踊るための栄養、のツレヅレ

今日は27度まで気温が上がる、一日になるそう。
本来の秋らしい、爽やかな陽気が恋しいですね。

さて10/23は、バレリーナおうちご飯WS開催です。

今回お出しするひと品のうち、かぼちゃのスープの試作品を
幾度か作りました。

先日は「かぼちゃペースト????」的なものだったのですが(笑)
昨日作ったスープはすっごく良い感じに♡
これなら大丈夫!
レシピもご用意しますので、楽しみにしていてくださいね。
image

image

 

さて、かぼちゃについて、(ではなくて)
踊るために必要とされる栄養素「ビタミンE」についての
ちょっとほろ苦い想い出を、綴ってみます。

それは、20代の頃。
当時ホテルのレストラン勤務後に、毎日レッスンと言う
かなりハードな生活を送っていた私は
身体のあちこちに、痛みがありました。

 

良いと教えてもらった治療院の先生を、あちこち訪ね歩くことも。
一時は福生まで通いました。
(本当に遠かった!)

幾度か施術してもらい、その先生から言われた事。

「とにかく血行を良くしましょう。
ビタミンE、毎日300㎎採ってね。」

ビタミンE300㎎???毎日???
ビタミンEって、うなぎ??
かぼちゃ?
確かイクラにも含まれてたかな???

当時の拙い、栄養学の知識を頭に一生懸命思い浮かべながら

「でも、それやったら
錠剤とか、サプリメントで採らんとなぁ・・・」
と感じたのでした。

医薬品で買うか
医薬部外品で買うか
これらを本で読んだり、薬局の方から教えて頂いたりして
色々知識を身に付けました。

結局は医薬品の方が安心だし、ビタミン含有量も高いのです。
でも・・・現実問題、お値段はそれなりに高いですし
生活のためのアルバイト代から、治療費とサプリメント代が
毎回羽根が生えたように、飛んでゆく・・・(T_T)

一体、何のために働いてるの??
そのジレンマも、結構辛かった。

しかも最初飲み始めた頃は良いのだけど
暫くすると

「あれ?効いてるかどうか、分かんないやーん。。。」
と感じることが出てきて、結局は止めてしまったり。

ただ、うなぎはしょっちゅうは食べられないけど
かぼちゃならコンスタントに食べられる!と思い
かぼちゃの煮物は、よく作ってました (笑)

今回の食材がかぼちゃと言うのも
なんだか昔の想い出を今と繋ぐ意味で
良いご縁なのかなーと思っています。

image

当時働いてたホテルのロビーに飾ってある、草月流の生け花。
本当に美しい!

昨日ちょっと寄ってみた時に感じた、この辺りの場所、雰囲気
とても懐かしく感じます。
(個人的には、改装前の方が好きですが^^)

1023%e3%83%90%e3%83%ac%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%8a%e3%81%8a%e3%81%86%e3%81%a1%e3%81%94%e9%a3%af

10/23のWS参加希望の方は、KayanoBalletStudioHPのお問い合わせフォーム
もしくはお店へ直接、お電話して頂いても大丈夫です。
材料の確保もあるので、明日までにお申し込み下さい。

問合せフォームへの題名には
「10/23 バレリーナおうちご飯WS参加希望」と
入れてくださいね。

それでは、今日もスタジオで、お待ちしています。

 

出演者追加募集中!

★12月17日にクリスマス企画、開催です!
各バレエ作品を、ストーリー仕立てでお見せできるように
只今構想を練っております。
何方でも参加できます。あと4名募集中!
スケジュールに関しては、お気軽にお問い合わせください。
再募集についての記事は→こちら
参加費については→こちら
大人のバレエは、エレガントに美しく

「その人それぞれが、輝いて欲しいから」

心と体を調和させ、歌うように踊りましょう。
10月末まで!リトライ・バレエ キャンペーンを行っています。

Kayano Ballet StudioHPはこちら
体験レッスンのお申込みはこちら。

今日もお読み頂き、ありがとうございます。

クリックで応援してくださいね。
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ