昨日は午後からクラス♪のはずでしたが、公演後で告知が弱くお一人様…(..)
と、言うことで、スタジオで自分撮りが始まりました^^

色々撮って行くうちに、普段先生から注意されてる箇所を発見できたり。
左側が正しい位置のアームス。右側はつい癖としてやっちゃう位置。。。(なのでよく注意されます 汗)
後ろから見た姿もチェック。
「骨盤下げて」とか「お尻持ち上げない」と言う注意は、後ろから見られた時に向けられることが多いですよね。
これを見て・・自分的に・・うーん。。。もうちょっと頑張れる、はず。。。。。
その日の状態によることも多いですが、仙骨付近がよく動く日はやはり良い位置に入れます。
これはとっても顕著。右側がまぁまぁ正しい位置に居るであろう、と言える状態。。
頭の位置がちょっとズレただけで、全体のアライメントが崩れて見えます。
フェッテがブレたりするのはこういうことが原因だな、とか
バーを持ってる肩が上がってるわよと言われた時はなんでそれを言われるのか、が分かります。。
レッスンは動きながら注意を聞いて、それを自分で直すこと。
左右のカンブレでも、実際どれが正しいのだろう?とか。
ストレッチしたい気持ちを優先し過ぎてしまってないかなーとか
首を長くするって、どういう位置がホントは綺麗?とか。。。
今まで注意が細かい先生達から指導を受けてきたせいもありますが、自分の中のこだわりと言うか・・今はそれが無いと気持ち悪くて動けない(笑)
いつそういうスイッチが入ったか・・・と言うと、自分の中で「これじゃいけない」と思ってから、でしょうね。
注意はただ受けてるだけじゃ、響かないものですから。
バレエは決まった型も、そして綺麗に見える立ち姿も全て「スタジオ」で身に付いて行くものですから
あー、レッスンってホント大事なんだよなーとシミジミ思ったのでした^^
バレエを教えるのは、自分の身体を使って見せて教えるものだから、、仮にこれらが出来なくなる年齢になったとしても
それを想像できる、素敵なおばあちゃま先生になれたら良いですね(笑)
午後のクラス、来週の火曜日13:00~14:30にもあります。
こちらにはぜひ来てくださいね(*^_^*)
撮影場所:スタジオミキ 撮影:galaxy(スマホ) モデル:私 (*^_^*)
⇒日本ブログ村ランキングに参加しています。

にほんブログ村