「バランセ、色々」動画

こんにちは。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

3月になりましたね。
今月もどうぞよろしくお願いいたします。

”バランセ”=”ワルツステップ”をクラスの中でやる時
「それは何?」と言う目で見られることがありまして・・(苦笑)。
元々は右、左、右、と踏んでいたものから、揺れる動きへとつながり
前後左右と、移動できるステップになっていきます。


あとは顔の付け方が、どうしても分からないという声もよく聞きますが
基本的に「前になる足に、顔を付ける」と言う原則があります。

そんな感じで、こちらの動画は「バランセ、色々」と題してますが
「バランセ、大中小」を取り混ぜてみました。

この音楽は滝沢志野さんのCD「Dear Tchaikovsky」から、白鳥の湖第4幕白鳥たちの踊りのアレンジ。
ちょっとマズルカっぽいリズムで、心に響く・・。


ワルツステップは3拍子なので、足を3回踏むのが原則です。でも通常ピルエット等の序盤にディアゴナル(対角線に斜めに進む)への動きで使われることが多くて、これだけをピックアップして練習する機会が余り無い?と言うか・・ ほんとはね、ステップを正しく踏めることも大事なんですよー。

バレエのステップは「自分が知ってる」「知らない」では測れないし、またピルエットなどの「回転テクニック」の方が優先順位が高いという訳でもありません。
そこを押さえておくと、これから先きっと気分がもっと楽に、レッスンを受けられるようになるはず、ですよ。


2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”長く・美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。「踊れること=語る身体」を目指して。

遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。

体験、新規ご入会、レッスンに関してのご質問等はこちらから。

バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中