こんにちは。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
~出演者募集~10/29(土)にスタジオパフォーマンスを開催予定
こちらの募集要項を作るべく、GW中もぼんやり考えていたのですが
一番刺激になるのは”舞台を観ること”なので、時々発表会を鑑賞しに行きます。
で、観ながら「ふむふむー」と使われてる曲をチェックしたり、構成、演出等を見た後
自分の中に眠ってる(またはしまい込んでいる)アイディアがむくッと出てくるという
いつも大体そんなパターン。
今回は全体のテーマを決めて行いたいと考えています。
それに沿った形で群舞作品(少人数)+ソロ等。
クラシカル的なものからネオクラシック的な形で振付る。
人数にもよるけど、1時間半ぐらい?でまとめられたら良いな。
個人的には、発表会はやはり”生徒さん”が主流なのが良いと思う。だけど、まだ引っ張る力が弱い等で上手な人やゲストに手伝ってもらうと言うのは、もちろんアリだと思います。
出演してる人数や構成にもよるけれど”与えられたものの中で、最大限工夫してやってみる”意識が制作側にあるかないかで、観客として観た後の余韻が全く違う気がする。
根底にある「なぜそれを、お客さまに観てもらいたいのか」が、何なのか。
昔所属していたバレエ教室の子とは、こんなことをよく話してました。
「ゲストの◎◎さんやメンバーの△△ちゃんが上手だから、発表会観に来て~と誘いやすいんだけど、実際のところ親しい友達や親は、それも良いけど、ウチの◇◇はどこに出てるの?だよね」
真実を衝いてるなぁと感じます。皆舞台に出るからには、責任をもって臨むことを学ぶ機会だもんね。
両親も昔は公演や発表会の度に、遠路はるばる来てくれていました。上手な先輩方のことも褒めてはいたけど、私がどんな役でも「よく頑張ったね」と。(それ以上は余り言わない両親)。
出演してくれる人を応援してくれている人、のためにも、楽しい会を考えたいと思います。

『大人のバレエはエレガントに美しく』
2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”美しくバレエを踊れるための質の良い指導”をコンセプトに
目白と初台でクラスを行っています。
遠方の方や、スタジオレッスンに来られない時にオンラインレッスン♬
個人レッスンもできます。
体験、レッスンに関してのご質問やお問い合わせはこちらから。
講師依頼等も承ります。
バレエブログランキングに参加しています。ポチっと押して応援してください。
いつもお読み頂きありがとうございます。
