バレエ教室探し、のおもいで

このところ日中とても暖か。
まだ暖かさが肌に馴染みきってはいないけど
活動しやすくなるのは嬉しいですね。


この時期、KayanoballetStudioを開講した20年と少し前のことや
大学入学のため上京して教室探しをした頃のことが
まだまだ記憶に新しい感じで、思い出せます。

今都内やその近郊は、一駅にバレエ教室3つ~多いところだと10か所あると言います。
その中から「自分に合う」バレエ教室を探すのは、中々容易ではありません。
(ありすぎて、わからない・・)

今だとGoogleの口コミとか、ネット広告の上位にあるものをポチ、として
しまいがちだけど、私が教室探しをした当時は
「まず有名処をまわってみる」のと、知人の先生からの「紹介」でした。
実際に見学や体験をすると、より雰囲気が分かります。
ちなみに有名処(バレエ団付属のバレエスタジオ)は、月謝が高くて捻出できず
紹介で伺った教室のレベルの高さに一目惚れして、そこに通うことになるのですが。


レベルの高さに一目惚れしただけでなく、見学に行った際に先生から
「大勢のクラスは、中々見てもらえないわよ」と言う一言も、きっかけだった気がします。
有名処のスタジオは、20~30人ぐらいが一緒で(場所によっては子供と大人も一緒)
そこに先生が二人、と言う体制が多かったです。
だけど、一目惚れしたスタジオは多くて10人ぐらい(教室もそんなに広くなかったので)
皆が一定のレベルで臨んでいるのが感じられて
ここはしっかりみてもらえそう、と感じたのです。

後々大勢のクラスに行くとなぜか落ち着かない、というのは
多分肌で覚えた環境のせいかもしれません。
その後に師事した先生も多くて1クラス、12~15名でした。
とある方曰く、10名ぐらいが教えるのにちょうど良いのだと。


今はどこか人数の多さがウリになっていて
大勢いることが正義、みたいになっているのかな?とも。
(それも考えの一つなので、いいですが)

でも少人数だったり、ある程度人数制限している先生の方が
心を込めて、懇切丁寧にみてくれるものです。


教室探しで迷ったら、ぜひ体験においでください。


長く美しくバレエを踊れるための、質の良い指導”をコンセプトに
怪我なく踊るための体の使い方や表現方法まで、分かりやすく指導しています。
”踊る心”は、”楽しむ心”
目白と初台で、レッスン開講中

レッスンへの質問、体験レッスンのお申込みはこちらから
個人レッスンや、講師依頼等も承ります

バレエブログランキングに参加しています。

ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ