バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
ホント、涼しい(肌寒い)
だけどまた気温は戻ってくるようです。
さて、今日は少し「その使い方(認識)で、合ってるのかどうか?」を書いてみたいと思います。
そのターンアウトや引き上げの方法、正しい?
ここにまず、疑問を持ってみるのが一番良いかと思うのだけど、大抵の場合「きっとこんな感じだろう・・」と言う雰囲気で行っているのが、殆どじゃないでしょうか。
だけど引き上げ=腹筋を使うと捉えて、ガツンガツンにお腹を固くしているケースや、太もものターンアウトに拘り過ぎて、足首やつま先への意識が希薄になっていたりと、見ていると重心バランスは悪いし、拘る箇所があることで動きに流れが見えないし・・・
だけど当人の方は必至で真面目に「多分これで良いと思って」取り組んでおられるのですよね。
ただ、決して全部間違ってる訳では無く、意識の範囲がまだまだ狭いんだろうな、と感じる場合もあります。
こちらとして、それは気持ちは分かるけど方法としては違うよ、と気づかせることが一番の解決法になるのだけど、頑なに「このやり方~」となってしまう場合や、自分に対してあれやこれやチェックが多々入ってしまう場合は、中々気づかせることは困難だったりします。
だけど、相手が何故そう感じているのか、なぜそう捉えているのか、を知ることで、気づかせることの取っ掛かりになって行きます。
内容によっては個人レッスンの範疇にもなるので、グループレッスンだとそこまで時間は割くのは難しいけれど、ご自分の認識をまずチェックするところからやってみたい方、ぜひともご依頼をお待ちしています。
お問い合わせは↓ ↓ ↓ にございます。
★バレエクラスのご案内★
Kayano Ballet StudioHP
2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”大人が長く・美しく踊れるための正しい指導”をコンセプトに
都内目白と初台でバレエクラスを行っています。
遠方の方や、スタジオレッスンに来れない時にオンラインレッスン♬個人レッスンもできます。
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
オンライン・対面での個人レッスンも承っています。(時間・曜日応相談可能です)
バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください♬
