ピアノコンクールのお手伝い

こんにちは。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

昨日はご縁あって、ピアノコンクールのお手伝いをしてきました。
私の持ち場は主に受付と演奏者さんの誘導、といった内容でしたが
これまでのバレエ発表会の裏方仕事をした経験で、乗り切れました。

似てる部分や違う部分は色々あるけれど、出場される方が安心できる状態に持っていくと言うのは
どちらも同じですね。
そして、裏方が分かる故に表のこともわかると言うものだなぁと改めて感じました。
出場者の方達は、小学生~プロまで居られ、それぞれの音色を奏でておられました。


夜はスタジオレッスン指導へ。
ゲンキンなタイプなのか、生演奏を聴いた後というのはなぜか夜でも元気になります笑
多分、良いコンクールだったからでしょうか。→すぐ影響される人

やはり、誰かに聴いてもらう(見てもらう)、何かにチャレンジしてステップアップする機会は
自分の中で自己完結しない気持ちがあるからじゃないかな・。
「私、今頑張ってるから見てください!」と言う気持ちでいられる状態は、その人だけでなく周りの人も元気をもらえます。
踊れるならどこでもいいんです、見てもらえる機会があるなら私頑張ります、みたいな方が良い結果が出るし、可愛いなって思います。ふふ。

★バレエ作品を踊ってみたい方、スタジオパフォーマンスに参加しませんか?

写真はコンクールとは関係ないんですが、やっぱりピアノは良いな。

『大人のバレエはエレガントに美しく』
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬

体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ