バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
昨日から、アラビアの振付に入りました。
前日は花のワルツ、そして昨日はアラビア
その他既に創ってる最中のもあり
頭の中は一気に創作モード。
今は12月、胡桃割り人形が
あちこちで上演されてますが
元々”お菓子の国”とされていたのが
国、と言うカテゴリで表わされるようになったのには
ソ連と言う国が有った当時、バレエをある種の
プロバガンダと活用していた頃の名残りがあるとか。
ふむふむ・・・・
ただ、昨日振付リハーサルをしながら感じたのは
”コーヒー”を”アラビア”としたのも
オスマン・トルコから一旦はヨーロッパに渡り
そこから広まったことを考えると
イスラム社会の、水タバコの煙も想像したのかな?と
勝手に思いました。
(私は吸ったことはないけど^^)
※画像はお借りしました。
こんなイメージ?(水タバコはくわえてなかったけど・・)
私の振付を踊って下さる方は
私の印象を、とても純クラシック(非常に古典的)だと思っていたのに
結構くねくね、そして少しエロい(!)振りに
「違う一面を見た・・・」と仰ってました 笑笑
★
バレエは、チュチュ、と言われる衣装を着ますが
見に纏うボディのルーツはコルセット。
そのコルセットのような衣装を脱ぎ捨てて踊ったのが
”イサドラ・ダンカン”
モダンダンスの創始者と言われてる方。
昔は「どっちか」しか、無かったんでしょうね。
なので一旦分かれてから、また交じり合うのに
100年位かかってるんだなぁ。
作品ひとつにしても、色々な思惑や意味が
辿ってきた道にはありますね。
そういったことも追々、伝えられたらと思っています。
★★★
体験レッスンや個人レッスン
WS等のお仕事依頼は
問合せフォームからお問い合わせください。
★12月限定★
入会金¥1,000オフ!キャンペーン中。
プライベートレッスンを活用しましょう
自分自身の身体の癖、動きのパターンの癖など
見直し、改善への早道になるメリットがいっぱいです。
※12月のレッスン可能日、少し改訂しました。
大人のバレエはエレガントに美しく。 都内を中心に大人のバレエ、近県の幼稚園で子供のバレエを指導しています。 KayanoBalletStudioのご案内
facebookもやっています。
お気軽にフォローしてくださいね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押して応援お願いいたします♡