こんにちは
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
昨日の動画、ご覧いただきありがとうございました♪
続きはもう少しお待ちください。
さて、実は3週間前のレッスン中
軽い肉離れをやってしまったのですが
ようやく良い状態、感覚に戻ってきました。
「あ、やっちゃった」と言う
あの、自分にしか分からない感触・・
でも初期の処置が良かったため
びっこを引いていたのも2~3日で治り
レッスンも行い、ずっとバーレッスンだけは続けていました。
軽度のもので良かった。
こういう場合
「何ができるか」を知ってるのは、とても大事だけど
「何をしないか」を分かってるのも、とても大事。
大切なのは、面倒くさがらないことと
悲観しないこと。
人って、つい悲観して焦ったり
または治るまで、と一旦全て中断してしまい
その後の復帰が、面倒になってしまうこともありますね。
でも自分の体は、取り替えられないし
治ることをただ、待つだけだともったいない。
「何ができるか」で、できることをやり
「何をしないか」で、痛めた患部を労わる。
これですよ★
カフライズ、と言う
片足での”ライズ”(踵を上げ下げする動き)
これができるのが、まず目安。
次に跳べるようになるし
ジャンプアップ(跳ぶようにして立つ)
こともできるようになる。
怪我は往々にして、足裏(指の裏)~踵にかけての
滑らかな動きが、ほんの少しバランスを崩しただけでも
それまでの疲労の蓄積や
この夏の猛暑やら、冷えやら、または寝不足やら
色々な要因が重なって、ちょっとしたことで起きうるものなので
面倒くさがったり、悲観したりして
治りが遅くならないように、していきましょうね。

バレエクラスのご案内
Kayano Ballet StudioHP
2000年に開講した大人のバレエクラス。
都内では目白&参宮橋にて、クラスを開講中。
近県の幼稚園では、子供のバレエを指導しています。
バレエで身体づくり、健康、表現をしたい等を叶えてみませんか。
9月も引き続き、オンラインレッスンとスタジオレッスンを併用していきます。
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内
スタジオでのクラスは、体験レッスン・新規ご入会も可能になりました。
お問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!