日本のバレエ教育に関する全国調査

GW!今日は今朝から良いお天気です。
先日ブログが4000記事を超えたこともあって
その前後から、今少しテイストを変えてみてます。
雑記ブログだからこその、たまにはグッと掘り下げも良いかなと。

こちら、昭和音楽大学バレエ研究所発行の
「日本のバレエ教育に関する全国調査」報告書』
本調査は5年に1度実施され、今回で3回目とのことで令和3年度のものになります。
※こちらは簡略版。本式のはPDFで60ページありました。
目を通すと、ちょうどコロナ禍に入った頃の回答なので
切ない現場(バレエ教室の声)が書かれていたりもしました。

コロナの影響や少子高齢化。
「生徒数が減った」と回答しているバレエ教室が多いです。
正直ウチのバレエクラスも、今現在でも減ったまま増えません・・
これではイカンなと。

コロナ禍では老若男女問わず体力低下が顕著に表れましたが
私自身にも、かなり身体の変化が起きました。
「家から出ない、人と会わない」と言うのが、人々の行動範囲を狭めたのは事実で
それによって、考え方や行動パターンも変わってしまう。
辞めた理由の殆どがそれでしたね。

また、子供のクラスでも3年前には見られなかったことが少し起きていて
クラス中の静と動のメリハリの付け方が、どうも弱くなっている。
(なので、バレエのレッスン疲れるーとか言われちゃうのです・・
幼稚園の園庭広いのに?沢山走ったりしているはずなのに?)
でもこれももしかしたら、様々な要因があるのかもしれませんね。

今後は止まってしまったことを動かす時期に入るけれど
結構労力要りそうです・なのでこういった実態を世の中に知ってもらえたら嬉しいです。

また私もある決断をしたので、追ってお知らせします。
まだもう少しバレエクラスは続けていきたいので、工夫していきます。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
がんばるじょ。

「考える人」風に・・・




”健康で美しくバレエを踊れるための、質の良い指導”を心がけて23年。
大人のバレエクラスを、参宮橋と目白にて開講しています。
ただいま春のキャンペーン中。

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ




PVアクセスランキング にほんブログ村