「上手な人」と「上手に見えない人」

こんにちは。
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。


Youtube動画をご覧いただいた方から
「なんか、サラッと簡単そうにやってる」と言うご感想をいただきました。
簡単そうに見えるのって実は”成功”と言う証でもあるので、心の中で喜んでおります。

ダンス全般、元々は「優劣」じゃない部分があります。
だけど「上手な人」と「上手に見えない人」との違いはどうしてもある。


上手に見えない=バランスが悪い、軸がブレやすい、動きが固い、客観的ではない、
全体が俯瞰できていなくて一つの事しか見えてない、独善的に見える、力みが強い、
正確ではない、正しいポジションを通ってない、力が出し切れていない、・・・等々。

上手に見える=バランスが取れている(良い)、軸がブレずしなやか、動きが滑らか、
常に客観的で全体を見ている、冷静で力みが無いのに、ここぞという時にパワーが出せる、
盛らなくても大丈夫、正確である、正しいポジションを使いこなしている・・・等々。

下手、と言う言葉は人から言われると傷つきます。だけど、自分でそれを自ら口にしてる人も多いです。
私も「あぁ、ここ下手くそやん・・」と、時々自分に呟くことはありますけど、他者には言わない。
敢えて他者に言うことではないから。


上手になりたいなぁと思う時は、理想とする人を参考にすること。
習える機会があるなら、実際に習いに行くのも良いですね。
そして、その人を心から応援すること。それがいつか、行動や所作になって自分に返ってきます。
(実際自分がそうだったなぁと。)
ぜひ、お試しあれ。


『大人のバレエはエレガントに美しく』
2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。

体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。

バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ