「闇の向こうの、その光の果て」 終演いたしました。

舞台にあがると、いつも時の密度が急に濃くなり
そしてあっという間に過ぎるなぁと思います。

昨日無事に終演いたしました。
観に来てくださった皆さま、本当にありがとうございました。

幻想的な装置とその元で行われる場面展開が小気味よく
そして何よりもパワフルで、とても楽しめた作品だと、感じてます。
本当に前で見てみたい、と思う舞台でしたから。

舞台は支えてくれる人あってこそ、出来るものだけど
大きな箱(劇場)になればなるだけ、支えて関わってくださる人の量が増えるもの。
スタッフさん達の数も、使った道具類もとても多かった。
本当にありがとうございます。

だから、大きな場所で踊り、空間を感じること
そして周りの人と、協力、調和することは
何度繰り返しても、どれだけ経験を積んでも
毎回新鮮な気持ちになる、不思議な感覚。

私自身アンサンブルの一駒でしたが
その1ピースが輝くから美しくなる、と改めて感じました。

 

出演者の皆さんも、皆真摯に取り組む人ばかり。
様々な年齢層、そしてキャリア。
今回は元東京バレエ団の高岸直樹さんも出ておられて
印象は、いつも舞台袖でバーレッスンしてるか、ストレッチされてる。
主役級の方達が黙々と自分のことに取り組む姿は、それだけなのに印象深い。
培ってきた経験が、醸し出すものなのかな・・
でも気さくで、めっちゃ面白い方です^^

篠原先生の作品、一度は出てみたかったので
道のりは長かったけど、叶って嬉しい。
覚えが悪いから、苦労したけど(汗)
でも本番は、気持ち良かった。

本番ギリギリまで、叱咤激励が飛び交う舞台裏でしたが
ミストレスの先生、本当に尊敬します。
若い子達は、それを糧にして頑張ってくれたらいいな、と思う(ちょっぴり老婆心)

そして協会の先生方にも、心から感謝いたします。
ありがとうございます。

 

image

同期の関口淳子ちゃんと♪(*^_^*)
おでこ大全開の私(^^;
淳ちゃん、本当に圧巻な踊りでした。

積もる話が有ったので、打ち上げの後にちょこっと二次会を開き
色々お話してきました。

舞台の翌日であっても、すぐ次の舞台のリハーサルがある人
教え(クラス指導)がある人
地方に飛び、リハーサルする人 等など・・

積み上げたものをすぐ乗り越えて、また次の積み上げに取りかかるのが
この仕事の、宿命みたいなものだけど
何よりも元気で楽しくやれてることが、一番良いと思う。

私も更に精進、がんばります。

 

出演者募集中!!
★12月17日にクリスマス企画、開催予定です!
何方でも参加できます。外部の方の締切、10/8までとさせて頂きます。
詳細は→こちら
大人のバレエは、エレガントに美しく

「その人それぞれが、輝いて欲しいから」

心と体を調和させ、歌うように踊りましょう。
10月末まで!リトライ・バレエ キャンペーン行ってます!

Kayano Ballet StudioHPはこちら
体験レッスンのお申込みはこちら。

今日もお読み頂き、ありがとうございます。

クリックで応援してくださいね。
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ