バレエの知識、役に立ちます

おはようございます。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

バレエは「つま先を伸ばす」ことをしますよね。
この動作を行うために、色々エクササイズをしたり足裏の筋肉や状態について知識を持っていると便利、と言うことがありますが、実際に一般的にも役に立つ例を少し。

それは足の浮腫みを和らげたりすること。その他には個人的に外反母趾防止にもなるとも感じてます。
足裏のバランスが何らかの原因で崩れると外反母趾が更に酷くなったり、はたまた足指同士が重なってしまうこともあるんですね。

そんな時、つま先を伸ばす&足指を広げるエクササイズを繰り返すと、じんわりだけど足の甲の部分から解けるように改善していきます。余裕があるなら、ふくらはぎや足首のセルフマッサージも加えても良いと思います。

先日の帰省の際に母に足のマッサージをしてあげた時、バレエの知識が役立ってる!と感じたのでした。

年内に何か踊りません会”出演者募集 8/30まで。

★バレエクラスのご案内★
Kayano Ballet StudioHP

2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”大人が長く・美しく踊れるための正しい指導”をコンセプトに
都内目白と初台でバレエクラスを行っています。

入会キャンペーン延長と、お知らせ こちらも8/30までです!

遠方の方や、スタジオレッスンに来れない時にオンラインレッスン♬
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内


体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム

オンライン・対面での個人レッスンも承っています。(時間・曜日応相談可能です)

バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください♬

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ