一昨日のことですが
東京は雨でした。
道を歩いていたら、つるっと滑り
この写真の、左側の男性のような恰好を取って
道路に膝をついてました(爆)
さて、来月から3月。
春は舞台公演が一気に増える気がします。
昨日今日明日と、モナコ公国モンテカルロバレエ『白鳥の湖』
これは、ホントは行きたいのに・・・・・ (T_T)
3/7と3/8は、都民芸術フェスティバル、公益社団法人日本バレエ協会公演”コッペリア』
こちらは観に行きます。
3/14はユニットキミホ『春の祭典』
3/21、3/22は谷桃子バレエ団公演『海賊』
3/28は『NHKバレエの饗宴2015』
ざっと挙げただけでも、これだけ・・
モンテカルロバレエ以外は、日本国内のバレエ公演です。
なので、どの舞台にもダンサー友達は出ていて
「あぁ、観に行きたいな・・」と思うものばかり。
公演の種類にも幾つかあります。
海外のバレエ団を招聘して行う公演
ダンサー達が独自で行う自主公演
バレエ団が定期的に行う定期公演
地方自治体が主催となって行う公演 他
様々なものがあります。
一概にチケットのお値段だけで、舞台の格を選びがちですが
全幕ものを行う場合、莫大なお金が掛かります。
それを回収するためのお金が、主にチケット代に反映されるのですが
またそれらを助成するために、文化庁に助成金を申請して行う公演も沢山あります。
そしてやはり、発表会と公演は違うなーと感じます。
発表会は出演者が今までの成果を披露する場ですし
公演はダンサー達が自分達の世界観やアーティスト性を、あますところなく魅せるもの。
振付者とダンサー、、そしてマネジメントやプロデュースと言う制作側が一体になってそれらを伝えていくのですから
私はどちらかと言うとやっぱり、公演が好きですね♡
昔はひと月に2回は舞台を観に行こう!と決めていて、実際に観に行っていました。
演劇もバレエも、フラメンコも日舞もミュージカルやパントマイムも、ジャンルを問わずに沢山観ました。
あ、ただ歌舞伎だけはまだだ・・・^^;
クラス指導があることもあって、中々観に行けません。
もちろん、お財布とも相談しなきゃいけないし。。
けれど舞台を観た後は、毎回気持ちが5日間位高揚します^^
もっと舞台、観に行きたい!
今日は11:15~から 3クラスレッスンが続きます。
初心者の方向け、経験者向け、バレエの作品を踊りたい方向け
どうぞ、スタジオまでお越し下さいね。
☆3月いっぱいまで、土曜日のレッスンは登戸のクラウドナインスタジオ4Fスタジオです。
日本ブログ村、ランキングに参加しています。
ぽちっと応援、宜しくお願いします^^
にほんブログ村