一番小さなお子さんも、バーに掴まってお稽古しています。

 

子供のうちに、まずは真っ直ぐ綺麗に立てる状態になれて
自分の感覚で、姿勢や空間を感じられる子になってくれたらいいなと
足指・足裏を使い、地面を感じることは沢山させていますが
バレエのステップを、急いで教えたりなどはしていないです。

だけど、3拍子のリズムが取れるとか
並ぶことができるとか
膝の裏~ハムストリングが固くても
背骨が今はまだよく動くから、早いうちに対策しようとか
足首が曲がらないように、真っ直ぐルルベ出来るとか
ジャンプした時に、バウンドせずに次のジャンプに移れるとか
本当に基礎を大切に、見ています。

本来は大人の方も、そうあるべきものだと思います。
足首を伸ばす感覚が掴めない状態で
沢山のステップを教えても、ホントは無意味だし
気づかせてあげてから、本人がどう変わるか、だと思うので。
でも、そこをしつこく言うと「厳しい・・」と言う方も居て
それはちょっと違うよね、と思うけど。

年齢問わず何ごとも「先生の話を聞く」状態ができていてこそなので
そこは、一番に身に付けて欲しい点です。

バレエは見た目の印象から可愛いから、と
イメージで習わせることが多いので
可愛らしさの裏にある、本来は地味な努力が必要ですよ、を
コツコツと伝えているところです。

 

 

********************************************

通常クラスのご案内
新宿御苑前スタジオ&代々木
武蔵小杉で開催中。

通常レッスン以外の時間で、対応できます。
個人レッスンのご案内をリニューアルしました。

お気軽にご相談ください。
体験レッスンのお問い合わせ、お申し込みはこちらから

********************************************

大人のバレエはエレガントに美しく。
踊ることで、心と身体を調和させましょう。

大人のバレエはエレガントに美しく。
バレエで美しくなる、楽しくバレエが上達する方法をお伝えしています。
Kayano Ballet Studio HP

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無意識下でやってることに、光を当ててみる~バレエで美しくなる方法

バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

昨日Facebookページに書いたことに
少し書き足してみます。

先日のポワント見直し講座で感じたこと。

普段から信頼を寄せてくださり、通って来てくれてる方達は
「もう少し、こんな風にできるよ」と伝えると
出来る方を選択してくれます。

それは「今までは、違った状態で教わっていた」
と言う前例が有っても、そこから一歩変わろうとしてくれる。

けれど「今まで教わったことが大事」とか
他所のバレエ教室で習っていて、普段そちらを優先している方は
「こうした方が良いよ」を伝えても
中々変えようとしないのです。
多分その場で変わったことは感じられても
普段に持って帰って、直す術を知らないのかもしれない。

「上手く行ってることはそのままで良いけれど、
上手く行かないことは変えた方が良い」と言う
とてもシンプルな、法則があります。

他所のスタジオで習ってることが、悪いのではないです。
なぜ、そこで習っていて出来ないと感じているのか
私のクラスを受けて「あ~、なるほど」と分かっても
なぜ再現できないのか。

多分無意識下で、このように感じているのかもしれません。

1つは「本気で変える気が無い」
または、出来ない自分が好き
自分で考えたり、分析したことが無い
(面倒だし、誰かが教えてくれたらいいと思っている)

無意識に思ってることに光を当ててみると
案外ヒントが出てくるかもしれません。

このブログを気に入ってくださってるのだろうな、と感じる方へ

いつも拙ブログをシェアしてくださり、ありがとうございます。
ただ頻度が、ほぼ毎回のため
「えーと・・・意図はなんだろう?」と
私自身、少し警戒してしまう部分がございます。

このブログは、毎日毎朝まず自分のために書いていて
それがバレエと言うものを通しながら、発信しています。
紛れもなく私自身の考えであり、心の内だったり
行っているバレエクラスの案内だったりします。

もしシェアしてくださるのであれば
何かご自分の気持ちや感想を、
軽く一言添えてくださると嬉しいのですが。

ほぼ毎回シェアされるのは、
それだけ何かご自身のなかで
響くものがあるからではないのかなと。
ただ、現状のままですと、
気に入った記事だから、自分のところに貰って来た
と言う風に、見えなくもないのです。
それは、私からすると「美しくない」と言うか
複雑な気持ちに、なります。

もしこの記事をお読みくださっているのであれば
コメント等は要りませんので、
私が感じていることを、受け取ってくだされば嬉しいです。
そして、これからも読みに来てくださると、なおのこと嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

********************************************

通常クラスのご案内
新宿御苑前スタジオ&代々木
武蔵小杉で開催中。

通常レッスン以外の時間で、対応できます。
個人レッスンのご案内をリニューアルしました。

お気軽にご相談ください。
体験レッスンのお問い合わせ、お申し込みはこちらから

********************************************

大人のバレエはエレガントに美しく。
踊ることで、心と身体を調和させましょう。

大人のバレエはエレガントに美しく。
バレエで美しくなる、楽しくバレエが上達する方法をお伝えしています。
Kayano Ballet Studio HP

Kayano Kawai

バナーを作成

facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

にほんブログ村