こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
今年の春は早い?と言うのかな
少し暖かくなるのが、早い気がします。
奈良の東大寺で、今『修二会(しゅにえ)』の行が行われています。
詳しくは⇒こちら を読んでくださいね。
今回実家の諸事情で様子を伺いに帰った折、10数年ぶりにこのお松明を見ることができました。
「行けるなら行っておいでよ、折角来たんだし」と言う言葉に、背中を押された気がします。
(でもいつも、そういう感覚で行動してるような・・・)

iPhoneで撮ったつたない動画ですが、ご覧頂けると幸いです。
こちらは奈良時代から1270年続く”行事”であり、”儀式”なのですが
どこか舞台と同じなんじゃないかな、と言う感覚になったりします。
戦争中も一度も中断してない、と言うのもすごいですね。
コロナ禍の中、わざわざ観に行くこともなかろう、と言う考え
でも反対にやはり、こんな中でも見に来てくれてありがとう、と言う考え
考え方を詮議するのではなく、見たいと思うなら見る、配信でも良いから観て応援と言う
なんだろう、この1年ずっとやってきたことが、あちこちで行われてるような気がします。
こちらは今動画配信もしているそうです。⇒こちら
3/12~3/14の「お水取り」が山場になります。私も配信で観覧したいと思っています(*^-^*)
バレエクラスのご案内
Kayano Ballet StudioHP
2000年にスタートした大人の方向けバレエスタジオ。
講師は現在も現役で踊っているバレエダンサー
バレエの体の使い方、コツ、伸びやかに踊る方法をお伝えしています。近県の幼稚園で、子供のバレエも指導しています。
春に向けて、諸々お知らせ
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内
記事内にペイパル清算フォームを貼りました。ぜひご活用くださいませ。
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
オンライン・対面での個人レッスンも承っています。(時間・曜日応相談可能です)
ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!