4月から始まったよみうり文化センター北千住での
「大人のエレガントバレエ」
自分で言っちゃなんだけど、とっても良い雰囲気です。
クラスが終わった後に、毎回その内容をノートにメモ書きして記録していますが
大筋の流れはほぼ変えず、大体前回行ったことに”ちょっとプラスアルファ”で構成。
もちろん変える場合もあったり、新しいことを足しても行きますが
まずこの6月までの1クールは、一番最初に行ったことから派生していく形。
(多分2クール目は、多分また新しいスタートで)
そうすると、受ける人が何を不安に感じ、どんなことなら分かっているか
と言ったことが、こちらにも分かりやすいのです。
昨日のクラス前に「何か不安に思ってること、ありますか?」と尋ねたら
「バーレッスンは短いスパンなので、そのことだけ考えていたら良いけど
センターになると、あれあれ?と思ったりします」と、言われたので
(他の先生から聞いたことに助けてもらいましたが!笑)
「バーレッスンは、各センテンスの練習で
センターレッスンは、アンシェヌマンと言った”鎖”のようになっていくから
例えるなら、短い文章を作ってみるようなもんですよ」
と伝えたら、とっても納得されていました。
例えばその文章が「今日はいい天気ですね」でも良い訳です。
何か言葉が連なって、一つの形になって成立しているように見えるのが
”ステップのコンビネーション”=アンシェヌマンなので
そのために、バーレッスンで、言葉になる動き方の数々を覚える必要があります。
言葉の発展形がステップ、と捉えたら分かりやすいでしょうか、ね・^^
不安の元の大きな理由=”分からない” にあります。
でもそれが、何が分からない理由で、こういったことであれば分かる、と答えられれば
多分不安の8割は解決できることだったりします。
出来るできないは、また別の不安で
水泳で言えば、「飛び込みできる?」とか、ある意味危険を冒すことと
同じように脳は考えちゃうと言われますから(笑)
でもちょっとしたことへのトライの連続は、危険を冒すほどでもない。
そういった「割り切り」も大事です。
怖くないよー、と、自分に言ってあげてください。
毎回の声掛けで、動きが皆さん綺麗になっていくので
私は見ていてとても嬉しーいのです。

定員まであと5名ぐらい余裕があります。途中からも、もちろん参加できます。
その他のクラスも、実は大体そんな感じ。
初級のクラスなどは、時折色々アレンジ効かせることあるけど
それも脳トレになります。
※脳トレがしっかりできていると、身体も付いてくるようになりますよ。
好奇心の方が勝るので^^
5月27日と6月10日、体験会があります!
ぜひお越しください。
”健康で美しくバレエを踊れるための、質の良い指導”を心がけて23年。
大人のバレエクラスを目白と参宮橋、近県の幼稚園で子供のバレエを開講しています。
レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります
日本ブログ村ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。
にほんブログ村
