3月になりました。
だいぶ暖かくなり、そして花粉も飛んでいて
そんなに酷い花粉症ではない私ですが、何気にくしゃみが多かったりします。
春が近づくと、ぜひ皆さん体を動かしましょう!
と、あちこちで呼びかけることが多くなるわけですが
「運動能力と踊り」の因果関係ってどうなの?と思われることも、きっとあるかもしれません。
(運動苦手だから、バレエなんて・・という考えですね)
私が思うに、「覚える力」と「音感」と「バランス感覚」があれば
大人の方でも、それなりに伸びしろがあると感じています。
運動能力は確かに有った方が良いね、という感じではありますが
大人の場合は、上の3つが運動能力を補ってくれるとみています。
運動能力は年齢と共に上がって、ある年齢からは下がるものなので
それを補佐する別の感覚が必要になります。それがまずこの3つ。
どれもまず脳を活性化させることに繋がって、結果身体がそれに追いついてきます。
子供は身体の成長が先になるけれど、8歳~9歳(子供によっては7歳も◎)ぐらいから
考える力が身に付きだすと、ちょっと深いことを言うと面白がるように。
そうなると、其々のバランスを見ながら伸ばすことができるようになります。
ただ勉強量も増え他にも興味が向くようになるので、色々兼ね合いが必要になるけれど。
大人の場合は、加えて日常生活と踊り(バレエの場合は特に背中や腰、お腹の意識感覚)の
差異が大きいために余計難しく感じる、という一面もありますが
目で見たものを「覚える力」、耳で聴く「音感」、立つ力の「バランス感覚」
は、生きていくためにも大いに必要な感覚ですよね。
ブランクがあるとか、バレエ初めてとか、色々想うかもしれませんが
ぜひ一度体験レッスンにお越しください。
なお、木曜日のバレエベーシックの内容の方が、より幅広い層に対応しています。
体験レッスン日を設けています。
★体験日当日ご入会の方は、入会金から体験料を差し引いております。
受講料に関してはこちら

”長く美しくバレエを踊れるための、質の良い指導”をコンセプトに
怪我なく踊るための体の使い方や表現方法まで、分かりやすく指導しています。
”踊る心”は、”楽しむ心”
目白と初台で、レッスン開講中
レッスンへの質問やお問い合わせはこちらから
個人レッスンや講師依頼等も承ります
バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。
