バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
昨日の記事が、思いのほか好評だったので
実践するためのヒントを少し。
バレエクラスの最初には、バーレッスンがあります。
バーに捕まる位置も、相手とのスペーシングを頭に入れて。
バーに向かって立つときは
前の人との距離もだけど、
バーを挟んで、反対側にいる人との距離感も大切。
(相手とは、半身ズレて立つようにします。)
自分と反対側にいる相手の気配を感じつつも
自分の動くスペースを確保するとき
私、今から動くのーー!を強調する人と
余りそれは感じないのに、動きそのものが大きい人がいます。
大抵は、前方への意識が強いため
(目は前に付いてるから)
前に進む!を、誰でも無自覚に自己主張します。
だけど横や後ろの意識も、前と同じぐらい本当は欲しい。
※けれど横や後ろの意識は、
前側よりも半減してるもの。
昨日の記事で、”暴走する人”に触れましたが
多分前しか見てないんだろうなぁ~、と思います。
横に目を使う、後ろを意識する、が欠如してる。
横や後ろに意識を向けるのは
自分を守るための、危機管理の能力で
いわゆる”気配”ってやつ。
気配を感じずに、突き進むことだけするから
進めばいい、動けばいい、になっちゃう。
★
顔をあげて、しっかり前を見て
そして鏡を見るときは、自分から左右の斜め方向に
向かって広角に見るようにする。
そして脇の下から背中にかけて
最低でも半径50cmの意識空間をもつ。
スタジオだけでなく、外を歩いてる時にも
やってみてくださいね。
コール・ド・バレエって
狭いスペーシングの中で踊るから
すごく鍛えられるのです。
指導するのも大変だったけど
ジゼル、また大勢で創りたい・・^^
あ、こちらの本でも
分かりやすく説明してくれてますよ!
お友達が著者です。監修の方も存じ上げてる。
「さしみ」って出てくるからね(笑)
★★★
体験レッスンや個人レッスン
WS等のお仕事依頼は
問合せフォームからお問い合わせください。
プライベートレッスンを活用しましょう
自分自身の身体の癖、動きのパターンの癖など
見直し、改善への早道になるメリットがいっぱいです。
※1月のレッスン可能日を載せています。
大人のバレエはエレガントに美しく。 都内を中心に大人のバレエ、近県の幼稚園で子供のバレエを指導しています。 KayanoBalletStudioのご案内
facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします♡