おはようございます。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
涼しくなったと思ったら、また暑さがぶり返すようです。
暑いって体力使う。自宅でのオンラインレッスンも、スタジオでのクラスも、ものすごく汗をかく。
汗をかいて動けること=体力のバロメータだなぁ。
さて、最近クラスを受けつつ「なんでバレエのレッスンは、ハマると楽しいんだろう?」ナンテ考えることがあります。プロアマ関係なく、レッスンが楽しいと感じられる人は幸せです。私、レッスン嫌いなのよね、と言う人も中には居るけれど、その時嫌いであっても引退してから好きになったとか、自分の体を整えるために行うのには最適だとコメントされるスーパーダンサーも実は多い。
私が思うに”一つのセンテンスの中に詰まっている、繰り返しや反復”が面白いのだと思います。短くて32小節、長くて64小節(もっと長いと128小節あるけど!)の中に、極めて単純と思えるものを繰り返す。しかもそれは、次へ進むたび変わってゆく。沢山パが組み込まれて、まるで脳トレのようにややこしいのもあるけれど、それはそれでトライするならちょっと難しい体を使ったゲームのよう。できた方が良いかもだけど、出来なくて凹む必要も無いし。
この季節はバーレッスンの最初で、既に汗が滝のように出てくることも。足を使うということが、どれだけ代謝を上げてるのかを痛感します。そして重力によって下がっていた身体を引き上げて行くしね。だから跳ぶ、回る、も可能になっていく。
加えて上半身で醸し出、演劇的な要素も楽しい。ストーリー的な要素を盛り込んでみるとなおのこと、ポール・ド・ブラにも張り合いが出ちゃったりして。
バーの時に並行や垂直、斜め、と言った角度や方向に気を付けつつ動いていると、自ずと骨盤の位置も決まってくる。体の使い方が良い悪い、と言うのはここで必要になってくる部分です。
歪まないで、と伝えるからには、歪ませないように気づかせる。気を付けられるようになったら、力を保つ意識を伝える。
より正確に正しく動く、と言う部分と背中合わせに「レッスンにハマって楽しい」がある訳なので。
何事もバランスなんだなぁと、ようやく思えるようになりました。
入会キャンペーン延長と、お知らせ 8/30までです。
”年内に何か踊りません会”出演者募集 こちらも8/30まで。
★バレエクラスのご案内★
Kayano Ballet StudioHP
2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”大人が長く・美しく踊れるための正しい指導”をコンセプトに
都内目白と初台でバレエクラスを行っています。
遠方の方や、スタジオレッスンに来れない時にオンラインレッスン♬個人レッスンもできます。
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
オンライン・対面での個人レッスンも承っています。(時間・曜日応相談可能です)
バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください♬