おはようございます。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
5月も最終週ですね。そんな昨日はクラス指導の後に、ある舞台を鑑賞してきました。
ホールに行くのは先日の舞台の裏方お手伝い以後。観客として舞台を見るのはやはり面白い♪
舞台にも色々あり、無料で開催されている発表会から高額なお金を払って鑑賞する公演まで、様々です。
有名バレエ団公演のようにある一定水準の高さが約束されているようなものから、何が出てくるか分からないビックリ玉手箱(!)のような発表会まで、時間と都合が合うのならぜひ見ておくことをお勧めします。
バレエをレッスンしているなら、出演者の踊りを観ることで、何が自分の発見になり、どう感じるかで、良くも悪くも自分を振り返る機会にできるんじゃないでしょうか。
舞台の告知は、主催団体の知名度や演目、出演者のネームバリュー等で話題になり、今は殆どがSNSを通じて拡散されていきます。
話題になればなるだけ観る期待も高まるし、希少価値のチケットが取れればその分”その舞台を観に行ける価値”は吊り上がります。
ですが、舞台芸術=公演の興行は往々にして、それで成り立ってるもの。
なぜなら演者の技量と鑑賞後の信頼感が前提としてあるから、だとも思っています。
私もかつては結構見る目が厳しかったけど「色々観る」ことを楽しめるようになってから、太字で書いた考え方の本質にあるものが分かるようになってきました。ですが、あくまでこれは私の捉え方。
舞台を観に行く際、好きなダンサーが見れるというのは幸せなことですし、場合によってはラッキーだったりもします。ただ予備知識なしで観にいくことで、応援したくなるダンサーが見つかる、というのも大いにあり得ます。だから舞台は面白い。
舞台鑑賞、是非楽しんでみましょうね。
★バレエクラスのご案内★
Kayano Ballet StudioHP
2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”大人が長く・美しく踊れる体作り”をコンセプトに、目白と初台でバレエクラスを行っています。
入会キャンペーンを5月末まで延長します。⇒体験料がお安くなっています。
遠方の方や、スタジオレッスンに来れない時にオンラインレッスン♬
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
オンライン・対面での個人レッスンも承っています。(時間・曜日応相談可能です)
バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください♬