気を逸らせる工夫 その後

おはようございます。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。

私にとって毎週火曜日は「子供の日!」ならぬ、幼稚園バレエの日でして
現在少人数ではありますが、バレエクラスを行っています。


以前「気を逸らせる工夫」と言う記事を書きましたが、これはもしかすると、大人達の精神衛生上のためにも良いのかもしれない!(笑)

どうしても中にはやる気のムラが激しい子が一人ぐらい、混じっていたりします。
他の子が淡々とストレッチの動きをしていても、ダラーンとしてやらなかったり。
かといってその子は全くやりたくない訳ではなく、その場には居たいけど今やってることには余り興味が持てないんだろうなとか、推測しています。

そんな場合、気にしすぎてしまうのが大人の心理だけど、上手く”気を逸らす”ように言葉をかけたり、場合によっては少し放置するとか(笑)こちらも工夫です。
(なんで皆と一緒にうごいてくれないんだろう・・と感じたことも過去にはあったけど、「そんな時は叱らないで気を逸らせて」と言う言葉を聞いてから、工夫の道が開けた気がしてます(笑))

小学生になった子達は語彙力が増えて、沢山色々なことを話してくれるようになりました。
こうなってくると、新しいことを教えやすくなりますね。
今少しずつ、新しいステップやパを教えて行っています。本好きな子は、沢山本を読んでいるようです。良いことだ♬
頭の中を拵えると、バレエも絶対上手になるからね。

★バレエクラスのご案内★
Kayano Ballet StudioHP

2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”大人が長く・美しく踊れる体作り”をコンセプトに、都内目白と初台でバレエクラスを行っています。
6月末まで、入会キャンペーン延長します。


遠方の方や、スタジオレッスンに来れない時にオンラインレッスン♬
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内


体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム

オンライン・対面での個人レッスンも承っています。(時間・曜日応相談可能です)

バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください♬

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ