おはようございます。バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。
8/1(日)に行われる、ミントの森ミュージックスクールの発表会の場当たりと音合わせに伺いました。
幼稚園バレエからの帰りに行ったので、中々ハードな一日でした。
生演奏で踊るのは、子供達や振付ける私にとっても貴重な経験になっています。
CDに収録されているのは、ある意味とても”やりやすく”考えられてる。
特に踊るテンポと言うのは、よくよく計算されてるなと。
生演奏とCDとの比較で「あ、ここが少し違う」と言うのは、普通に起きうること。
昔出演した生オケ付き舞台でもそんなことはよくありました。だけどやっぱり普段から音の拍数や出だしをよく聴く練習をしていると、合わせることに繋がります。
時間が少ない中、決められた場所に並んだり立ち位置を確認する”場当たり”も、振り付けた日にシュミレーションしておいたので、昨日はまずまずスムーズに進められて良かったです。
昔の自分の状態をふと思い出すことがあります。振付と音を”だいたい”のフィーリング重視で覚えていたためカウントが取れない、プレパレーションやきっかけ音から遅れる、とか(ダメダメ~状態)
その後私なりに苦心して音に合わせる努力をしてきましたが、「耳を鍛える」ことで、解決できるようになってきました。今は音に合わせることがとても楽しく感じられるから、振付がとても新鮮♡
音が取れるようになってきたのは、クラスでものすごく意識するようになれたからです。アクセントの取り方、間合い、きっかけ、小節の数・・・全てはクラスの中にヒントがあるので、ぜひ1回1回の練習を大切にしていきましょうね。
★振付、誉められましたー♡イェイ♡ 当日楽しみにしていてください。
★バレエクラスのご案内★
Kayano Ballet StudioHP
2000年にスタートした、大人の方向けバレエスタジオ。
”大人が長く・美しく踊れるための正しい指導”をコンセプトに
都内目白と初台でバレエクラスを行っています。
こちらの2つの記事、ぜひ読んでくださいね。
(仮)【年内に何か踊りません会】概要を少し
遠方の方や、スタジオレッスンに来れない時にオンラインレッスン♬
オンラインレッスン・おうちでバレエのご案内
体験レッスン・新規ご入会のお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム
オンライン・対面での個人レッスンも承っています。(時間・曜日応相談可能です)
バレエブログランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してください♬