おはようございます。
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
6月のスケジュールを更新しました。
6/6の日曜日は、普段お借りしているスタジオよりも少し広めの場所になります。
お時間ご都合付く方は、ぜひおいでください。事前予約となりますので、こちらからご予約お願いします。
どうぞお待ちしています。
*************
今、とても興味深いことが。
いつもクラス中人の動き方を観察していますが、あれ?なんだか私の動き方に似てる?と感じる方が。
こういうのは、嬉しい・・💛
”動き方にはその人の癖が出る”と言うけれど、そもそも癖って何だろう?ですよね。
バレエの動きは普段の生活の動きとは違い、足を開いて立ったり両足や片足でバランスを取ったりします。
動きが大きくなればなるだけ、その際身体が倒れたりしないために、脳が瞬時に反応をしてそれが形や動きになって現れます。
『癖が無い動き』と言うのは”本来コントロールできている動きが、自然に見えること”。
それに近づけるために、細かい部分のエクササイズをしたり、体の動き方を学びつつ練習します。
なので、レッスンは脳(考える力)を鍛え、体の反応のコントロールでもあるのです。
癖がある動き、と言うのは、体が反応として出ている部分を自分で矯正せずに、動いている状態です。
その反応は指先や手首、足首、顎、目線、頭部等に顕著に見られます。ただこれは、運動神経的な部分も大きく関係しているかなー・・・
だけどそこはレッスンなので、客観的に見た時「なんだか自分の姿、お手本と違ってるかも・・」と感じることが改善の一歩かな、と思います。そういう時にこそ、鏡をおおいに活用すると良いですね。
癖改善の方法は、まず
”焦らないこと”
”忠実でありながら、自分の姿を俯瞰して見ること”
教える時も、強い言葉でいくら言っても効果が無いものなので「気づかせる」ことを大切にしています。それが一番よね♡
★バレエクラスのご案内★
Kayano Ballet StudioHP
2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”大人が長く・美しく踊れる体作り”をコンセプトに、目白と初台でバレエクラスを行っています。
入会キャンペーンを5月末まで延長します。⇒体験料がお安くなっています。
遠方の方や、スタジオレッスンに来れない時にオンラインレッスン♬
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
オンライン・対面での個人レッスンも承っています。(時間・曜日応相談可能です)
バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください♬