さ、やるで

こんにちは。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

朝から暑いですね。そして7月ももう終わりに。

今日7/31のレッスンは時間が早まります。
12:15〜13:45 初級
13:45〜14:15 基礎ポワント
目白の杜スタジオにて。 お時間ご都合つく方、どうぞお待ちしています。

8月のレッスンスケジュールは、休講やら調整中やら様々ですが
発表会のお手伝い、代講、個人レッスン、自分の出演等詰まってます。
そして10月のスタジオパフォーマンスの練習も始めます。

さて、ずっとお知らせしていたスタジオパフォーマンスですが
現在少し形を変えて行う方向性で、調整しています。
(やっぱり舞台じゃないとダメなのかな?思っていたより集まらず・・)
だけど折角広くて素敵な空間なので、活用しないと勿体ない。

私は自分のスタジオを持っていませんが、自分であのレベルのスタジオが持てるとしたら?
ホント素晴らしいだろうなぁと感じています。そしてやはりそれに見合う企画を考えるだろうし
それなりのものを、プレゼンテーションするだろうと思う。

空間や雰囲気は確かに気分を高揚させ、自分を高めさせてくれるものだったりします。
でもそこに至るまでの様々な努力を想うと、絶対に人が集まる勝算が無いと出来ない。
(立地、内装、床、備品、それらを保つためのこと、等々含めて全部)


お借りするという、気楽な立場ではあるけれど
でもこれから先のご縁も考えて、今回はキャンセルせずに行く予定です。

※まだ詳細は変更していませんが、もう少し同じの載せておきます。
ビフォーアフターをお楽しみに。

『大人のバレエはエレガントに美しく』
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

オンラインレッスン・おうちでバレエ

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬

体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ








小さな力で大きく動く

こんにちは。
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

「長く踊れること」について10年ぐらい前から色々考えてきましたが、
最近本当に「自分はいつまでできるのかな?」と考えることが増えたり。

でもむしろ

「余りいつまで、とは拘らないようにしよう~」と考えるようになりました。

膝はだいぶ良くなりましたが、今までのように瞬発力のある跳び方ができず。
だけどそれ以外なら大分◎(^^)

ただそれは、バレエの動きの中の一部にしかすぎないものですから、よくよく状態を見ながら付き合えばいいことなのですが、まだまだ頑張れる部分が見えると、やはりもうふと踏ん張りしたいなーなんて思うものですよね。

最近教える際

「小さな力で大きく動く」と伝えています。
パワーだけじゃ無く、自分の中心軸を感じながら。

かなり頭を使うと受講生の方達は感じるみたいだけど、
「意識していなかったことに意識を向ける」ことなので、慣れや練習、反復、そして今の自分でなく
「なりたい状態の自分」にフォーカスを当てて臨む。
これが絶対的に質が上がるポイントです。

★コロナ感染者がまた増えて、色々思うことも沢山ありますが、頑張ります。



バレエ作品を踊ってみたい方、スタジオパフォーマンスに参加しませんか?
★内容を変えて開催予定です。こちらも近日中に詳細お知らせします。

『大人のバレエはエレガントに美しく』
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬

体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

SWANマガジン

思いがけず、SWANマガジンを頂きました。

漫画SWANは小学生の頃読んでました。
当時は遙かなる夢の世界、と言う感じだったけど、今思うとかなりリアリティに満ちてて
しっかりした取材力の元、きめ細かい部分まで見ておられたんだなーと感じます。

子供の頃はバレエの世界が自分とは格が違い、立派すぎて手の届かない存在だったのに
今は何だか何でも分かるようになりすぎて、正直ちょっと疲れるなぁ..と感じることも。
だけどSWANの世界観は中庸に戻してくれると言うか、やっぱり素敵だ!と再認識。

中でも有吉京子さんのインタビュー記事が心に来ました。
本当に描くことが好きで好きで、ずっと描いてこられたんだなと。
読んだ後の爽やかさと言うか、清々しさがありますね。
デビュー50年だそうです・・ すごい。


バレエ作品を踊ってみたい方、スタジオパフォーマンスに参加しませんか?
★内容を変えて、開催予定です。


『大人のバレエはエレガントに美しく』
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬

体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

くまお、ファンタジー写真

こんにちは。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。


まず、先日の日光でのくまお。

朝の4時50分ごろ。
普段とは違う景色と、朝の光の中。


こちらはトトロ。
憎めないお顔笑
でもちょっとこっちは現実的。

ファンタジーな世界、実は結構好きで
子供の頃はしょっちゅうのめり込んでいましたが
夢のある世界観だから、裏付けで現実が伴わないと
バランスが取れないのですよね。
だからこそ、くまおー♡と時々載せるとは思いますが
そういった時ほどきっと心の中で何か考えてるんだな、と思っていただければ嬉しいです。




♡バレエ作品を踊ってみたい方、スタジオパフォーマンスに参加しませんか?♡

『大人のバレエはエレガントに美しく』
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬

体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

ルイ14世のイラストを見せたら

こんにちは。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。


昨日の幼稚園バレエで、SNSで見つけたこちらのイラストを見せました。
(※イラストの出典先不明ですが、使用させて頂きます。)

皆最初
「なにこれー」「誰これー」
「え、男の人?」「スカート履いてるー!」「靴すごい」等々
口々にあれこれ言っていました。

太陽王ルイ14世。
王自ら踊ることが大好きで、アカデミックバレエの礎を創った方です。


さすがエポール・マン(上半身)の捻り方が綺麗。
そして脚のラインも(美脚!)。

「4つ以上の数が数えられる年齢になれば、バレエを始めても大丈夫」と言いますが
実際には集中力の個人差もあって、中々手強い^^;
プリエとタンデュ、音楽がゆっくりなのもあるのだけど、毎回できたりできなかったり。

この時代の踊りはステップそのものがゆっくり、なので歩くのもゆっくり。
バーレッスンの最初にゆっくりした動きがくるのは、そういったルーツもありますが
元気で駆け回るのが大好きな子供達にとっては、まだまだ意味不明なことがいっぱいなんだろうな。

まだまだ語彙力が少ない子供達に教える時は、興味を示すことと飽きることとの違いを見つけながら
バレエってこういったものなんだよー、と伝えます。
分かる時が来るまで、こちらは辛抱強く。



♡バレエ作品を踊ってみたい方、スタジオパフォーマンスに参加しませんか?♡

『大人のバレエはエレガントに美しく』
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬

体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

自分で”空気を創り出す”

こんにちは。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

レッスンに参加する時、なぜか委縮する。
緊張する。頭が真っ白になる・・・等々、こういった状態になってしまう時は大抵
「気持ちが空回りしてる」ことが多いんじゃないかな、と感じます。
いわゆる「気合いだ!気合いだ!気合いだ!」の状態なのだけど
気合を入れた後グッタリ疲れてしまって、燃え尽きてしまうのではないでしょうか・

だけど裏を返せば責任感が強く、完璧主義的な面に加え、なおかつ”忠義”的とも言えます。
自分の楽しみのためだけ、であれば、実はそこまで自分を追い込まない(だろう)し。


でもそういった人に注意をする(指摘やアドバイス)時、こちらも実は伺いつつなことが多いため、参考にしているのが昔の”武将と家臣”の関係。

今は鎌倉殿の13人とか、その前の麒麟が来るとか、まぁ「ドラマだよね」と割り切って観てる部分もありますが、昔は人を追い詰めた先に起きる「事件」が多すぎて^^; 正直ちょっと引きますね・・
世界史も時々参考にしますが、絶対的に相手を自分に従わせる、と言うのは本当に難しいものです。
融和的にやれていたとしても、他国に攻め込まれてしまった故に服従させられるとか、日常茶飯事的に登場するし(今の世界情勢にも通じる点は沢山あるし)。


でもそうじゃない環境で、しかも「学ぶ・教わる」と言った目的なら
少しリラックスしつつ、失敗も笑い飛ばしながら一歩一歩行くのが一番だと思います。
よく「空気を感じながら」と言うけれど、空気そのものには固いも柔らかいも無いですよね。
でも固い空気とか柔らかい空気と言うのは、居る人がその場の雰囲気を作り出してしまうものだから。
何事もリラックスして臨みましょう。


♡バレエ作品を踊ってみたい方、スタジオパフォーマンスに参加しませんか?♡

『大人のバレエはエレガントに美しく』
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬

体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

KayanoBallet チャンネル登録、お待ちしています。

こんにちは。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

昼下がりの雑感&体験割引Day告知でお知らせしましたが
★KayanoBallet チャンネルをご覧頂き、チャンネル登録してくださった方限定★
体験レッスンが¥1000にて可能です。
コロナ禍のうえ猛暑ですし、実際スタジオに行くまでは少しハードルが高いかもしれませんが
お陰様でYouTube動画のチャンネル登録は少しずつ増えていて、心より感謝申し上げます。

今の世の中、どこも生徒さん集めに『看板』になる人を使います。
ウチは私自身が『看板』だけど、旬真っ盛り!と言うよりも、今は少し熟成された感がちらほら笑

でもだからこそなのか、昔様々なジャンルにトライして頑張っていた方や、他所で長く続けていた方には
「もう一度、頑張ってみようかしら?」のように、感じてくださるのかもしれません。
そういった方達の目標は、〇〇を踊りたい、と言うよりも「いつか自分に似合う作品を踊ってみたい」なのです。


私自身、昭和の感覚の中で育ってきたからかもしれませんが
「なんのしがらみもなく、ただ立ち寄れる」オープンクラスの有難みも分かるけれど
「やはり自分が安心して、良い部分も悪い部分もさらけ出せる」のが”教わる”ことじゃないの、とも思っていますし、コミュニケーションがあって「ここへきて良かった」ともなるし。
一方的に「伝えたい」だけじゃなく「相手の成長を願う」気持ちかな。個人教室ならではの感覚と言うか。

そんなことを想いながら、いつもクラスを指導したり動画を創ったりしています。
そして、10月のスタジオパフォーマンスについて、少し(大きく?)変更があるため、近々お知らせいたします。

KayanoBalletチャンネルはこちら




♡バレエ作品を踊ってみたい方、スタジオパフォーマンスに参加しませんか?♡

『大人のバレエはエレガントに美しく』
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬

体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

自然や周りから学ぶツレヅレ

こんにちは。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

自然は時として、都会に慣れっこな自分を振り返り、見つめさせてくれます。
でありながらも、生まれ育った土地で育んだ感覚も取り戻せたりと
普段視野が狭くなりがちな部分が、少し広がったりも。

自然は綺麗なばかりじゃない、と言う理屈は頭では分かっているけれど
その場にいないと、中々体感しえないものです。

この写真撮る時、周りにアブがいっぱい!しかもでかい・・・
キャーキャー言いながら逃げ回りつつ、撮りました^^;
吸い込まれそうな山々の峰の彼方には、足尾銅山が有った辺り。
現在は大分木々が復活しています。
中禅寺湖 イギリス大使館別荘よりの眺め


普段できない(しない)経験をするには、ちょっとの気合いと勇気が要ります。
昨日のブログの写真(霧が下りてきてるの)は、朝3時に起床し、夜空を見た後の明け方に撮ったもの。
夜に雷交じりの大雨が降ったため明け方は絶対綺麗だと聞いていたので、案外すんなりと起きられました笑。
星空も綺麗でしたね。気温は13度で寒かったですが。

また今回、足尾銅山の公害事件や幕末~明治の頃の日本、と言った足跡の場所も少し訪ねられたので、自分はなんとも恵まれてるなぁ、と(大変さのレベルが今とは違うように)思いました。

本来、何か練習に励む(鍛錬する)のも、自然と接するような感覚だと良いのかもしれません。
自分の思い通りには中々ならないことを受け止め、少し気合と勇気を入れて臨むこと、困難があっても上手くかわす術を身に付けること、想像力を鍛え正しい情報を仕入れること とか。

そういえば、夢に母が出てきました。(珍しい!)
今回の小旅行に付いてきたのかなー、なんて勝手に思ってます笑。
俳句を詠むのが上手だったから、もしここに来たら、どんな句を詠んだんだろうか・・・

バレエ作品を踊ってみたい方、スタジオパフォーマンスに参加しませんか?

10/29(土)スタジオパフォーマンス出演者募集

『大人のバレエはエレガントに美しく』
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬

体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ








バレエの情景(のような)風景

こんにちは、バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

こちらの写真、まるで舞台風景みたいじゃありません?^_^

でもきっと、スモーク(ドライアイス)焚いて、ジゼルや白鳥の湖の第二幕のような景色はこう言った風情のような気がします。
ふんわりして、幻想的で、神秘的な空気。

自然からのインスピレーション、感じる時間が取れて少しリフレッシュ。
また頑張れます。

♡バレエ作品を踊ってみたい方、スタジオパフォーマンスに参加しませんか?♡

『大人のバレエはエレガントに美しく』
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬

体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

ピアノコンクールのお手伝い

こんにちは。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

昨日はご縁あって、ピアノコンクールのお手伝いをしてきました。
私の持ち場は主に受付と演奏者さんの誘導、といった内容でしたが
これまでのバレエ発表会の裏方仕事をした経験で、乗り切れました。

似てる部分や違う部分は色々あるけれど、出場される方が安心できる状態に持っていくと言うのは
どちらも同じですね。
そして、裏方が分かる故に表のこともわかると言うものだなぁと改めて感じました。
出場者の方達は、小学生~プロまで居られ、それぞれの音色を奏でておられました。


夜はスタジオレッスン指導へ。
ゲンキンなタイプなのか、生演奏を聴いた後というのはなぜか夜でも元気になります笑
多分、良いコンクールだったからでしょうか。→すぐ影響される人

やはり、誰かに聴いてもらう(見てもらう)、何かにチャレンジしてステップアップする機会は
自分の中で自己完結しない気持ちがあるからじゃないかな・。
「私、今頑張ってるから見てください!」と言う気持ちでいられる状態は、その人だけでなく周りの人も元気をもらえます。
踊れるならどこでもいいんです、見てもらえる機会があるなら私頑張ります、みたいな方が良い結果が出るし、可愛いなって思います。ふふ。

★バレエ作品を踊ってみたい方、スタジオパフォーマンスに参加しませんか?

写真はコンクールとは関係ないんですが、やっぱりピアノは良いな。

『大人のバレエはエレガントに美しく』
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬

体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ