バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
昨日スタジオ指導の後に、一人リハーサルをして8/29の本番のチェックをしていました。
最近時々レッスンに伺うスタジオで「自作で踊るのって、自分の得意なことしかやらなくなるから良くないかもって思ったりする」と言うと「そんなことないよ、普段から基礎レッスンちゃんとやってるから大丈夫!」と励ましの言葉が。
「基礎って何ぞや」ですが、これらの事柄を押さえておけば応用が利く、と言うのを、ありとあらゆる大勢の方達が試し工夫し、長い年月をかけて改善して受け継いでる。なので基礎が有ると強いし、理解する力があると言われます。
”古典バレエ”だと、結構当時の振付が今も残っていることが多い。基礎的なものを踏まえたで、更に難易度高いなって思うのは、最初に踊った人が上手だったから、でしょうねきっと。
自作で曲に合わせて振付ける場合、踊るのは自分だから正直どうにでもなるけれど、やはり基礎的な部分が分かっていないと、構成出来ないなと感じます。
また寝てる・・・んじゃなくて、最後のシーン。本番はバーの代わりに〇〇を用意していただきます。
曲はみっこさんの演奏(録音)から。悲しい曲のイメージがあるけれど、悲しくならないように。
人の心っていつもウキウキしてないのと同じで、色々な感情が混じり合ってるもの。
そんな中で常日頃、どの部分が前面に出てるか、こういった場合はどんな部分を出せるか、じゃないかな。多分それが”表現すること”なんじゃないかな。
基礎的な部分が全く見えない状態で自己の気持ちの表現に走るものほど、醜いものは無い・・・と常々感じております。私のクラスの内容が基礎中心なのも、もしかしたらそれかも?^^;

入会キャンペーン延長と、お知らせ →8月末までとなります。
”年内に何か踊りません会”出演者募集
★バレエクラスのご案内★
Kayano Ballet StudioHP
2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”大人が長く・美しく踊れるための正しい指導”をコンセプトに
都内目白と初台でバレエクラスを行っています。
遠方の方や、スタジオレッスンに来れない時にオンラインレッスン♬個人レッスンもできます。
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
オンライン・対面での個人レッスンも承っています。(時間・曜日応相談可能です)
バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください♬