踊りは楽しくそして優美に、へのヒント

おはようございます。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

6月も残すところ10日ほど。
今年後半の予定を、少しずつ立てています。

現在生徒さんともゆるゆると相談中なのですが、年内にひとつ、バレエ作品にチャレンジしませんか?と言う企画を温めてマース(*^-^*)
温め中なので、まだ具体的なことは全く未定ですが♬
だけど折角レッスンしているのだから、一つ高みに上がる機会を持つことでより理解が増して、それが遣り甲斐になりますよね。

昨日のクラスからの、( ..)φメモ(語録)

★自分が今行いたいイメージを持つ(例えば、夫々のアンシェヌマンの中等とか)
★そのイメージに、肉付けをするための骨組みを作る
★形をなぞった上で、方向を取る
★”間違える”ことと、”覚えられない”ことは別モノ
★全体を俯瞰する力をつけるためには、絵画を見よう

ざっとこんな感じ。
なんだか美術の時間みたいですね。


気合を入れて緊張しながら行ってもね、レッスンにはあんまり意味がない。
踊る喜びは楽しいもので、出来上がったものは優美でありたい。
そんな風に思っています。

懐かしい写真を載せてみました~ 自作で踊った作品です。






★バレエクラスのご案内★
Kayano Ballet StudioHP

2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”大人が長く・美しく踊れるための正しい指導”をコンセプトに
都内目白と初台でバレエクラスを行っています。
6月末まで、入会キャンペーン延長します。


遠方の方や、スタジオレッスンに来れない時にオンラインレッスン♬
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内


体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム

オンライン・対面での個人レッスンも承っています。(時間・曜日応相談可能です)

バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください♬

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ