地元愛、のツレヅレ

こんにちは。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
今日は地元愛について、私見いっぱいに(また)書いてみます。

昨年の夏「私の名前の由来、奈良公園」
と言う記事を書きました。
地元愛は、この名前のお陰(笑)

奈良公園・飛火野。御蓋山(みかさやま)とその後ろの春日山原始林も奈良公園に含まれます。
「天の原、ふりさけみれば春日なる、三笠の山に、いでし月かも」 by阿倍仲麻呂。
遣唐使で唐に留学するものの、船が難破して故郷には帰れず、唐の地で亡くなりました。

今年はコロナ禍で、かつてのインバウンドで
異常とも思えるぐらいの賑わいを見せていた奈良の街や神社仏閣も
穏やかな空間として、存在しているように見えました。
この点については、正直ホッ・・・

まー、「古都」と言うものを、理解していない人達に来てもらっても・・
先だって「奈良の鹿が痩せた」と言う記事をネットで読みましたが
そもそも、鹿せんべいあげすぎ!公園で飼ってるペットじゃないのにね。

こちらの本にも、奈良のことが結構出て来ていていますが
歴史の古さから先人の足跡を辿ったり
想いを巡らせるために、訪れる人が多い土地柄だと思うのです。

大人になってから「奈良、巡りたい~!」と言う友人、私の周りにもいまして
ぜひ行ってみて!と伝えています(*^-^*)

上の禰宜道。神官さんたちが春日大社へ向かう道。
東大寺の参道。
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: img_3457.jpg
若草山の麓。


今回は本当に暑すぎて、1時間半ほどで散策を断念・・・
尋常じゃない汗をかき、熱中症になったらまずい!
と判断したからなんですけども。

(ウチから春日さんや東大寺は徒歩20分圏内。
各所を回ると1時間ちょっと)
本当はもっと他にも行きたかった・・・。
でも故郷の空気を吸えたことで、心も元気に。

「”飛鳥”へ、子供の頃の記憶」
これは今年のお正月に行った時の記事ですが
気候の良い時に、また訪れたいです。

※移動の新幹線は、すごく換気をしてくださってます。
そして座席を取る際も、隣に人が来ないような配慮も。
安心材料のひとつになれば、幸いです。



バレエクラスのご案内

Kayano Ballet StudioHP

2000年に開講した大人のバレエクラス。
都内では目白&参宮橋にて、クラスを開講中。
近県の幼稚園では、子供のバレエを指導しています。
バレエで身体づくり、健康、表現をしたい等を叶えてみませんか。

9月も引き続き、オンラインレッスンとスタジオレッスンを併用していきます。

オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内

スタジオでのクラスは、体験レッスン・新規ご入会も可能になりました。
お問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム


ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して、応援してくださると嬉しいです!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ