バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
昨日でBloomovedancestudioのクラスは
いったんクローズになりました。
また機会があれば、再開するかもしれません。
それまでは、学びの時間に使いつつ
過ごしていこうと思ってます。
いつもブログでは、(自分としては)
とりとめのないことを書いてるけど
読んでくれる方からは、個人的に
ご感想を頂くこともあって
その多くが
「普段そこまで考えてないですぅ」と言う声。
★
昨日たまたま飛び込んだノブさんのバレエクラスが
「ビューティーウォーカー」のレッスンでした。
インフォメーションを見ずに行ったら
(普段通りだと思っての・・)
特別クラス。
それなのに、快く途中から受講させてくださり
それでまた新たな気づき。
ノブさんの提唱してる、体の使い方は
まるで理科の授業みたい。
理科だから、実験したり、法則を使ったりするため
「へー、なるほどー!!!!」が、膨らんでいき
疑問が解決されていく過程が楽しく、ワクワクする。
だけど、一般的なバレエのクラスは
どこか道徳的で(マナーとか)
体に負荷かけて、ストイックで
音楽に合わなかったら、なんか居心地悪いし
ただ手足を動かしているだけじゃ美しくないし・・
そのためか、相手から何かを引き出そうと
やたらと「エネルギー!」とか
「心が~」言う先生も増えてるような^^;
なんだか「こうあるべきもの」が
どんどん増えて行ってるような。
それは「こうすれば出来ます」と言う方法が
増えすぎたから・・・??
もちろん、基本的な心構えの部分があるから
学びは成り立つのだけど
今日はどの部分を引き出すのかな?と言う
ことを、90分の中で出来る先生ってすごいよねと思う。
そうじゃないと
「クラスに行く」ことが目的になり
そして今日できたこと、出来なかったことの
振り返りばかりが気になって
そこを突くことが、練習だと思ってしまう。
出来る、と言うことには
もう一つ前の段階、と言うのが有って
それはもしかすると
「バレエ」じゃないことなのかもしれない。
なので、決して安易に答え探ししなくていい
とも、思ってます。
レッスンに対する認識を
時には少し変えてみるのも、楽しいよ♪
★★★
体験レッスンや個人レッスン
WS等のお仕事依頼は
問合せフォームからお問い合わせください。
プライベートレッスンを活用しましょう
バレエのレッスンで疑問に思うこと、わからないこと
知らなかったことの解決、
長期お休みされてた方の再開の第一歩に。
バレエが全く初めての方の、最初の手始めに。
大人のバレエはエレガントに美しく。 都内を中心に大人のバレエ、近県の幼稚園で子供のバレエを指導しています。 KayanoBalletStudioのご案内
facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします♡